修学院離宮 Shugakuin Imperial Villa

今日は、「歴史から学ぶ」講座の班のメンバーと一緒に、京都・修学院離宮を見学しました。
班メンバーが、事前に見学予約をしてもらっており、午後1時半から、宮内庁の方による説明とともに、離宮を見学しました。

比叡山の麓にあり、静かな環境の下、紅葉が少し始まっており、なかなか良い見学となりました。

出町柳で、メンバーと待ち合わせをし、叡山鉄道にて、修学院駅まで行き、そこから約10分のところに、修学院離宮がありました。

修学院離宮は、桂離宮が建てられたあと30年後に、江戸時代初期に建てられたもので、歴史を感じられる場所でした。

約1時間半、みっちり、宮内庁の説明員といっしょに、下離宮、中離宮、上離宮の順に、見学をしました。
浴龍池まわりの庭が、特に、趣が感じられました。
写真は、隣雲亭から池を望んだものです。

良い半日を過ごせました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )