青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷町)で出土した弥生時代後期(1~2世紀)の大量の人骨のDNA分析を進めてきた国立科学博物館、国立歴史民俗博物館及び鳥取県埋蔵文化財センターなどは17日、同町の市青谷町総合支所で報告会を開催し、同館の篠田謙一副館長は約40体の人骨から母系の遺伝情報が分かる「ミトコンドリアDNA配列」を分析し、母系の祖先をたどった調査結果、32体の塩基配列の特徴を調べることができたと説明した。
◆遺跡は弥生時代前期~古墳時代前期に存在。老若男女の人骨が100体以上見つかっている。
◆放射性炭素年代の測定により、人骨が弥生時代後期後半(2世紀)のものである確実性が高まった。
◆人骨の大半は朝鮮半島や中国大陸などからの“渡来系”である可能性が高い。
◆日本古来の“縄文系”は32体のうち、わずか1体だった。
◆人骨間に母系の血縁関係がほとんどみられない。
同遺跡が多様な人の集う交易拠点だったとする従来の説を強く裏付ける結果になった。
出土した人骨には殺傷痕のあるものも含まれ、戦乱などがあったとされる。
青谷上寺地遺跡展示館(青谷町)では、17日から分析した人骨5体などの一般公開している。
[参考:11.3日本海新聞、11.18毎日新聞、読売新聞、NNN日本海テレビ、11.12鳥取市HP]
過去の関連ニュース・情報
青谷上寺地遺跡
◆遺跡は弥生時代前期~古墳時代前期に存在。老若男女の人骨が100体以上見つかっている。
◆放射性炭素年代の測定により、人骨が弥生時代後期後半(2世紀)のものである確実性が高まった。
◆人骨の大半は朝鮮半島や中国大陸などからの“渡来系”である可能性が高い。
◆日本古来の“縄文系”は32体のうち、わずか1体だった。
◆人骨間に母系の血縁関係がほとんどみられない。
同遺跡が多様な人の集う交易拠点だったとする従来の説を強く裏付ける結果になった。
出土した人骨には殺傷痕のあるものも含まれ、戦乱などがあったとされる。
青谷上寺地遺跡展示館(青谷町)では、17日から分析した人骨5体などの一般公開している。
[参考:11.3日本海新聞、11.18毎日新聞、読売新聞、NNN日本海テレビ、11.12鳥取市HP]
過去の関連ニュース・情報
青谷上寺地遺跡