おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

〔特定〕行政書士/知的財産管理技能士/国家試験塾講師等が生業の巷の一介の素浪人の日常

基本としての定義の重さ

2022-10-17 | マンション管理関連試験等サポート   

 

イマサラ 定義なの ? という方もおられるでしょうが

本日の マンション管理士試験過去問題学習は

2013年度

問1 です

50問のうち法令分野の問題総数(例年約30問)については 管理業務主任者試験でも ホボ 同数

ですが 区分所有法等においては マンション管理士試験のほうが出題数は多いといえるのでしょう

管理業務主任者受験者の方にとっても 参考になるものだと考えますので よろしければ ご利用

なさってください

 

                        〔問い方を変え 利用させていただいております〕
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【問 1】 
マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下「マンション管理適正化法」という。)第2条第1号イに規定するマンションをいう。以下同じ。)に関する次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律(以下「区分所有法」という。)及び民法の規定による正誤を答えよ。

1 
専有部分とは、一棟の建物の構造上区分された数個の部分で独立して住居その他建物としての用途に供することができる区分所有権の目的たる建物の部分をいう。

2 
共用部分とは、専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない建物の附属物及び規約により共用部分とされた附属の建物をいう。

3 
建物の敷地とは、建物が所在する土地並びに規約により建物の敷地とされた建物及び建物が所在する土地と一体として管理又は使用をする庭、通路その他の土地をいう。

4 
敷地利用権とは、専有部分を所有し敷地を利用するための建物の敷地に関する所有権、地上権、賃借権、使用借権又は地役権をいう。
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
                            
                                 条文に省略部分アリ
 
 
1  について                  正しい
 
区分所有法2条の1・3項に登場している文言から 「専有部分」とは についての肢1の文章が
成り立っていて(「専有部分」とは 区分所有権の目的たる建物の部分 であり その各部分につ
いてのことが1項で示され)正しい内容となっている

 
< マンションの管理の適正化の推進に関する法律 >
(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号の定めるところによる。
一 マンション 次に掲げるものをいう。
イ 二以上の区分所有者(建物の区分所有等に関する法律(昭和三十七年法律第六十九号。以下「区分所有法」という。)第二条第二項に規定する区分所有者をいう。以下同じ。)が存する建物で人の居住の用に供する専有部分(区分所有法第二条第三項に規定する専有部分をいう。以下同じ。)のあるもの並びにその敷地及び附属施設

< 区分所有法 >
(建物の区分所有)
第一条 
一棟の建物に構造上区分された数個の部分で独立して住居、店舗、事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものがあるときは、その各部分は、この法律の定めるところにより、それぞれ所有権の目的とすることができる。
(定義)
第二条 
この法律において「区分所有権」とは、前条に規定する建物の部分(第四条第二項の規定により共用部分とされたものを除く。)を目的とする所有権をいう。
3 この法律において「専有部分」とは、区分所有権の目的たる建物の部分をいう。
 
 
 
 
 について               正しい
 
 条文ソノママ といえる 出題
 
(定義)
第二条 
4 この法律において「共用部分」とは、専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない建物の附属物及び第四条第二項の規定により共用部分とされた附属の建物をいう。
 


 
 
 について               正しい
 
 2条5項 と 5条1項 とで 「建物の敷地とは」 について示されている
 
 [建物が所在する土地(法定敷地) 
  並びに 
  建物の敷地とされた建物及び建物が所在する土地と一体として管理又は使用する庭・通路
  その他の土地(規約敷地)
] 

  が「 建物の敷地」であるといえる
 
 
 
(定義)
第二条 
5 この法律において「建物の敷地」とは、建物が所在する土地及び第五条第一項の規定により建物の敷地と   
  された土地をいう。
(規約による建物の敷地)
第五条 
区分所有者が建物及び建物が所在する土地と一体として管理又は使用をする庭、通路その他の土地は、規約により建物の敷地とすることができる。
  ※ 《区分所有建物および法定敷地と一体的に管理・使用される土地であるのならば
     規約敷地の対象とすることもできる ということ》

 
 
 について               誤 り
  
 「敷地利用権」とは 専有部分を所有するための建物の敷地に関する権利

 地役権は 専有部分を所有するための権利とはいえない
 
 
(定義)
第二条 
6 この法律において「敷地利用権」とは、専有部分を所有するための建物の敷地に関する権利をいう。
 
民 法
地役権の内容)
第二百八十条 
地役権者は、設定行為で定めた目的に従い、他人の土地を自己の土地の便益に供する権利を有する。