慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

銀行や証券会社の相談会へ参加の是非

2021年10月19日 | 
🌸銀行や証券会社の相談会へ参加の是非

 ☆カモにされるだけで、絶対行ってはだめ

⛳無料の相談には高い代償がつく
 ☆無料相談は″ワナ”、相談に来た人は″いいカモ”
 *無料相談や無料セミナーに参加する人たち
 *金融機関にとり、堂々と金融商品をセールスできるチャンス
 ☆参加者はネギを育負ってくるカモです

⛳アンケート記入は個人情報を売り渡すこと
 ☆金融機関の無料相談やセミナーは、ビジネスの一環
 *「タダだから」とのん気に参加すると損をする
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




銀行や証券会社の相談会へ参加の是非
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田NHK会長「暴走」へ猛批判

2021年10月19日 | NHK
🌸NHK前田会長「受信料激減データ隠せ」

 ☆NHK内部では、前田会長暴走へ猛批判
 ☆NHK営業の現場から「受信契約率が落ちる」と悲鳴が聞こえる
 ☆前田会長、効率優先主義を貫いてNHK社員の戸惑い

⛳前田会長、営業経費750億円に目を付けた
 ☆NHKの20年度決算が発表されたが酷かった
 *事業収入の大半を占める『受信料収入』
 *昨年10月の値下げや新型コロナ感染拡大の影響で220億円減
 *前田体制となって落ち込みが目立っている
 ☆NHK落ち込みの最大の要因
 *前田会長がコロナ感染拡大防止で、訪問に規制をかけたのが大きい
 ☆NHKにとり「受信料」は死活問題
 *地上契約率が80%でを超えていても、衛星契約率は50%強
 *本来なら、訪問員を増やし衛星契約率を上げなければならなかった
 ☆受信料契約や口座振替を担当の『地域スタッフ』が述べる
 *NHKの契約率は、加速度的に減り続けている
 *前田会長は、NHKの営業経費が750億円に目を付け
 *無駄な営業活動は控えるようにという方針を打ち出している
 ☆NHKと法人委託の形でタッグを組んできた地域スタッフ
 *NHKの受信料制度を支える根幹
 *経費削減や効率化を優先の会長のやり方には不満が広がる
 ☆営業担当の幹部がある地域の営業実績の生データ見せた
 *NHK会長は、データ公表をさし控えるよう指示した

⛳テレビを持たなくても受信料発生?
 ☆地方の営業スタッフのなかには
 *NHKの受信料窓口の業務止めていいるところも多い
 ☆総務省は、NHKに対してテレビを持っていない人を対象に
 *インターネットの配信を試験的に行う「実証実験」要請した
 *将来はテレビを持たない人からも受信料を取る意向なのか
 *総務省が進めてくれれば、NHKに追い風になる
 ☆武田総務相は、『NHK改革を進める」などといっているが
 *背後でNHKと組んでいるのではないか民放関係者語る
 ☆前田会長は、インターネット業務どんどん拡充している
 ☆NHKの『民業圧迫』を許してはならない

⛳軍艦島の検証番組を制作せよ
 ☆NHKドキュメンタリー『緑なき島』
 *朝日新聞が捏造報道を続けた「慰安婦報道」と同じような構図
 ☆国会でも何度も取り上げられ、すでに国際問題に発展している
 *検証番組を制作するなどして、会長が削除・謝罪したほうが良い
 ☆NHKは国益を損ねる報道を”野放し”にしたと
 *後々、批判される可能性もある

 ☆この様な、NHKの状況だと、受信料拒合はますます増えそうだ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』









前田NHK会長「暴走」へ猛批判
『THEMIS10月号』記事他より画像引用)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若年性認知症になった母とぼく

2021年10月19日 | 介護
🌸若年性認知症になった母とぼく

 ☆私は、中学校が終わると毎日、自宅の電話を鳴らしました
 *「もしもし」と電話に出る母親
 *その時母が、病気の前の母に戻ったように感じたから
 ☆母の認知症は、40代で発症した
 *息子の私すら忘れてしまい、腹が立ち突き飛ばしたこともある
 ☆その罪悪感が私の生き方を変えた

小学5年生 感じた母の異変
 ☆自慢の母親で、陸上の元国体選手、優しくよく笑う明るい性格
 ☆母に異変を感じたのは、小学5年生のとき
 *一緒にショッピングセンターを訪れたとき
 *いくら捜しても、母見つからないので困って家に電話する
 *母はすでに帰っていってしまった
 *母は、私を連れてきたことを忘れて帰ってしまったようだ
 ☆その後、母は「若年性アルツハイマー病」と診断された

中学生時代は、「徘徊」 する母を連れて帰る日々
 ☆中学生になると母の状態は、はいかいすることが増えた
 ☆水産会社を経営していた父は夜遅くまで帰ってこない
 ☆姉は結婚して家を出て、兄も県外の大学に進学
 ☆父が帰るまでの母のケアは私がひとりで担う
 ☆学校から帰ると、帰ってこない母を捜して連れて帰るのが日課
 *母の手を引いて帰る途中に見た夕焼けの空
 *切ない気持ちになった今でも忘れられない光景
 ☆家を引っ越したが、母は引っ越した家に慣れず
 *トイレの位置を覚えられません
 *ごみ箱に袋をセットして排せつすることもあった

ぼくのことを忘れた母への怒り
 ☆学校では、母のことがばれないように必死でした
 *自分だけこんなつらい目にあうんだろうと同級生たちを妬みました
 ☆父に打ち明けても、負担をかけてしまうと思い何も言えませんでした
 ☆一番ショックだったのは、母が私のことを忘れてしまったこと
 *当時は、子どもの顔を忘れてしまう母親が悪いとしか思えなかった

⛳電話越しに会えた“以前の母親”
 ☆母が以前に戻ったと感じることがあった
 *ある日、自宅に2人でいた時に鳴った電話
 *母はわれに返ったように「もしもし」と受話器をとる
 ☆その姿を見たとき
 *「私のことを覚えていたお母さんに戻った」と感じた
 ☆それからは、学校が終わると毎日のように私は、家の電話を鳴らした
 *受話器を取る一瞬だけでも、「もしもし」が聞きたくて

⛳高校3年生 母との別れ
 ☆高校1年のときに母は精神科病院に入院し、介護は終わる
 *お見舞いには家族と一緒に行きましたが、次第に足が遠のく
 *弱っていく母を見たくなかった
 *私が誰かわかってもらえないのがつらかったから
 ☆高校3年の時、県外の大学に行くので、ひとりで会いに行った
 *車椅子に乗った母に話しかけた
 *「遠くに行っちゃうよ、もう会えないかもしれないよ」
 *母は、何もわからない様子でした
 *母の肩を抱くと涙があふれてきた
 *それからしばらくして、母は亡くなった

消えなかった罪悪感
 ☆20代の半ばから
 *夜寝ていると、母を突き飛ばした場面思い出して目を覚ます
 ☆母に対する思いは、自分の中で消化できていると思っていた
 *しかし、罪悪感がずっと消えなかった

母に許してもらいたくて、介護の道に
 ☆始めたのが介護施設でのボランティアで、教会にも通いました
 *「母に許してもらって少しでも楽になりたい」
 *そんな気持ちが少なからずあったといいます
 ☆自分と同じように家族で介護をする人たちを支えたいと思うようになる
 ☆現在は、居宅介護支援事業所で、ケアマネージャーを務めている
 ☆今の仕事について、“母親に与えられた使命”ではないかと感じる

ピアサポートでつながる仲間の必要性
 ☆ウェブサイト「若年性認知症 」
 *若年性認知症の親を持つ子ども世代に向けての情報発信している
 ☆介護者は、自身の経験を話し合う場が大切だと思う
 *ピアサポートという形で同じ境遇の仲間同士で話す場が必要
 *『うちはあそこまで行ったよ』と自分の経験を話すことで
 *『それわかる、わかる』と参加者の間で共感が高まります
 ☆今はまだ話したくないという人も
 *いつでも参加できる体制をつくっていければと、私は考えている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK「おうちで学ぼう」










若年性認知症になった母とぼく
(NHK「おうちで学ぼう」記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新NISAは一般NISAの後継

2021年10月19日 | 
🌸新NISAは一般NISAの後継

 ☆2024年から始まる新制度は2階建て制度

1階は積立投資に限定、2階は株や投信が可能
 ☆新NISAは、2階建て構造の制度です
 *1階部分は積立投資に限定され、年間20万円まで
 (つみたてNISAと同じ商品に投資できる)
 *2階部分には、上場株式や投資信託などを
 (年間105万円まで投資でき、非課税期間は5年間)
 ☆NISAの政策目的
 *「家計の安定的な資産形成の支援」および「成長資金の拡大」
 *制度改正により、金融機関による悪質な営業行為がなくなり
 *安定的な資産形成が国民に根づくことを期待したい

⛳ロールオーバーを確認し有利な運用をしよう
 ☆一般NISAから新NISA変更で、2つのパターンができる
 ①一般NlSAから新NISAへのロールオーバーと
 ②新NISAの1階部分からつみたてNⅠSAへのロールオーバー
 ☆当面は、自分の資産の全体像を把握
 *リスク資産については、iDeCoを優先的に利用する
 *次につみたてNISAを利用する
 *投資資金に余裕のある人は、一般NISAを活用する
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




新NISAは一般NISAの後継
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”貯金のみの人”「資産寿命」をのばすコツ

2021年10月19日 | お金
🌸”貯金のみの人”「資産寿命」をのばすコツ

 ☆自分の資産があと何年で尽きるか
 ☆銀行に置いていても、現金は目減りしていくばかり
 ☆生涯を安心して暮らすために、これから始められる簡単な方法

⛳「普通預金」のワナ
 ☆60歳を過ぎてから、自分で「資産寿命」を簡単に延ばす方法
 ☆証券アナリストの植木氏が、資産運用の重要性を語る
 *おカネを預貯金で持っていても、殖やすことはできない
 *将来的には物価が上がっていくインフレの懸念もある
 *何らかの投資をしておくことが重要
 *投資といっても、闇雲に知っている企業の株を買うわけでない
 *銘柄選びのポイントは「配当利回り」
 *高い配当金を安定的に長期にわたって出しているかが重要
 *NTT等の通信関連やメガバンク(年利3〜4%の配当を続けている)
 *普通預金に比べると、株の配当利回りが4%とする4千倍

その保険、必要ですか
 ☆投資の前にすることは、無駄な出費をなくす
 ☆日常的な固定費を見直す
 *固定電話は、もはや不要
 *資産寿命を延ばすには、『ふるさと納税』も有効な手段
 ☆生命保険と医療保険の見直しは、固定費削減につながる
 *死亡保障以外は見直す余地がある
 *国民健康保険に加入しているのであれば、最低限は事足りる
 *仮に大病をしても、高額療養費制度がある
 *ひと月の医療費は5万円程度に抑えられる
 ☆固定費の見直しと株式の運用益で年間11万円を捻出すれば
 *30年間で合計330万円にもなる
 *「資産寿命」を5年分延ばせるし、無茶な数字ではない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『週刊現代』



”貯金のみの人”「資産寿命」をのばすコツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする