前回から大分空きましたが駅弁大会のネタ、第4弾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/e3731b4dabea7fb1402bea57f036dab2.jpg)
前回に引き続き、二件目のスーパーの駅弁大会からのネタです。
牛肉弁当は日曜日の昼飯に頂いたのですが、一緒に夜食にでもと買ったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/4d6d3a9c8eb074a856e13bcbe6ff0327.jpg)
名古屋の「秘伝八丁味噌 名古屋名物 みそかつサンド」
関西や九州に比べるとわたし個人は名古屋方面には一時期よく出かけていたので馴染みはそれなりにあります。
名古屋というとこれでもかという勢いで「みそうどんと天むすとエビフライ」が出てくるイメージを勝手に持っているのですが(笑)
みそかつも長野のソースかつとは違う味わいが好みでよく頼んでいました。
パッケージだけ見ていると他所でも出ている様なカツサンドなのですが、口に運ぶとさっくりと嚙み切れる柔らかさと共にみその風味が口に広がります。
みそ自体も名古屋らしい甘めの味わいで刺激こそない物の安心して食べられる優しさがあります。
田舎のスーパーなんかで総菜として並んでいるカツサンドは大概の場合肉も衣もやたらに硬く、食べ切るのに一苦労させられることが多いのですが、こちらのはそんな無様な事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/a0520ca9dbf9b32c95687ff8a7f40f65.jpg)
ソースの味がやたら濃くて閉口する事もありませんでしたし(それにしても、現住地だけの話かもしれないですがスーパーのかつサンドはどうしてあんなにソースの風味が強いのでしょうか?)
量は多すぎず少なすぎずで、他の駅弁と併せて食べても邪魔にならない所が駅弁としては嬉しいポイントかもしれません。
・・・こんな事を書いていたらなんだかみそうどんが食べたくなってきました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/e3731b4dabea7fb1402bea57f036dab2.jpg)
前回に引き続き、二件目のスーパーの駅弁大会からのネタです。
牛肉弁当は日曜日の昼飯に頂いたのですが、一緒に夜食にでもと買ったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/4d6d3a9c8eb074a856e13bcbe6ff0327.jpg)
名古屋の「秘伝八丁味噌 名古屋名物 みそかつサンド」
関西や九州に比べるとわたし個人は名古屋方面には一時期よく出かけていたので馴染みはそれなりにあります。
名古屋というとこれでもかという勢いで「みそうどんと天むすとエビフライ」が出てくるイメージを勝手に持っているのですが(笑)
みそかつも長野のソースかつとは違う味わいが好みでよく頼んでいました。
パッケージだけ見ていると他所でも出ている様なカツサンドなのですが、口に運ぶとさっくりと嚙み切れる柔らかさと共にみその風味が口に広がります。
みそ自体も名古屋らしい甘めの味わいで刺激こそない物の安心して食べられる優しさがあります。
田舎のスーパーなんかで総菜として並んでいるカツサンドは大概の場合肉も衣もやたらに硬く、食べ切るのに一苦労させられることが多いのですが、こちらのはそんな無様な事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/a0520ca9dbf9b32c95687ff8a7f40f65.jpg)
ソースの味がやたら濃くて閉口する事もありませんでしたし(それにしても、現住地だけの話かもしれないですがスーパーのかつサンドはどうしてあんなにソースの風味が強いのでしょうか?)
量は多すぎず少なすぎずで、他の駅弁と併せて食べても邪魔にならない所が駅弁としては嬉しいポイントかもしれません。
・・・こんな事を書いていたらなんだかみそうどんが食べたくなってきました(汗)