このブログは、先人が能代市風の松原内を調査した、 『植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全 近田文弘・梅田市美 自然環境科学研究 2001年発行別冊』 の植物目録に基づいて、能代市 「風の松原」 内の植物を、追跡調査できた範囲内での記録を、アイウエオ順で掲載しているものです。但し、先人が調査したものの中で探しきれないものもあります。絶滅した種もあるようですが、現在調査中ですので、見つけ記録でき次第投稿いたします。又その逆で新種もあり、新種については付け加えて投稿しております。
ヤマザクラ緒言:落葉高木。(もしかしてオクチョウジザクラかもしれません)
日本の野生の桜の代表で、山野に広く自生し、古くから人々に愛好されている。
高さ15~25mになり、樹皮は暗褐色。新芽は赤、茶色、黄色緑色など変異が多い。横向きの皮目が目立つ。ヤマザクラの本年枝は無毛であり、枝も皮目が目立つ。
成葉は長楕円形、卵状長楕円形、叉は卵形で長さ8~12cm。縁には細かくて鋭い鋸歯があり、鋸歯は腺に終わる二重鋸歯である。葉の先端は、尾状に長くとがる。裏面は白緑色。葉柄は赤色を帯びることが多く、葉柄上部に2個のイボ状の腺点がある。葉の両面とも無毛であることが区別点である。
3月下旬~4月中旬、径2.5~3.5cmで白色叉は淡紅白色の花が散房状に2~5個咲く。雄しべは35~40個で、花糸・花柱ともに無毛。花弁は5個で円形叉は広楕円形。萼筒は長鐘形で萼片は全縁。
果実はほぼ球形で5~6月に紫黒色に熟す。
01.10年04月27日 ヤマザクラ ヤマザクラは日本の野生の桜の代表。風の松原内に相当数増えているようです。
02.10年04月27日 ヤマザクラ 樹皮は紫褐色。若枝は無毛だが、翌年から皮目が多くなる。皮目は横に長くなる。
03.09年05月02日 ヤマザクラ 葉は単葉で互生する。
04.09年05月02日 ヤマザクラ 葉身は倒卵形あるいは長楕円形で、縁には鋭い鋸歯があり、本種は一般的に単鋸歯が多い。先は尖鋭頭。表面は表裏ともに無毛。
05.10年04月27日 ヤマザクラ 総苞片5個に毛がある。
06.10年04月27日 ヤマザクラ 展葉と同時に、白色、あるいは淡紅白色の花が、散房状に2~5個咲く。
07.10年04月27日 ヤマザクラ きれいに咲いた花。花弁5個で、花弁の先はハート形に割れる。
08.10年04月27日 ヤマザクラ 花弁を取ってみた雄しべと雌しべと子房。雌しべは1個で緑色。
09.09年05月02日 ヤマザクラ 横から見た雄しべの花糸と緑色は雌しべの花柱です。雄しべの花粉が沢山ついている。雌しべ花柱は無毛。雄しべ花糸も無毛。
10.10年04月27日 ヤマザクラ 花柄は長く、毛があります。
11.10年04月27日 ヤマザクラ 崖片5個毛がある。
(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、ドシロウトも、大ドシロウです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。間違った情報が多々あると思いますが、間違いを発見された場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。