ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
自衛隊はテロ組織と戦えるの?
2015年12月26日
|
日本国内問題
自衛隊はどれほど強いのか
米軍を「矛」、日本を「盾」になぞらえた吉田ドクトリンから半世紀
軍事力の脅威的増強を続ける中国の覇権が広がり、日本を取り巻く安全保障は大きな変貌
「軽武装・経済外交」の信仰に縛られている『JAPAN』
産経新聞IRONNA(DIAMOND online)記事参考&引用
自衛隊(ネットより引用)
自衛隊に許されない「平時の自衛権」
自衛隊は、外国の武装集団に対抗する場合、警察法規でしか武器を使用できない
警察官職務執行法が準用される武器使用は、正当防衛や緊急避難などに限られる
相手が攻撃したあとに許される武器使用で、重武装したテロリストに立ち向かえるだろうか?
列国の軍隊は、国民を守り、不法な主権侵害行為を排除する「平時の自衛権」を持っている
日本は、この当たり前の権限が許されていない
憲法第9条が「陸海空軍その他の戦力」保持を認めていないからです
自衛隊を、軍隊&警察でもない、あいまいな「実力組織」と位置付けてきたためです
自衛隊は戦えるのか?「平時の自衛権」許されれば
テロに対して、たとえ「平時の自衛権」許されても苦戦するのではないか?
陸上自衛隊の戦車と火砲の大幅な削減が進められている
これで有事に即応できるのか?不安と懸念がくすぶり続けている
防衛費は3年連続で増えているが、肝心の防衛力が弱体化している
戦車は北海道と九州のみに配備され、本州などには展開しない方針
戦車の代わりに、タイヤで道路を走れる機動戦闘車を導入するが、戦車機能は発揮できない
軍事費11年ぶり増加
安倍政権になって防衛関係費は、2年連続で増加している
平成15年度以降、減少傾向を続け、25年度(対前年度比0、8%伸張)
日本の防衛関係費の国際比較(主要国の国防費のGDP比率)
日本0,97%
米国4,4% 、ロシア3,1%、韓国2,6%、英国2,2%
コメント
海外の目は、日本経済「景気後退」?
2015年12月26日
|
投資情報
内閣府は、GDPの数字を発表したが、日本と欧米の報道には大きな違いがある
「景気後退」と言えない日本メディアの”臆病風”?
日本では、真の経済の姿を語るのはもはやタブーになったのか
安倍政権は、一刻も早く国民が納得する経済改革を進めなければならない
ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)
足踏み(ネットより引用)
意味不明な難解語「足踏み」
日本語の難解さを知っている外国のプロでも、「足踏み」のニュアンスがよく分からない
数字からすると、日本が再び不況か景気後退と読むべきではないか?
日本経済を「不況」「景気後退」の見出しで、欧米主要メディア報道している
『日本が景気後退に逆戻り(ブルームバーグ)』『日本は不況だ(CNN)』等
海外メディアによる景気の見方
実質GDPに加え、設備投資・公共投資・内需寄与度で総合的に判断する
日本の経済状況も同様に4項目を調べた上で、危ない々と警告したのだ
日本の新聞報道は、数字の羅列だけでけで、見出しは「足踏み」の表現が多い
日経新聞の見出しは〈7~9月期実質GDP、年率0.8%減 2期連続マイナス〉等
なぜ海外と日本の報道は、こんなに違うのか
欧米の「景気後退」の定義と日本のそれとは異なっているのかも?
前期と比べて、連続的に経済の縮小があれば、経済学的にそれはリセッションでは?
外国メディアは、日本経済の悪化を伝え、「アペノミクス」は崩壊していると結論づけたが?
海外メデアの日本の景気報道
ブルームバーグービジネスでは〈アペノミクス導入後、2度目の不況〉と報じた
米タイム誌は、昨の段階で今回の景気後退を予言していた?
経済政策で第1と第2の矢を放ったが、規制緩和や労働対策などの第3の矢は不発でした
経済誌「バロンズーアジ」編集長は「『不況』という言葉を使わないのは日本のマスコミが自粛しているのでは?
コメント
電力・ガスの自由化でビジネスチャンス
2015年12月26日
|
投資情報
A社に経産省「肩入れ」?
電力・ガス自由化で派手に立ち回る地方企業A社
背後に元中小企業庁長官の社長と出身元の当局のタッグがあるのか?
個別企業への肩入れは、エネルギー自由化の理念が歪むのでは?
ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)
電力・ガス自由化(ネットより引用)
電力・ガスの自由化でA社の企業戦略
LPガス大手、A社ホールディングスが「台風の目」として注目を集めている
A社は、エネルギー業界全体では中堅クラスです
電気・ガスのセット販売で東京電力と提携した
社長は、古巣の経済産業省から、大物OBの天下りを続々と受け入れている
首都圏や東海地区で、大手都市ガス会社のシェア獲得を目指す
経産省は、国の借金が有る東電&A社連合に肩入れ?
大手電力・都市ガス会社は警戒感をもって動向を注視している
天下り批判などどこ吹く風と、社長は電力・ガス自由化戦略で古巣との関係をフル活用する姿勢
世論の厳しい批判で天下り先が細る中、経産省の貴重なOBの受け入れ先です?
A社は、首都圏、中部圏の家庭などに割安にガス提供を目指す
特に、首都圏での新規顧客拡大につなげるシナリオが、当社の成長戦略の目玉です
発電コストが安い原発が再稼動すれば、新電力では勝負にならない、東電と組むのが正解では?
経済省東電の新総合達成が最優先
東電&A社連合、電力市場では、中部電力のシェアも奪い、ガス市場では東京ガスのシエアを奪う
背景には、政府・与党内でも「自由化で東電を負け組みにはさせられない」との事情もある
コメント
12月26日練習
2015年12月26日
|
英語練習
今日の2セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、英会話タイムトライアル、ラジオ英会話他より)
Cause you bring that feeling back to me,
Are you sure about that? I'm quit sure,
英語5分間:日本昔話『猿との結婚』
白山比め神社(平成27年12月)言葉より引用
浄土宗12月の言葉
Looking back on the year,
what can we forget,
what must remember?
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
『質問しよう』『大事な問題に答えがない』『信仰は出発点』
『伊藤真乗』『内田友司』『応現院』『接心修行(カウンセリング)』
『寛政の改革』『出版統制』『春町の自害』『喜三二の留筆』
My English practical training2APR
『真如苑』『伊藤真乗』『接心』『真如苑と真言密教』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(192)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(143)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(196)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(523)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2234)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(346)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1269)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(100)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo