慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「内集団⇔外集団」「共感」「愛は世界を救わない」

2024年01月20日 | 社会
🌸「差別と偏見」の迷官(6)

『要旨』
 ☆我々は、グループ分けられると最初「内集団」を形成する
 *内集団に対して「外集団」の奴よりよりずっと親切に振る舞う
 *リベラルは、共同体が内集団そのものであることには触れない
 *彼らが大好きな「人情」「ぬくもり」「誇り」や「自己犠牲」は
 *「身内びいき」から生まれている
 ☆内集団が成立するには、原理的に、外集団が存在しなければならない
 *家族・国家等の共同体からもたらされる安心感やあたたかさ
 *共同体のメンバーでない者を排除することから生じているのだ
 ☆内集団が外集団を必要とするので
 *「人類という家族」になることはない
 ☆愛は世界を救わない(オキシトシン投与治験より)
 ☆ヒトは、旧石器時代から、部族に分かれ資源を争ってきた
 *それは、すべてのひとへの共感=愛が進化したとは考えにくい
 *共感の効果は、スポットライトのようなものだ
 *「愛は世界を救う」のではなく「愛」を強調すると世界は分断される



「内集団⇔外集団」「共感」「愛は世界を救わい」
(ネットより画像引用)

共同体のあたたかさは排除から生まれる
 ☆我々は、グループ分けられると最初「内集団」を形成する
 *内集団に対して「外集団」の奴よりよりずっと親切に振る舞う
 ☆リベラル化する社会
 *教会や町内会などの中間共同体が解体し、人はばらばらになっていく
 ☆リベラル共同体主義者は多く
 *自助や公助だけでなく、「共助」の大切さを強調する
 *しかし、リベラルは共同体が内集団そのものであることには触れない
 *彼らが大好きな「人情」「ぬくもり」「誇り」や「自己犠牲」は
 *「身内びいき」から生まれるのだ
 ☆内集団が成立するには、原理的に、外集団が存在しなければならない
 *家族・国家等の共同体からもたらされる安心感やあたたかさは
 *共同体のメンバーでない者を排除することから生じている
 *保守であれリベラルであれ、共同体主義は「排外主義」の形態だ

約6万年前にアフリカを出たホモ・サピエンスの一団
 ☆中近東やヨーロッパでネアンデルタール人と出会い
 *その後、この先住民が絶減したことはよく知られている
 *わたしたちの祖先がネアンデルタール人と交わっていた
 *サハラ以南のアフリカ以外の系統のすべてのヒト(含む日本人も)
 *ネアンデルタール人の遺伝子をわずかに持つている。
 *ユーラシア大陸の東部にデニソワ人という別の先住民がいて
 *やはりサピエンスと交わつたあとに絶減していた
 *サピエンスは、ユーラシア大陸で先住民の男を殺し女を犯したのでは
 ☆人類の歴史の大半
 *「リベラル」ではなく、弱い集団が強い集団に絶減させらた
 *その遺伝子の痕跡だけが残ることが頻繁に起きたのだ
 ☆内集団が外集団を必要とするので
 *「人類という家族」になることはない
 *ヤクザの抗争、宗教戦争、戦国時代の合戦、殺し合いだった

愛は世界を救わない
 ☆近年、「共感」の重要性がますます強く唱えられるようになった
 *みんなが高い共感力をもてば、戦争や差別等の問題が解決する見解
 ☆この楽天的な主張は、2つの疑問に繋がる
 ①「共感力を高めれば、ほんとうに社会はよくなるのか」だ
 *答は、いまはできないが、将来的には可能だろう?

 *脳は、さまざまな神経伝達物質やホルモンによって駆動している
 *ドーパミンが報酬系を活性化させて渇望を生み出す
 *性ホルモンのテストステロンが攻撃性や競争、性的欲望に関係する
 *「愛と絆のホルモン」オキシトシンが分泌され
 *性交でオーガズムに至る
 *出産時には、大量のオキシトシンが放出される
 *オキシトシンは授乳によつても分泌される
 *恋人同士や親子だけでなく、オキシトシンは他者との共感もはぐくむ
 *オキシトシンの濃度は女が高く(共感力も高い)
 *男が低い(共感力も低い)という性差も顕著にある
 ➁誰もが一日に数回、オキシトシンを摂取するようになると
 *「いまよりずっとよい世の中になるのか」だ
 *オランダの心理学者被験者に、オキシトシンを噴霧してみた
 *オキシトシンは、内集団びいきの利他主義者に効果があると結論した
 *敵対する集団にそれぞれオキシトシンを噴霧して
 *「愛情」を高めると、かえって対立が激化した
 *オキシトシンが外集団(奴ら)に対する憎悪を煽ることではないが
 *自分たちのメンバーへの「愛と絆」が増し排他的になった

ヒトは旧石器時代から、部族に分かれ資源を争ってきた
 ☆それは、すべてのひとへの共感=愛が進化したとは考えにくい
 ☆共感力の負の効果
 *致命的な病気にかかり、苦痛を緩和するための治療で
 *被験者は公正さを無視し、道徳に反する判断をする
 ☆共感の効果は、スポットライトのようなものだ
 *熱愛中の恋人同士や、幼い子どものいる母親
 *愛着の対象に強いスポットライトが当たっているので
 *その周囲がよく見えなくなる
 *このスポットライトは内集団や子どもに向けられやすい
 ☆だからこそ人為的に共感を高めると
 *同じ国籍の作業員を助けようとしたりする
 *たまたま記事を読んだだけの少女の治療を優先させようとする
 ☆「愛は世界を救う」のではなく「愛」を強調すると世界は分断される
 ☆自然に「身内びいき」をすることは
 *従来より、社会心理学のさまざまな研究で明らかにされてきた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Mカーブ」「PBR1↑」「富裕層」「コストプッシュ型」

2024年01月20日 | 
🌸2024年、株高の条件は整たのかも(3)

『要旨』
 ☆女性就業のM字カーブは、ほぼ解消した
 *2人以上の勤労者世帯の家計、黒字率30%台の高水準で推移する
 ☆女性活躍に前向きな企業ほど株価純資産倍率(PBR)
 *高くなる傾向がうかがえる
 ☆富裕層消費が、経済リード役になっている
 *景気が低迷している日本でも世界の高級ブランドは不況知らず
 ☆日本はまだ公式にはデフレ脱却を宣言するに至っていない
 *足元の物価上昇はあくまでもコストプッシュ型だからだ










「Mカーブ」「PBR1↑」「富裕層」「コストプッシュ型」
(『株式投資2024』記事より画像引用)

⛳女性の就業でのM字カーブは解消した
 ☆日本経済のあちこちで人手不足が問題
 *人手不足を補ってきた女性や高齢者の労働市場への参入一巡した
 *25~39歳の女性のうち働く人の割合が80%
 *女性のM字カーブがほぼ解消した
 *男女間賃金格差も、徐々に縮小してきた
 ☆働く女性の増加、日本経済にプラスをもたらしている
 *家計収支の改善につながっている
 *家計収支の改善は男性の世帯主の収人減と
 *税金・社会保険料の支払い増というマイナス要因を
 *女性の世帯主や配偶者の収入増で補っている
 ☆公的年金の先細りが予想されるなど将来への不安存在する
 *富裕層や高収入カップルを除くと
 *財布のひもはきつく締めたまま
 *2人以上の勤労者世帯の家計、黒字率30%台の高水準で推移する
 *家計は将来に備えて貯蓄するようになったともいえる
 ☆最近の消費者物価の上昇を踏まえると
 *女性の活躍と賃上げで家計収支の改善はしばらく続く可能性がある

⛳人的資源を生かす経営
 ☆年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が取り組んでいる
 *日本株女性活躍指数(WIN)に運動する運用
 *3年連続でTOPIXを下回るリターンしか出せなかった
 ☆要因は、組み入れる企業を選ぶ方法に課題があったから
 *女性役員や女性社員が企業経営の足を引っ張っているわけではない
 ☆女性活躍に前向きな企業ほど株価純資産倍率(PBR)
 *高くなる傾向がうかがえる
 ☆人材を育てる投資なども含め
 *企業が経営資源を有効活用しようと真剣に考えることは
 *株高につながる大きな要因である

富裕層消費が、経済リード役になっている
 ☆日本でも格差拡大は問題になっているが
 *消費のリード役の観点からは、富裕層の増加は無視できない
 ☆純金融資産が5億円以上の超富裕層の世帯数が80%増えた
 *保有資産総額も139%増えた
 ☆純金融資産1億円以上5億円未満の富裕層の世帯数が84%増え
 *保有資産総額が80%増えた.
 ☆景気が低迷している日本でも世界の高級ブランドは不況知らず
 *新型コロナウイルス後は、増収の勢いを取り戻している
 ☆百貨店も全国的には閉店が相次いでいるが、
 *伊勢丹新宿店は、消費者の心をつかみ、売上高が順調に伸びている
 ☆日本はまだ公式にはデフレ脱却を宣言するに至っていない
 *足元の物価上昇はあくまでもコストプッシュ型だからだ
 ☆サービス業のなかには人手不足もあり
 *供給を絞り、値上で収益の確保を目指す戦略をとるところもある
 ☆全国の有名観光地のホテルや旅館では
 *2人で1泊10万円を超えるところも珍しくなくなった
 ☆デフレヘの後戻りを心配しなくてもいい状況になれば
 *日銀の金融政策も大きく変わり
 *日本経済が成長のモメンタムを取り戻す可能性もある
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『株式投資2024』記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レゴ誤飲」「ステルスウェルス」「フィンランド移民」

2024年01月20日 | 国際情勢
🌸世界の「超ローカルニュース」を日本人は知らない(3)

『要旨』
 ☆レゴを飲み込んだら平均1.7日でウンチから出た
 *おもちゃは合併症なしで、臓器を通過した
 ☆ファッションショーで、ゴミ袋を被った一般人が本物と勘違いされた
 *観客は、何事もないような感じで熱心に舞台を眺めていた
 ☆富裕層のフアツショントレンドは「隠密スタイル」
 *富裕層、ブランドが不明でシンプルな服を着用するのがトレンド
 ☆移民に”塩対応″なフインランド
 *地元に馴染んでいけず、苦労する移民多い




「レゴ誤飲」「ステルスウェルス」「フィンランド移民」
 (ネットより画像引用)

レゴを飲み込んだら何時間でウンチから出るか
 ☆イギリスの研究者、自らの体を張って実行した研究
 *「レゴを飲み込んだら何時間で尻から出てくるか」
 ☆研究には、医療従事者6人が参加
 *被験者は、レゴのフイギュアの頭部を飲み込む
 *結果、レゴの頭部は平均1.7日で出てきた
 *おもちゃは合併症なしで、通過した
 ☆親は子どもがおもちゃを飲んでも安心な事が証明された
 *そのうち出てくることが繰り返されている

ファッションショーで、ゴミ袋を被ったモデルが本物と勘違いされた
 ☆毎年恒例のニューヨークファッションウイークが開催された
 *世界中のデザイナーが一同に集まり
 *世界のハイブランドが最新デザインを競う催しです
 ☆今年のフアツションウイーク、違うものになった
 *透明性のある衣装を身に着けて歩いている姿の男性の動画
 *ネットにアツプされました
 ☆この人、ただの一般人
 *ゴミ袋とシャワーキャツプを身に着けて
 *モデルのふりをして勝手にショーに出た
 *観客は、何事もないような感じで熱心に舞台を眺めていた
 ☆この人
 *警備員らが、ランウエイから引きずり降ろし、視界から消した
 ☆高級ファッションショーは奇抜・新規さを競う大会になっている

富裕層のフアツショントレンドは「隠密スタイル」
 ☆最近の海外の富裕層の間では目立たず
 *ブランドが不明でシンプルな服を着用するのがトレンド
 *何の変哲もない無地のTシャツが数万円
 *超高級で、世界最高品質の素材というところがポイント
 *英語圏では、隠された豊かさを意味するステルスウェルスと呼ぶ
 *「主張していないが富裕層の衣服」が現在のトレンドです
 *ルイ・ヴイトンのロゴのカバン等は”ダサイ”
 *富裕層や有名人は、他人に「アピール」しなくても周りがわかる
 ☆ステルスウェルスは、ヨーロッパ系ブランドが多い
 *日本だと皇室のみなさまが老舗の国内ブランドを着用している

移民に”塩対応″なフインランド
 ☆比較的移民にオープンといわれているフィンランド
 *移民するにはフィンランド語ができないと
 *なかなか地元に馴染んでいけず、苦労する人が多い
 ☆移民は、言葉のスキルが乏しい低賃金職の人が大半
 *家族同伴だと地元の生活に慣れるのがかなり困難
 ☆移民に対する支援策は手厚いわけでない
 *文化と言葉の壁で、下級層は移民だらけなのが現実
 ☆フインランドは高齢化しているため
 *クリェイティブ系の外国人を採用することが急務
 *やってくるのは低賃金職の人ばかり
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training20JAN

2024年01月20日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:

⛳今日のセンテン4
*make it(jitugennsuru)
 willing to tutor(yorokonde)
*I'd like to but
*impress, text you

⛳Cram school (review)8
*seven lucky gods. seismic intensity(sindo)
*What would you take to eat ?
*Japanese sweet. collaborates(verb)
*can't be helped.(sikataganai)
*I  got the right weight.
*I gained some weight.
*human resources staff.
*We meet for the first time in 20 years

⛳Cram school(Diary+ home work)
Nothing special
 
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする