春日大社(同市春日野町)は23日、境内にある釣り灯籠の1つが、大河ドラマ「天地人」の主人公・直江兼続(1560-1620)が奉納したものと明らかにした。
釣り灯籠は青銅製で高さ56cm。直江家の繁栄を願って、松に絡まる藤の吉兆模様が描かれ、春日大社の象徴である「藤」と「鹿」の模様があしらわれている。春日大社の屋外にある約1000基の釣り灯籠のうち、6番目に古いという。
燈籠の灯心を置く火袋には「(春日)社(奉)寄進 御立願成就如意處也 慶長五年(1600)子庚極月吉日 越後国直江山城守息女敬白」の銘文がある。
春日大社の元神官である大宮家の文書によると、直江兼続は天正16年(1588)、主君の上杉景勝と春日大社を参拝し、報賽料を寄進。兼続の死後も後室のお船が春日大社を参拝するなど、篤く信仰していた。
燈籠は、息女・於松(1585-1605)からの奉納だとわかるが、元神主家の記録から直江兼続から依頼を受けての奉納のようだ。
直江家が仕えていた上杉家は藤原氏の末裔であったことから、春日社への信仰が篤いという。
春日大社は3月下旬からこの灯籠を本殿前東御廊に釣り下げ、公開している。(共同通信)
[参考:共同通信、時事通信、境内・直江兼続奉納釣燈籠説明文]
備考:
直江於松(1585?-1605) 直江兼続の長女。 本多正信(1538-1616)の次男・本多政重(1580-1647)の妻。 法名・吉山梅龍心立大姉)
「天地人」主人公が釣り灯籠奉納 春日大社が公開中(共同通信) - goo ニュース
釣り灯籠は青銅製で高さ56cm。直江家の繁栄を願って、松に絡まる藤の吉兆模様が描かれ、春日大社の象徴である「藤」と「鹿」の模様があしらわれている。春日大社の屋外にある約1000基の釣り灯籠のうち、6番目に古いという。
燈籠の灯心を置く火袋には「(春日)社(奉)寄進 御立願成就如意處也 慶長五年(1600)子庚極月吉日 越後国直江山城守息女敬白」の銘文がある。
春日大社の元神官である大宮家の文書によると、直江兼続は天正16年(1588)、主君の上杉景勝と春日大社を参拝し、報賽料を寄進。兼続の死後も後室のお船が春日大社を参拝するなど、篤く信仰していた。
燈籠は、息女・於松(1585-1605)からの奉納だとわかるが、元神主家の記録から直江兼続から依頼を受けての奉納のようだ。
直江家が仕えていた上杉家は藤原氏の末裔であったことから、春日社への信仰が篤いという。
春日大社は3月下旬からこの灯籠を本殿前東御廊に釣り下げ、公開している。(共同通信)
[参考:共同通信、時事通信、境内・直江兼続奉納釣燈籠説明文]
備考:
直江於松(1585?-1605) 直江兼続の長女。 本多正信(1538-1616)の次男・本多政重(1580-1647)の妻。 法名・吉山梅龍心立大姉)
「天地人」主人公が釣り灯籠奉納 春日大社が公開中(共同通信) - goo ニュース