歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

和歌山県岩出市・根来寺遺跡 安土桃山時代の階段で下りる地下式倉庫が出土

2011年06月11日 | Weblog
 県文化財センターは、根来寺西側の丘陵部の根来寺遺跡(岩出市根来2347ほか)で行っている発掘調査で、安土桃山時代の地下式の倉庫などの遺構を発見したと発表した。 同寺の子院の敷地だったとみられるとしている。
 地下式倉庫や、石積みの井戸や排水溝、斜面を登るための石造りの大型の階段跡(横幅約3m)など。出土した階段は2段分で、全体では10段ほどあったとみられる。 倉庫からは、備前焼の甕や中国製の白磁の皿、瓦などの破片が多数出土した。
 焼けた瓦なども出土し、1585年に羽柴(豊臣)秀吉によって一帯が焼き打ちに遭うまで存在したとみられる。
 11日午後1時半から現地説明会が行われる。
[参考:読売新聞、朝日新聞、和歌山放送]

過去の関連ニュース・情報
 2008.12.13 河内長野市・烏帽子形城跡 空堀から「堀内障壁」が見つかる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒲郡市・上ノ郷城跡 戦国時... | トップ | 津堂城山古墳の斜縁二神四獣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事