歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

稲敷市・神屋根遺跡 平安時代の火熨斗が県内初出土

2011年08月02日 | Weblog
 茨城県教育財団は1日、稲敷市椎塚の神屋根遺跡で、平安時代の銅製のコテ「火熨斗(ひのし)」(全長約28cm)が見つかったと発表した。
 平安時代のものは全国でも7つしか見つかってなく、県内でも初めての出土という。
 火熨斗は全長約28cm、柄は木製、先端の火器部(銅製)は直径12.5cm。
 また、「紡錘車」も見つかった。 そのため、律令時代に庸・調の税として布を生産し、その布にあてたのではないかとみている。
 発掘調査現地説明会が6日(土)10時30分~12:00に行われる。
[参考:茨城新聞、産経新聞、NHK水戸放送局、茨城県教育財団埋蔵文化財部HP]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重県・「斎宮跡」御館地区... | トップ | エルビス・プレスリー銅像 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事