歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

新城市・石座神社遺跡 3世紀頃の竪穴住居跡から青銅製方格規矩四神鏡片が出土

2010年11月16日 | Weblog
 愛知県埋蔵文化財センターが16日、新城市大宮の石座神社遺跡で弥生時代後期(3世紀ごろ)の竪穴住居跡から、中国で作られた鏡を割って「ペンダント」にしたとみられる破鏡が見つかったと発表した。
 破鏡は中国・後漢時代(1世紀)の青銅製方格規矩四神鏡のかけら2cm四方の大きさで、四神の「白虎」の文様の一部が残っていた。
 竪穴住居の近くでは、豪族の館とみられる幅約7m、奥行き約5mの掘っ立て柱の建物跡も発見された。
 現地説明会が23日午前11時と午後1時半に開かれる。
[参考:産経新聞、愛知県HP]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海老名市・浄久寺 長谷川正... | トップ | 直方市・小野牟田横穴墓群 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事