いよいよ本試験です。
とにかく、試験直前まで諦めないで・・・。
約束通り、統計を最後に提供します。できれば、前者4つは必ず覚えていこう。
1つめ、今年の地価公示の特色は、言えますか。
ここ4年間は、住宅地でも商業地でも、それが全国でも三大都市でも地方でも、要は、すべてマイナスだ。
そして、その下がり幅は前年より、ここもすべて小さくなっている、下落幅は縮小です。
2つめ、今年の新設住宅着工戸数のポイントは言えますか。
数字は、約83.4万戸だ、2年連続増加だ。
内容では、持家と分譲住宅(マンション・一戸建て住宅)が2年連続で増加だから、全体の増加にも。
貸家のみは、3年連続減少。
4つめは、宅地建物取引業者数と増減は、言えますか。
約12.6万業者だ。前年度減少だし、全体も法人業者も個人業者も減少だ。
5つめは、宅地供給量の特色はいえるか。
数字は、4,600haだ。
10年度ぶりにわずかながら増加だ。
念のため、5つめは、土地所有権移転登記件数だ、特色は。
2点だ。約113.6万件であることと、8年連続減少だ。
ラスト 6つめ、売上高か経常利益の特色は。
売上高は、約36,6兆円、3年連続の増加後の、今回は減少。
経常利益の方は、約3.3兆で、2年連続増加だ。
もう一回、見て、さらに見ないでいえれば、覚えたのでOKでしょう。
ここまでよく頑張りました。
これだけ頑張ったのだから、絶対に合格できる気持ちを持って望みましょう。
試験途中、3回は諦めモードが頭をよぎるけど、自分に負けないこと、試験は他人との戦いではなく、自己との戦いに勝つことだから。
頑張ってください。
では、また試験後に。