やっとそれらしくなりました
韓国に来て18日になりました。やっとそれらしくなったようです。
と言うのは渡りの話ではありません。観察を終わって公園入り口まで歩いて帰っていますが、その道中で3回も韓国人に間違えられて何やら話しかけられました。公園入り口からはバスでナンポドンに帰りますが、そのバスのなかでも何やらものを尋ねられました。タカ長もコウチョウも韓国人らしくなってきたのでしょうか???

毎朝5時頃タクシーに乗って公園入り口まで通っています。モーテルを出て大通りに行くまでにタクシーをつかまえることが出来ます。今日もモーテルの角でタクシーに乗ることができました。
タクシーを降りて30分以上歩きます。体が目覚めていないので結構きつい道になります。ひとりではなおさらつらいはずですが、二人で話しながら行くと案外早くつく感じがします。昨日はその道中で15羽のハチクマを見ました。私たちにはハチクマが一番の精力剤、自然に足が速くなってきます。

昨日の風もおさまり最高の渡り日和、だと思えたのですが、期待に反してなかなか渡ってくれませんでした。

数は多くないのですが朝早い時間は頭上で帆翔してくれました。写真を撮りながらカウントできて、それも光線状態が良いなかで撮ることができたのがせめてもの慰めでしょうか?

台湾のCさんも同じハチクマを撮りましたが、タカ長との差は歴然です。言うまでもないことですが、、、、、、。彼の写真は後日メールで送ってくれるそうです。その写真をタカ長ブログにアップする了解を得ていますから楽しみにお待ち下さい。

観察地のハヤブサが繁殖に失敗したので台湾チームも暇なようで、このイソヒヨドリを熱心に撮影していました。彼らは明日午前中までの太宗台滞在になります。
台湾チームがいてくれたお陰で楽しく渡り観察が出来ました。そればかりではありません。Cさんの卓越した能力に色々助けられました。心から感謝しています。
一週間も同じところで観察していると親しくなります。台湾情報も仕入れました。タカ長の心の磁石は南を向き始めています。
今日の結果
5月12日 晴
観察時間 5:50-13:00
ハチクマ 85
サシバ 17
ツミ 13
トビ 2
トビが渡ったのは10:09。10倍の双眼鏡の視野からほとんど消えるまで追いましたが引き返す様子は見えませんでした。
ただでさえ少ない今日の渡りですが、何が気に入らないのか8:40にサシバ2、ハチクマ2の引き返しを記録したのは初めに合計9羽の引き返しを記録しました。
上記の数字は実際に渡ってタカの数であることは言うまでもないことです。
韓国に来て18日になりました。やっとそれらしくなったようです。
と言うのは渡りの話ではありません。観察を終わって公園入り口まで歩いて帰っていますが、その道中で3回も韓国人に間違えられて何やら話しかけられました。公園入り口からはバスでナンポドンに帰りますが、そのバスのなかでも何やらものを尋ねられました。タカ長もコウチョウも韓国人らしくなってきたのでしょうか???

毎朝5時頃タクシーに乗って公園入り口まで通っています。モーテルを出て大通りに行くまでにタクシーをつかまえることが出来ます。今日もモーテルの角でタクシーに乗ることができました。
タクシーを降りて30分以上歩きます。体が目覚めていないので結構きつい道になります。ひとりではなおさらつらいはずですが、二人で話しながら行くと案外早くつく感じがします。昨日はその道中で15羽のハチクマを見ました。私たちにはハチクマが一番の精力剤、自然に足が速くなってきます。

昨日の風もおさまり最高の渡り日和、だと思えたのですが、期待に反してなかなか渡ってくれませんでした。

数は多くないのですが朝早い時間は頭上で帆翔してくれました。写真を撮りながらカウントできて、それも光線状態が良いなかで撮ることができたのがせめてもの慰めでしょうか?

台湾のCさんも同じハチクマを撮りましたが、タカ長との差は歴然です。言うまでもないことですが、、、、、、。彼の写真は後日メールで送ってくれるそうです。その写真をタカ長ブログにアップする了解を得ていますから楽しみにお待ち下さい。

観察地のハヤブサが繁殖に失敗したので台湾チームも暇なようで、このイソヒヨドリを熱心に撮影していました。彼らは明日午前中までの太宗台滞在になります。
台湾チームがいてくれたお陰で楽しく渡り観察が出来ました。そればかりではありません。Cさんの卓越した能力に色々助けられました。心から感謝しています。
一週間も同じところで観察していると親しくなります。台湾情報も仕入れました。タカ長の心の磁石は南を向き始めています。
今日の結果
5月12日 晴
観察時間 5:50-13:00
ハチクマ 85
サシバ 17
ツミ 13
トビ 2
トビが渡ったのは10:09。10倍の双眼鏡の視野からほとんど消えるまで追いましたが引き返す様子は見えませんでした。
ただでさえ少ない今日の渡りですが、何が気に入らないのか8:40にサシバ2、ハチクマ2の引き返しを記録したのは初めに合計9羽の引き返しを記録しました。
上記の数字は実際に渡ってタカの数であることは言うまでもないことです。