![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/21808e8d146a404980f702a4b0de9e15.jpg)
先日見つけたHOスケールミニカーから。
それにしても今年はHOスケールのミニカーの出物に本当によく当たります。何かに憑かれている?
ROCOというと「ロコインターナショナル」ブランドの鉄道模型が有名ですが、ミニカーの方でも「ROCOミニチュアモデル」としてヴィキングに負けないくらいの出来のHOスケールミニカーを出しています。
今回見つけたのもそのひとつ。
VWのダブルキャブのトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/e6cf38efe6400348eebc5621ffd5d23c.jpg)
今気づいたのですが製品としてのミニカーモデルの小型トラックでダブルキャブの仕様というのは本当に少ないのです。
実車の世界でも街で見かける小型トラックでダブルキャブのものは多く、しかも業務用の他、消防団の積載車など応用範囲が広いのです。
本来ならこういうミニカーは国産車でももっと出て欲しいところなのですが、なかなかものを見ません。
ミニカー自体の出来ですが、例によってプラ整形で塗装もされていないプラの地色丸出しの仕様なのですが、それだけに造形は非常にシャープでレイアウトのアクセサリに使う限りは殆どボロが出ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/9b7188e693bafa825330ad39355c4873.jpg)
今回のミニカーでは別パーツの幌も装備されている上に、幌を外してみたら荷台の上には「ディテールアップパーツのドアミラーが」
また、荷台にはこのトラックがVW製である事を誇るかの様な「RRエンジンのフードが別パーツで表現されている」という至れり尽くせりぶりでした。