今月の中古ジャンク車から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/81637fac898b034bea93d54c448182e1.jpg)
TOMIXの12系、それも香港仕様です。
この編成は以前秋葉へ行った時に1両だけオハを入手していましたが今回はオハ・オハフ等大挙(?)3両が入線し理論上5連まで可能となりました。
但しオハフが3両ある5連ですが(笑)
さて、これらのモデルは袋詰めで一部台車や床下機器が外れた状態だったのですが開封して見ると台車や中心ピンの一部も同梱されていたのでリペアは容易と見ました。
帰宅後車体をばらし、欠落していた床下パーツをはめ直し。
不足分の台車中心ピンはホームセンターで打っているねじとボルトで代用できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/d9586dac32927536d052e2c1a779884f.jpg)
その過程で知った衝撃の事実。
オハ12を分解してガラス窓をチェックしてみたところトイレ側の妻板の窓の構造が何か変です。
不自然な窓の折れ曲がりが・・・
最初は間違えてオハフとオハの窓が入れ替わったのかと思いましたが他のオハの窓も全部そうだったのに二度びっくり。
何とこの12系「オハとオハフで窓ガラスのパーツが同じ」だったのです。
なるほど部品共用化でコストダウンというのは定番ですがこういうのは初めて見ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/e3e17044af8faa04730e47314b77ecfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/6b1188dfba8521cceb1bf3a79f48512f.jpg)
以前にも紹介しましたがこの12系、ほぼ同時期に16番の仕様が出ています。
カプラーがベーカー型なのとインテリアが付いているのを別にすれば他はまるで「巨大化したナインスケール」そのものなのが驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/81637fac898b034bea93d54c448182e1.jpg)
TOMIXの12系、それも香港仕様です。
この編成は以前秋葉へ行った時に1両だけオハを入手していましたが今回はオハ・オハフ等大挙(?)3両が入線し理論上5連まで可能となりました。
但しオハフが3両ある5連ですが(笑)
さて、これらのモデルは袋詰めで一部台車や床下機器が外れた状態だったのですが開封して見ると台車や中心ピンの一部も同梱されていたのでリペアは容易と見ました。
帰宅後車体をばらし、欠落していた床下パーツをはめ直し。
不足分の台車中心ピンはホームセンターで打っているねじとボルトで代用できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/d9586dac32927536d052e2c1a779884f.jpg)
その過程で知った衝撃の事実。
オハ12を分解してガラス窓をチェックしてみたところトイレ側の妻板の窓の構造が何か変です。
不自然な窓の折れ曲がりが・・・
最初は間違えてオハフとオハの窓が入れ替わったのかと思いましたが他のオハの窓も全部そうだったのに二度びっくり。
何とこの12系「オハとオハフで窓ガラスのパーツが同じ」だったのです。
なるほど部品共用化でコストダウンというのは定番ですがこういうのは初めて見ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/e3e17044af8faa04730e47314b77ecfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/6b1188dfba8521cceb1bf3a79f48512f.jpg)
以前にも紹介しましたがこの12系、ほぼ同時期に16番の仕様が出ています。
カプラーがベーカー型なのとインテリアが付いているのを別にすれば他はまるで「巨大化したナインスケール」そのものなのが驚きです。