高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

さて、あと1週間ですね・・・宅建本試験まで。

2012-10-13 00:00:16 | ひとりごと・・・宅建関係
この時期、予想問題を解く人が多いと思いますが、今年も昨年と同様いくつかは当てたいと思っています。

どのような結果になるでしょうか。

ひとつ、思うのは、あそこは出そうでないから、やらなくていいか、と思っているとそれがズバリ出ることです。

試験ってそういうものですね。

やはり、試験勉強の王道?として、絶対に穴をつくらないことですね。

もちろん、法令上の制限などは、やり出すときりがないところですから、基本的な知識の総復習と今年の改正点をチェックしておけばいいと思います。

それでも、絶対に知らない知識は、出るものです。

全く歯が立たない問題がでたなら、それは留保して気にしないこと、また、知らなくても趣旨とか内容とかで、自分なりの理由が出てくれば、それを信じて答えを出せばいいと思います。

そして、宅建業法は、もう一度テキストを全部隅々までチェックしておきましょうね。

では、また。

☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]  もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする