![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/96abe773bf78c7e5ce496a37a845e169.jpg)
周囲も涼しくなりようやく自宅のレイアウトで運転できそうな気候になりました。
そんな訳で今日は久しぶりに自宅での運転会となりました。
今回は気分的に常磐線の電車ばかり選んでの走行です。
415系がメインですが103系や401系なども混ざっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/3553767dc040c370f25c42e5905686ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/bd20af8f068a716d0464256aa8ec93bb.jpg)
常磐線の電車のイメージカラーはローズピンクからエメラルドグリーン、あるいは白地に青線と度々変わるのですが不思議とどの色も私の琴線を刺激する感じがします。
決して派手すぎずむしろやや地味な方のカラーリングなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/eab1ea29df25b2a83cd20cdf2453d0eb.jpg)
今回の運転会では旧モデルも最新モデルも一堂に会する形となりました。
上のモデルはマイクロの401系。
現行マイクロ初の電車モデルであると同時に形態把握センスの問題から不細工呼ばわりされる事の多いモデルですが、他の列車に混じって走行させるとそんな事が気にならない・・・というかどうでもよくなります。
この一種ポジティブな気分というのは写真や飾り台の上の静止したモデルを見るだけではわからない部分の様な気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/6a4f9a22d157c974569e80d87ef9bf9d.jpg)
新塗装のKATO415系100番台は10年近く前、この趣味を再開した時に最初に入線させた編成物ですが元気に走ってくれています。
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/bnAkSqybteo?list=UUgPUuYVO1zLj2kYdO1_U3FA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
今回の運転会の動画の試験貼り付けです。
実は今日のブログの主目的もこれなのですが、新調したNIKONのP340、動画の画質は前よりよくなったようです。その一方で写真の方は絞りを深くしても奥の方がぼけやすい傾向が表れており、前のP300よりもレイアウト向けではない感じがします。