慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

7年間の米国占領軍OCCUPAYTION STRATEGY

2016年06月18日 | 歴史
WAR GUILT INFORMATION PROGRAM(WGIP)とは?

戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための、米国占領軍の宣伝計画です
冒頭に『日本人の心に国家の罪と「源」の「自覚」を植えつける目的で開始し』と記載されている
米国が占領戦略で一番成功した国家は日本国ではないか?(イラク、ベトナム、中東諸国?)
著名人のWGIPに対する論評など『産経新聞』他の記事参考&引用












WGIP(ネットより引用)

WGIPの目的
「軍国主義者」と「国民」の対立という架空の図式を導入する
戦争は「軍国主義者」が「国民」に対する「罪」を犯した結果生じたと
「現在および将来の日本の苦難と窮乏」も「軍国主義者」の責任である
米国には、何らの責任もないという論理へ転換
大都市の無差別爆撃も、広島・長崎への原爆投下も、「軍国主義者」が悪かったから起った災厄
実際に爆弾を落した米国人には少しも悪いところはないととの論理点かい

GUQ文書には敗戦直後の様子が記されていた
占領軍が東京入したとき、日本人の間に戦争自虐意識は存在していなかった
日本の敗北は、単に産業と科学の劣性と原爆のゆえであるという信念が行きわたっていた
昭和23年になっても、日本人の心に、占領者の望む「ウォー・ギルト」が定着してなかった

東京裁判時点での、東條英機陳述での世論の動向を占領軍分析
日本人の中には、東條は確信を持つて主張した、日本国民は彼を称賛すべきだとする感情が高まつている
東條を処刑する段になると東條の殉教といふところまで拡大する恐れがあるとの懸念を占領軍抱いた
広島における原子爆弾の使用を、日本人は『残虐行為』と見做す

WGIP中、情報宣伝戦略を強化した(実例)
「太平洋戦争史」を全国の新聞に掲載させ,公文書で「大東亜戦争」という用語の使用を禁止命令
修身・国史・地理の授業停止と教科書の回収、教科書の改訂を指令
文部省、国史教科書の代用教材として『太平洋戦争史』を購入、利用するよう通達

著名人のWGIPに対する論評など『産経新聞』
文芸評論家の江藤淳は著書『閉された言語空間』
 ☆戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画は、今も形を変えて教育現場に生き続けている
 ☆「(GHQ)検閲と宣伝計画構造が、日本人のアイデンティティと歴史への内部崩壊を続ける」?
高橋史朗明星大教授
 ☆「東京裁判が倫理的に正当であることを示すとともに、侵略戦争を行った日本国民の責任を明確にし戦争贖罪意識を植えつけること」
 ☆日本人への『マインドコントロール計画』だった
日本基督教団の牧師は
 ☆大東亜戦争における日本悪玉論はWGIPの洗脳によるものである
 ☆日本悪玉論が、日本の宣教を妨げると主張している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔マイクロソフト今グーグル

2016年06月18日 | 戦略商品
EUの「グーグル叩き」

独占禁止法がらみの話題を提供する企業の顔ぶれにも、栄枯盛衰が影を落としている
クラウドとスマホの時代は、グーグルがそのお株を奪った
グーグルからすると、欧州がどれだけ騒ごうが「稼げるうちに稼げ」という腹づもり?
グーグルは、次のビジネスを模索し、自動運転車の研究開発に力を入れている
自動運転車の心臓部をグーグルが握る日が来るのだろうか
FACTA6月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)












グーグル(ネットより引用)

欧州委員会がアルファベット社を独占禁止法に違反で警告
グーグルが、自社の純正アプリのインストールとライバル関係にあるサービスの排除を強要した
グーグルに、検索エンジンを他のサービスと分離するよう求めた
欧州におけるアンドロイド端末のシエアは、80%を超えで、ほぼ独占状態
クロと判定されれば、反則金最大8千億円位の見込み(年間売上高の10%の反則金)

欧州司法裁判所
「忘れられる権利」を認める判決を下し、検索結果から特定の情報を削除させることができると規定した
グーグルは「検索結果の修正は検閲に当たる」と反論したが裁判所は退けた

欧州のシソコンバレー嫌い
グーグルを狙い撃ちにする姿勢は、欧州市場を席巻する米国ハイテク産業に対する苛立ちの表れです
フエイスブツクのプライバシーポリシーが、欧州の個人情報保護基準に合致しないことを問題視している
個人情報などをEU外ヘデータ移転する際、「十分な保護措置」がなされていない
オンラインサービスを提供する企業は、ユーザーデータをクラウド上でグローバルに管理している点が問題

欧州には別の思惑もあるのでは?
成長を後押しする目的でハイテク企業の支配的なる
独占的ビジネスに対して寛容になっている米国の姿勢への咎め

日本はどうか?
グーグルの独占問題については無風状態(アンドロイド約30%、iOS約70%)
公取は総務省と霞が関が問題視するのは、アップルです
業界関係者は「アップルの優越的地位の乱用は目に余る。通信大手3社や総務省、経済産業省は忌々しく思っている」と明かす
販売台数のコミットや、端末の割引販売の強要など、アップルの強引な要求の噂は絶えることがない
世界の流れに逆行し日本だけはアップル支配と言ってもいい状態に置かれている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代は、水回り共用

2016年06月18日 | 歴史
江戸時代の井戸、トイレ、風呂事情

井戸やトイレは個々に備わっておらず共同で使用していた
家に風呂の設備ある人稀で、風呂は湯屋を利用していた
歴史REAL「大江戸八百八町」記事参考&引用
















江戸時代の水回りと風呂(ネット他より引用)

江戸時代の井戸は共用
江戸市中に引き込まれた神田・玉川上水から樋で配水された水を溜めておた
井戸では無くて、貯水夕ンクのようなものでした
店子たちは、朝起きると、井戸の周りに集まり洗顔やうがいをした
飲料水や調理に使う水は、個々に持ち帰って使用した

江戸時代のトイレは共用
排泄物(下肥)で、農民にとっては貴重な肥料源でした
長屋を管理する大家に代価を支払って汲み取りしていた
井戸とトイレは共用スペースとして近接した場所に置かれていた

江戸時代の風呂
家持の町人でも風呂を持つことはあまりなかった
火事を起こす懸念や、薪も高く、又水が不自由だったことが理由です
自宅に風呂を造るより、湯屋(銭湯)に出かけた方が安上がりでした
入浴料も、大人六文、子供四文と格安でした
湯屋とは、江戸庶民にとり手軽な憩いの場でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする