24年10月07日 玉ネギ畝作り2

2024年10月07日 16時13分49秒 | Weblog

10月07日

早朝は曇。午前中にパラパラ降るが気になる程度はありません。でも11時15分頃から小雨が降り出してくる。

丁度畝作りが終わり後固唾でしたの幸いでした。

今日も昨日の続きで残り4畝の畝作りです。高畝で作りますが、畝を均した後、畝の中央部を低くして、中央部に雨、散水の水が集まるように緩い傾斜を付けて畝を作ります。マルチを張った場合平らに張りつけますと雨水等が両袖に流れてしまいますので、写真のように畝の中央部に雨水等が集まるように畝作りです。

特にマルチシートの張り付けは大変です。今日は風が無くてよかったですが、少しの風でも張り付けが難しなってきます。マルチシートの両袖を足で押さえつけ、左右交互に押さえつけてピンとなるように、皺のよらないようにします。このマルチシートをきれい張れたときは気持ちがスッキリします。

 

01.今日は曇です。午前中はポツリポツリと来るが野良仕事はできました。11時15分あたりから小雨が降り出してくる。温度計がおかしい。昨日と同じ温度。セットの仕方が悪いのか?。

 

02.昨日迄作った玉ネギの4畝です。今日午前中に残りの4畝作り終えました。後は苗が生長知るのを待って植え付け準備が終わりました。

 

03.玉ネギの畝の手順です。両サイドの砂を盛り上げて高畝にしてマルチシートを張れるようにします。下は畝の表面を野球で使うグランドキーパーできれいに均します。最後に畝センターに雨水が集まるように傾斜を付けてあります。

 

04.畝ができあがりましたのでマルチシートを張ります。両側をブロックの重しで抑えておきます。マルチシートを足で押さえつけて砂で抑えていきます。片方をやったら今度は逆の方を抑えて行き、皺のよらないようにピシッと張るようにします。

 

05.我が家の花壇のガウラです。もう終わりのようです。

 

06.24年10月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳 9月月間賞。

 

午後から雨の為野良仕事は休み。久し振りに昼寝してユックマッタリとした時間を過ごす。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする