goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『霊媒師になれる条件』『「この世」の不幸も「ポジテイブ」に』

2024年10月08日 | 科学
 🌸霊媒師をめぐる真実

 ☆心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ
 ☆肝心なことは、目には見えないんだよ

🌸「霊媒師」になれる条件

 ☆霊媒師に関して固定観念を抱いている人が大勢います
 ☆霊媒師に関して
 *「霊界交信をエンターテインメント化してくれる芸人」とか
 *「信心深い聖人のような存在」と期待する人たちもいます

⛳霊媒師に必要な3つの条件
 ☆第1の要件は霊能力があること
 *霊能者が必ず霊媒師になるわけではない
 *しかし、霊媒師はすべて霊能者です
 ☆第2の要件は心から素直に語れること
 *筆者はさまざまなタイプの霊媒師なるのを見てきた
 *その中には、霊媒師になそうには見えないタイプの人もいました
 ☆第3の要件は正直さ
 *これは霊媒師になる限りはずせない要件です
 *筆者にとりありのままの真実を伝えなければ
 *自分は飛行機に乗せられて、霊界へ飛ばされるにちがいない
 *そんな思いが頭から離れない

🌸「この世」の不幸も「ポジテイブ」に

⛳「あの世」で再会するまで「いま」をうまくやる
 ☆ある男性が五十年間連れ添った妻を残して突然亡くなった
 *彼の霊と未亡人の橋渡しをする際に
 *筆者は奥様に「あちら側でご主人は幸せよ」とは告げません
 *悲しんでいるとも落ち込んでいるとも言わないし
 *幸せにしているとも言わないでしょう
 ☆50年も円満な結婚生活を送ってきた人が
 *突然、夫を奪われたのですから、そんな人に向かって
 *「あなたのご主人は、今は霊界で幸せにしています」とは言えません
 *あなたが最愛の伴侶を奪われたとしたら、幸せでしょうか
 *「連れ合いはあの世で幸せにやっていますよ」などと聞かされたら
 *相手はどんな気持ちになるでしょう
 ☆「なんだ、私を愛していなかったのか」
 *「私とそんなに別れたかったのか」と思うのではないでしょうか
 ☆亡くなった側も残された側も幸せではない
 *あの世で再会するまでは、両方とも
 *なんとかうまくやっていかなければならないというのが真相
 ☆筆者はそのことをネガティブだとは思いません
 *ネガティブではなくて、真実なのです
 *真実は結局のところポジティブに繋がります
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『あの世の仕組みが分る37の真実』



『霊媒師になれる条件』『「この世」の不幸も「ポジテイブ」に』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もしトラと防衛産業・メガバンク』『円高と海外売上比率』

2024年10月08日 | 
🌸もしトラで「買える株・買えない株」

 ☆米国大統領選挙で当選する「もしトラ」のシナリオ
 *防衛セクターは鉄板である
 ☆ トランプ氏が復活した場合
 *一律関税強化のほか、対中強硬策や米国第一主義の思想、
 *大規模減税などのインフレ効果を持つ政策
 ☆日本企業への影響が少なくないものも目立つ

⛳トランプ氏が復活した場合(1)
 ☆大きな追い風を受けるとみられるのが防衛産業
 *トランプ氏の当選によって
 *中国との緊張が再び高まる可能性や
 *安全保障上の警戒感が高まる可能性がある
 ☆トランプ氏が日本に対して防衛費を
 *GDP比2%以上の水準に積み増すことを求めたり
 *「思いやり予算」の増額を求めたりする
 ☆日本は、防衛費を5年間で43兆円も投じる計画をスタートした
 *最終的に27年度にGDP比2%へ高める計画だ
 *三菱重工業はすでに前年比で高い受注高を記録している
 ☆メガバンクなどにも注目が集まっている
 *トランプ氏の政策は、大型減税などインフレ的な政策が目立つ
 *原油増産などデフレ的な政策も入り交じっており
 *インフレ的になり金利に上昇圧力がかかるのであれば
 *海外比率の高いメガバンクには追い風だ
 米国の景気が上向きM&Aなどの資本市場が活発化すれば
 *資本市場業務などにもプラスである

⛳トランプ氏が復活した場合(2)
 ☆逆風を受けやすいのが自動車セクター
 *一律関税が実現すれば米国輸出が多い自動車にはマイナス
 *EVなどの優遇策の見直しなどは出遅れる日本勢にとり
 *有利に働くので、必ずしもマイナスの側面ばかりではない
 ☆半導体もトランプ氏が対中強硬策の一環で
 *同盟国に輸出規制を課す可能性が否めない
 ☆米中の対立は短期的にはマイナス材料になるが
 *中国の半導体製造能力をほかの地域で補わうので
 *中長期ではプラスになる可能性も高い





🌸円高シフトで下方修正リスク高い企業

 ☆業績低迷の日産に危険信号

直近の円高相場が続くと、想定の前提が崩れてしまい
 ☆業績の下方修正を迫られる可能性が高い
 ☆為替レートの変動の影響を受けやすいと考えられる
 *海外売上高比率が50%を超える企業を抽出

⛳日産の対ドルの為替感応度は120億円
 ☆日産、さらなる下方修正も現実味を帯びてきた
 ☆過度な円安局面からは脱しつつある中
 *日本企業が投資妙味を持ち続けるには
 *円安だけに頼らない成長ストーリーが重要になる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『週刊ダイアモンド』



『もしトラと防衛産業・メガバンク』『円高と海外売上比率』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『半導体(一時的な調整 ・買いチャンス?)』

2024年10月08日 | 
🌸強い業種と本命株を探せ

 ☆「日経平均最高値」を牽引したのは、外需の大型産業である
 ☆今から主役になる業種や銘柄を探索する

🌸半導体
 
 ☆AIの進化が中長期で業績を押し上げる
 ☆半導体下落局面は買いの好機に
 *株価は調整気味だが「落ちるナイフ」を掴んでよいのか
 *高値を狙える本命株を探

⛳半導体関連銘柄「強気」と「弱気」の見方が錯綜
 ☆半導体銘柄、中長期での成長期待が強いが
 *「生成AIバブル終焉」をあおる悲観的な分析が台頭している
 *決算やニュースに過剰反応するような相場が続いている
 ☆半導体、期待感で大きく株価が上昇していただけに
 *指数以上に急落した銘柄も少なくない
 ☆半導体製造装置は日本企業が強い競争力を持つ成長分野だが
 *このまま失速してしまうのだろうか?
 *その心配は現時点では小さそうだ
 *けん引するのは生成AIであり
 *生成AI向けの半導体と装置の需要は伸びていくから

3社とも来期には高い成長を見込む
 ☆アドバンテストのPER40倍台だが
 *来期以降も高成長が続く見込みで、株価に割高感はない
 *上場来高値の更新も狙える状況にある
 ☆欠陥検査装置で高い技術力を持つレーザーテック
 *25年6月期も28%増益を見込み
 *営業利益は1000億円を超える計画
 ☆日本の半導体製造装置メーカー首位の東京エレクトロン
 *中国向け比率は高いが、AI半導体で
 *TSMCの投資増と、HBM投資の両方を享受できる
 ☆SCREEN
 *今期下半期から来期上半期、売上高は横ばい
 *株価の上値は重くなりそうだ

半導体日本のリスク
 ☆新興国のキャッチアップリスク
 *先端分野以外は新興国企業の挑戦を受けることになる
 *半導体株価が高値を更新するには、業績を伸ばすのが必要
 ☆日本市場の特徴として信用取引の割合が高いので
 *株価は上下に振れ幅が大きくなる傾向がある

 *堅調相場では大幅に上昇して
 *悪いときは奈落の底に落ちやすい
 ☆7月末の日本銀行の利上げと円高
 *日本の半導体製造装置メーカーの株価は一段と下落
 *半導体、中長期でみたときにPERに割安感が出ている
 *中長期で伸びるセクターの一時的な調整
 *「買いチャンス」が相場のセオリーだ
 ☆平時は割高評価されやすいセクターだけに
 *値動きの荒さは覚悟しつつ
 *買いを検討してはどうだろうか
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『週刊ダイアモンド』



『半導体(一時的な調整 ・買いチャンス?)』
『週刊ダイアモンド』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日銀植田総裁金融正常化に焦る』『12月の利上げ懸念』

2024年10月08日 | 経済
🌸金融正常化に焦って植田日銀

 ☆「利上げ継続」発言し批判噴出する

⛳内田副総裁も追加利上げ賛成した
 ☆衆院・財務金融委員会に出席した植田和男総裁の発言
 *市場動向が経済。物価に与える影響を見極めつつ
 *金融緩和の度合いを調整する基本的な姿勢は変わらないと
 ☆植田和男総裁は、自身の責任に触れることなく、
 *「利上げ路線」に変更がないことを改めて強調
 *市場関係者を驚かせた
 ☆焦点となったのが、内田副総裁との発言内容の食い違い
 *「『日銀プロパー』の内田氏の手腕を評価するような声もあるが
 *そもそも内田氏も7月末の追加利上げを強く主張・賛成した張本人だ
 ☆内田氏にとっても市場の混乱は想定外だったようだ
 *日銀内部では”責任の擦り付け合い″が起きて
 *不協和音が目立ち始めた
 ☆内田氏を筆頭に日銀プロパーたちは今回の混乱を
 *外部起用の植田氏のせいにして、統制が取れなくなっている
 *この背景には東大経済学部出身の『学者総裁』と、
 *学問的観点からの金融政策よりも政治的思惑を重視する
 *法学部卒プロパーの宿命的な対立がある

⛳住宅ローン金利は引き上げヘ
 ☆現在の日銀審議委員(9人)のうち
 *高田氏と田村氏は岸田政権下における就任
 *「非リフレ派」の急先鋒といわれる
 *「タカ派」が大半を占める日銀審議委員
 *植田総裁の下、12月再び利上げすることが懸念されている
 ☆金融市場関係者の間では
 *「利上げ路線」を強調し続ける植田日銀に対し
 *「正常化ペースが拙速過ぎる」との懸念が高まっている
 *24年上半期の倒産件数は、前年同期比22%増
 *今後もコロナ禍で行われた「ゼロゼロ融資」を
 *返済できない企業が続出すると見られている
 ☆米FRBが9月に0,5%の利下げを行った
 *日本が利上げすれば、日米金利差縮小で
 *急速な円高が進み株式市場も再び乱高下するだろう
 ☆住宅ローン金利は、既に引き上げられた

⛳後ろ盾を失った植田氏の負け

 ☆不安が高まるのが、『岸田退陣』で後ろ盾を失った植田氏
 *新政権と意思疎通をうまく図れるのかという懸念だ
 ☆植田総裁「霞が関随一の教養人」といわれる学者肌である一方
 *根回しなどは苦手だという
 ☆日銀内でも植田氏に批判が出るなか、岸田政権が退陣し
 *頼れる人がいない植田氏の負けは決まっている
 ☆「金融正常化」の姿勢を崩さない植田日銀総裁
 *利上げ継続で日本経済を自爆に追い込む懸念が高まっている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』



『日銀植田総裁金融正常化に焦る』『12月の利上げ懸念』
(『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training8OCT

2024年10月08日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語
Nothing special

⛳今日のセンテン6
*l've  been  imagining(kaikennaiga)
*work out (to have a good result)
*leave out (to omit)
*I'd love to run
*I can see myself doing--.
*being an actor.


⛳Cram school (review)2
*miss out (nogasu)
*in first time in 5 years.

⛳Cram school(one week's Diary)
The other day I went to a leg exercise class. 
I think it's important to strengthen my legs and hips. 
I go once a week. 
Most of the attendees are women. 
Women are strong.

strengthen(sutureizun)

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする