慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「稗田阿礼」「猿女君」「訓読者か暗誦者」

2024年05月01日 | 雑誌・書籍
🌸稗田阿礼は日本最初の女性作家1

⛳阿礼は猿女君か?
 ☆稗田阿礼は男か女の議論はずいぶん昔からあった
 *女性説を唱える人も多い
 ☆天武天皇が朝廷の公式の修史事業である『日本書紀』と別に
 *天武天皇、自分のおもい通りに『古事記』を編もうとする
 *個人的な作業に取りかかった
 *阿礼は、不可欠の助手として選ばれた
 ☆宣長は「稗田の老翁」と形容した(男性と考えていた)

踊りの上代のストリップティーズ(じらし)表現
 ☆阿礼は男性とする説が大勢を占めていた時代
 *伊勢・神宮皇學館の第五代館長
 *猿女君の一族にて、天武天皇に仕え奉る女刀爾なりと唱えた
 *柳田國男も、阿礼は神楽で朝廷に仕えた猿女君の一員と説いた
 ☆皇學館大学の第6代学長は、阿礼は、女性説は誤りと断定する.
 ☆阿礼=女性説と筆者が思う理由
 *現代のストリップティーズと全く変わるところのない
 *踊りについて熟知している猿女君以外の誰にもできない
 *『古事記』の「胸乳をかき出で裳緒を陰に押し垂れき」という
 *直接的な描写女性で無ければ出来ない

訓読者か暗誦者か
 ☆稗田阿礼は、訓読者か暗誦者かという議論がある
 *古書は、時代の変化で、十分によめなくなっているから
 *天武天皇は阿礼にそれを訓ませられた
 ☆『古事記』神代篇の三分の一近くが、口誦の伝承であったろう
 ☆漢文の文献資料に依拠して編まれた『日本書紀』
 *出雲系の神話に、あれほど印象的な数数の歌謡は入っていない
 ☆天武天皇には、口承の物語と歌謡を記録に残すことが
 *重要な目的のひとつであったと思ったに相違ない 
 ☆『古事記』と『日本書紀』
 *著作には、全く別のものといっていい大きな距離がある
 *朝廷の公式の史書に、『古事記』の書名は、いちども出て来ない
 ☆天武天皇が目ざしていたのは
 *大和朝廷の正統性の証明、和語の独自性の自覚とその継承であった
 ☆古事記は、『日本書紀』とは別に、新たな制作意図にもとづいて
 *自分のおもい通りに『古事記』を編もうと
 *個人的な作業へと駆り立てられた
 ☆その為、絶好の助手として選ばれたのが、稗田阿礼である
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『「古事記」の真実』





「稗田阿礼」「猿女君」「訓読者か暗誦者」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「民主主義=手段」「民度」... | トップ | 「パワハラは違法でない」「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑誌・書籍」カテゴリの最新記事