司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

この土地、誰のもの?~未来につなぐ相続登記

2018-10-02 21:45:51 | 空き家問題&所有者不明土地問題
政府インターネットテレビ「霞が関からお知らせします~この土地、誰のもの?~未来につなぐ相続登記」
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg16959.html

 気付いていませんでした。
コメント

地籍調査と境界不明問題

2018-10-02 20:48:12 | 空き家問題&所有者不明土地問題
地籍調査と境界不明問題――六本木ヒルズの開発事例から by 東京財団政策研究所
https://www.tkfd.or.jp/research/land-conservation/7ndn40

「都市部における土地の問題は所有者不明より境界不明にある。それは地籍調査が進んでいないことによる・・・進捗率は52パーセントにとどまり、近年の進捗率から推計すると完了まで100年以上かかると言われている」(上掲記事)

 随分と進んだ感は,ありますけどね。
コメント (1)

新しい法務大臣

2018-10-02 19:55:01 | 法務省&法務局関係
山下貴司 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E8%B2%B4%E5%8F%B8

 内閣改造で,山下貴司法務大臣政務官が法務大臣に。

 「抜てき」という報道もあるが,経歴を見ると,国際派で,「適材適所」の感。

cf. 新法務大臣初登庁記者会見(平成30年10月2日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00564.html
コメント

「定型約款の実務Q&A」

2018-10-02 17:14:56 | 民法改正
村松秀樹・松尾博憲「定型約款の実務Q&A」(商事法務)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=7234652

 平成30年11月頃に発刊されるようだ。

cf. 民法の一部を改正する法律(債権法改正)について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_001070000.html
コメント

短期集中講座「相続法改正について」

2018-10-02 08:02:07 | 民法改正
第1回「配偶者居住権」(月報司法書士2018年6月号)
http://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/08/201806_08.pdf

第2回「遺産分割」(月報司法書士2018年7月号)
http://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/201807_07.pdf

 月報司法書士の連載。執筆は,民事法改正対策部相続チームです。第3回も追って掲載予定(10月下旬頃)。

 相続法の改正の施行期日(原則施行日は,平成31年7月頃)は,債権法の改正のそれ(平成32年4月1日)よりも先にやって来ます。早めに確認しておきましょう。
コメント

生殖補助医療関連親子法制で,民法の見直し

2018-10-02 00:36:11 | 民法改正
毎日新聞記事
https://mainichi.jp/articles/20180929/k00/00m/040/199000c

 平成15年以来,15年ぶりに議論が再開されるようである。

 おそらく,嫡出推定制度の見直しと離婚後の共同親権制度の見直しと併せて,研究会で議論され,法制審議会に諮問されるという流れであろう。


cf. 平成30年9月28日付け「無戸籍の子~嫡出推定制度の見直し」

法制審議会 - 生殖補助医療関連親子法制部会
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingikai_seishoku.html

精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療により出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する要綱中間試案(平成15年7月22日)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00071.html

「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療により出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する要綱中間試案」に関する意見募集の結果について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00072.html
コメント