ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
人間の一生50年
2015年10月02日
|
歴史上の人物
BS11テレビ『国宝浪漫』より
本能寺の国宝紹介と、織田信長に関して放映されていました
『敦盛』と『建勲神社』に興味感じ少し整理しました
人間の一生50年(ネットより引用)
『敦盛』より
「人間の一生は50年、天上世界の時間に比べたら、夢や幻のようなもの、命あるものはすべて滅びてしまう」
平敦盛をやむを得なく討ち取り、世の無常を感じて出家した熊谷直実の嘆きの有名な言葉です
人間(人の世)五十年、化天住人の定命8,000年です
六欲天の最下位の世でも、一昼夜は人間界の50年に当たり、住人の定命は500歳です
信長は出陣にあたり
「人生は五十年しかないのだから、決死の覚悟で思い切ってやる」の意味合いです
信長の覚悟のセリフです
建勲神社(京都市北区)
織田信長を主祭神とし子の織田信忠を配祀する
旧社格は別格官幣社
明治天皇の勅命で建立されました
コメント
総裁選回避した首相の胸のうち?
2015年10月02日
|
日本国内問題
首相の辞め時と「政権の禅譲」と
首相は、政権の行き詰まりを自覚しているのでは?
一度しぼんだ風船に空気を入れても元の張りは蘇らないのでは?
現時点で後を託せるのは誰か?自民党幹事長?
FACTA10月号記事参考&勉強(興味有る方は購入をお勧めします)
自民党総裁選(ネットより引用)
自民党総裁再選、何故無投票にこだわったのか?
米議会演説後、首相は「首相になろうという気合を持って欲しい」と党内を煽っていた
「票を貸してもいい」と軽口を叩き、選挙を待望していた
結果として、この先の政権を維持する新たな推進力を獲得しようとしなかった
撤退の時期と名分を探り、後継者につなぐことを考えるので総裁選を行わなかった?
挑戦者は、敗者が「ポスト安倍」の第一優先資格を得てしまうからだ
首相の外交に驚くような手持ちの「タマ」がない
法界の最高意思決定サークルが結束して「立憲体制への反逆罪」と断じている
20年東京オリンピックーパラリンピックにもケチが付いた
在沖縄米軍普天間飛行場の辺野古移設は頓挫し、米国が見切る可能性もあるのでは?
拉致問題ぱ、日本が北朝鮮のゼロ回答を制止している事情を、隠せなくなっている
ロシアのプーチン大統領には、経済協力を約束させられるだけで、領土交渉が進展する望みは絶たれた
首相の経済政策も「タマ」はないのでは?
非正規社員が増え、実質賃金は減り、消費が落ち込んだ
成長戦略(第3の矢)にするはずのTPP締結は見通しが立だない
首相が、本丸の社会保障制度改革に取り組むエネルギーは、もう残っていないのでは?
首相の抵抗勢力(財務省)の存在も要因です
来年夏の参院選を自ら戦うと想定すると、年末までに消費税率の決断する必要がある
昨年の延期も、首相と、官房長官は消費税先送りありきだった
首相と官房長官には、財政再建・社会保障制度改革のエネルギーが無いのでは?
無投票なら、禅譲すなわち後継指名ができる
現時点では、自民党幹事長が、首相の思い描く筆頭だろう?
首相の幹事長に対する信望は、血統に裏打ちされた「真性保守」への愛着です
幹事長の祖父は、蒋介石に対抗する親日政権を樹立し、最高軍事顧問も務めた
自民党幹事長の首相支持講演会
首相の祖父の業績は、『アメリカと同盟して平和を保ってきたことを日本人が評価している』と
祖父の次の首相は池田は『寛容と忍耐、高度経済成長で国民統合をやった』その後の日本の成長へと
幹事長は首相に『おじいさんの仕事だけじやなしく、次の首相(池田)の仕事も』と
コメント
日医常任理事とは(行動部隊?)
2015年10月02日
|
日本国内問題
長期在任の常任理事の副作用
日医の常任理事が、中央社会保険医療協議会委員を退任する見込み
日医関係者には、ホッと胸を撫で下ろす関係者が多い
薬剤師叩きが反感を呼び、日医嫌悪が広がった?
FACTA10月号記事参考&勉強(興味有る方は購入をお勧めします)
日医常任理事(ネットより引用)
医会長が次々変り、側近の活躍の場が増えた
日医会長変ったが、常任理事は据え置きました
自民党が政権に返り咲くと、中医協の診療側委員「日医推薦」も復活した
民主党から自民党政権に代わり、日医会長が代わっても、常任理事だけが中医協委員に残留
常任理事が敵にしたのは医薬分業と薬剤師
母屋(病院)でお粥をすすっているのに、離れ(薬局)ではすき焼きを食べている
「(薬剤師は)薬を袋詰めしているだけ」などと罵倒してきた
「後発品で事故が起きたら薬局、薬剤師が責任を負え」と訴えた
常任理事の発言の数々は「開業医にカネを寄越せ」としか受け止められず反感を招いた
コメント
10月2日練習
2015年10月02日
|
英語練習
今日の5センテンス(ラジオ3プログラムより)
(エンジョイイングリュシュ、入門ビジネス、実践ビジネス、ラジオ英会話、英会話タイムトライアル、ニュース英語)
Let's keep in touch.
I had wonderful times.
Can l have a bate?
slacker.vacuum. help out.clean up after.
fermented foods.longevity.
英語ニュース、中国習首相米国訪問
5分間英語、聴けなかった
感銘受けた格言
『
Better Late then never.
』
(Henry)
白山比め神社(平成27年10月)言葉より引用
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
『効率的ポートフォリオ』『CAPM』『インデックスファンド』
『国際勝共連合』『梨花女子大事件』『コリアゲート事件』
『後悔の回避』『初期値効果』
My English practical training21FEB
『モダンポートフォリオ理論』『インデックスファンドに投資』『分散=リスク=波』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(191)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(127)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(169)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(511)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2207)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(332)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(397)
宗教
(1231)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(26)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(98)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
『小学生も読む橘玲氏の本』
タック(takx007)/
『小学生も読む橘玲氏の本』
慶喜/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
osa-michi2016/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
慶喜/
『坊主丸儲け』『地方老住職の年収』
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo