宅建の本試験問題、その正答率ですが、わたしが自分で調べた限りで、書きたいと思います。他とは違うかもしれませんので、注意してください。
今年の宅建業法が難しい証拠ともなります。
「ワースト順」
1位 問44
2位 問40
3位 問3
4位 問14
5位 問10 でした。
権利を押さえて堂々、業法が1位2位独占です。
しかし、しかしですよ、この問44も40も私から言わせれば解けるはずです。
詳しくは、前に書きましたので、まだ見てない方は、それをみてくださいね。
問44は、 2012-10-24 の記事です。
問40は、 2012-10-25 の記事です。
これ以外でも、業法は個数があったり、引っかけさせようとしたりで、よく練ってましたね。
でも、頑張れば満点も取れます。来年も、きっと同じ指導をしていきますし、出版テキストもその形で、12月には書店に出せるようになりました。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
お願いします。
では、また。
☆ 法律のカンタン思考術 をこの時期よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今年の宅建業法が難しい証拠ともなります。
「ワースト順」
1位 問44
2位 問40
3位 問3
4位 問14
5位 問10 でした。
権利を押さえて堂々、業法が1位2位独占です。
しかし、しかしですよ、この問44も40も私から言わせれば解けるはずです。
詳しくは、前に書きましたので、まだ見てない方は、それをみてくださいね。
問44は、 2012-10-24 の記事です。
問40は、 2012-10-25 の記事です。
これ以外でも、業法は個数があったり、引っかけさせようとしたりで、よく練ってましたね。
でも、頑張れば満点も取れます。来年も、きっと同じ指導をしていきますし、出版テキストもその形で、12月には書店に出せるようになりました。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
お願いします。
では、また。
☆ 法律のカンタン思考術 をこの時期よろしくお願いします。
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)