法務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年9月25日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01048.html
〇 外国人の国民健康保険適用の不適正事案の通知制度に関する質疑について
【記者】
外国人の国民健康保険に関する問題について,本年1月に厚労省,法務省が共同で調査を始めましたが,その後,該当例が見当たらないということで,在留外国人の偏見を助長するのではないかという指摘があります。これについて入国管理施策を所管する大臣として,見解をお聞かせください。
【大臣】
まず事実関係を申し上げると,昨年12月,医療を受けることが真の在留目的であるにもかかわらず,在留目的を偽って在留している疑いのある外国人について,国民健康保険の窓口を有する市町村から地方入国管理局に通知する制度を試行的に運用することを内容とする通知が,厚生労働省から地方自治体に対して発出され,本年1月から運用されています。
これまで複数の市町村から地方入国管理局に対して通知がなされていますが,現時点で調査等を終了したもののうち在留資格の取消しを決定するに至った事案はないと承知しています。
在留外国人に対する適切な医療の確保が重要な課題であることは当然のことですが,他方で,本来の在留目的を偽って我が国に在留し,我が国の保険制度を悪用する偽装滞在外国人に対しては,厳正に対処する必要があると認識しています。
そのため,法務省としては,引き続き市町村から通知を受けた場合は,必要な調査を行うなどした上で,在留資格取消事由に該当すると認められる外国人については,速やかに在留資格を取り消すなど,適切に対応していく所存です。
cf.
平成30年8月21日付け「外国人起業家向けに在留ビザの取得要件を緩和へ」