ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

アップルバニラトーストで ほっこりおうちカフェ♬

2021-10-29 07:14:14 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

気分はカフェモードなワンプレート。
すっごく簡単にできちゃトーストの紹介です

にほんブログ村

アップルバニラトースト」1人分


<材料>
・BOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモンジンジャー 大さじ1
・食パン(5枚切り)1枚
・りんご 1/2個
・炒りくるみ 大さじ1
・バニラアイス 大さじ2~
・チョコレートソース 大さじ1~
・かぼす(又は柑橘系) 1個

<作り方>
① りんご(皮付き)で薄くスライス。 くるみは半分にカット。 かぼすは4等分にカット。
② フライパンにBOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモンジンジャーを大さじ1入れ、
  りんごを重ならないように並べます。
 
③ 弱火でりんご両面をしんなりするまでじっくり焼きます。
 
④ トーストした食パンの上に③のりんごを並べます。
 
⑤ 中央にバニラアイスをのせ、チョコソースをたっぷりかけます。
 
⑥ 仕上げにくるみを散らし、アクセントにかぼすを添えて出来上がり

「日清オイリオ×レシピブログ」のコラボ広告企画・モニターでいただいた中から

中央のBOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモンジンジャーを使いました。

りんごとの相性も良いレモンとジンジャーなので、
りんごを美味しく焼きあげることができました

今回はオイルに火を通しましたが、
そのまま果物やサラダ・パスタにひとふりかけるだけでも、食欲をそそるオイルです。

                          

夏のアイスクリームって美味しいけれど、
なぜだか、空気が冷たくなってくると
妙に冷たいアイスクリームが食べたくなる事ってないですか。

内側から冷えヒエになっていくのに、何だかワクワクして
夏以上に美味しく感じたり。不思議フシギ

今回のトーストも同じ気分。

口のそばからたら~りと溶けおちるバニラアイス。
冷たいけど、おいし~

食欲の秋。
色々な材料に挑戦して、新たな発見がありますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中】
シーズニングオイルで香り豊かな料理レシピシーズニングオイルで香り豊かな料理レシピ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトかぼちゃケーキ(卵・油未使用)を焼きまし♬♬

2021-10-17 07:15:19 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

今回は卵と油を使わず、代用でヨーグルトを使ったシンプルヘルシーなかぼちゃケーキを焼きました(レシピ付き

にほんブログ村

ヨーグルトかぼちゃケーキ(卵・油未使用)」12センチ丸型


<材料>
・かぼちゃ(ワタなし皮つき)100g
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 3g
・きび砂糖 30g
・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン 150g
・かぼちゃの種(トッピング用)3g

<作り方>
① かぼちゃは8ミリ~1センチ程度の角切り。
② 耐熱容器に入れ、水(分量外)大さじ1をふり入れ、ふんわりラップをかけます。
③ 電子レンジ(600W)で2分加熱して冷まします。
④ ボウルにふるった小麦粉と砂糖・ベーキングパウダーを加えゴムべらでざっくり混ぜます。
⑤ かぼちゃと明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーンを加え、しっかり混ぜ合わせます。
⑥ 型にクッキングシートを敷いて、⑤を入れてトッピングにかぼちゃの種を散らします。
⑦ オーブン170度 35分焼いて完成です


今回使用したヨーグルトは、モニターでいただいた
「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」です。


ベーキングパウダーの主成分は重曹(炭酸ナトリウム)です。
重曹はヨーグルトの酸性の性質と反応して炭酸ガスを発生させるため、
この炭酸ガスによって生地が良く膨らみ、ふんわりと仕上がります(HPより)

小さめの型ですが、18センチの丸形で焼く場合は、材料を2倍にするといいです。

ヨーグルトかぼちゃケーキをカットして(こちらは1/6にカットしてます)


3時のおやつにいただきました。


シンプルでヘルシーなケーキ(油未使用なので、食感はもちっとした感じです)
一口頬張るとヨーグルトの風味がふゎ~っとお口の中に

美味しいかぼちゃの季節に加えて、もうすぐハロウィンですね。
いつもと違うケーキでワクワク料理作りを楽しみませんか

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテストフーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットワインで ほっこりな夜♬

2021-02-11 09:23:09 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

一口ごっくん。
それだけで、ふ~。幸せため息が出ちゃう

にほんブログ村

お手頃価格の赤ワインや、ちょっと余った赤ワインでパパッと作ってみませんか

ホットワイン」2~3人分


・赤ワイン 2カップ
・きび砂糖 大さじ2
・クローブ 4粒
・レモンスライス(輪切)3枚
・しょうがスライス 2枚
・シナモンステッィク 1本

お鍋にレモンスライス以外を入れ、中火でコトコト。
 きび砂糖が溶けたらレモンを加え、沸騰する直前で火を止めます。
 グラスに茶こしなどでホットワインを注ぎ入れて、
 最後に赤ワイン色にちょっと染まったレモンスライスを加えて完成です

夕べは、シンプルにコーンたっぷりのピザとサラダと一緒にいただきました。

つぶつぶあま~いコーンピザに、大人味のホットワイン。

グラス一杯で、ほっこりな気分。
何だか、主人と外デートしている気分になっちゃった

                        

朝さんぽ。
小鳥のさえずりが心地良い。
たま~に、ドスのきいたカラスの鳴き声が聞こえてくると何だかおかしくなっちゃったり。

どんな会話をしているんだろう。
空を見上げて、木々の美しさに感激して元気をもらいました。

さっ、今日も主人の大好物を食卓に並べて2人カンパイだわ~。

会いたい人に、会えない今。
何にも考えずにふら~っと外に飛び出して楽しめない今。
私ができること。

身近にいる大切な人の笑顔のために、
今日もお台所でワクワク時間を作っていきたいな~

ステキな週末になりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎とサツマイモの重ね煮で おうちカフェ♬

2020-12-27 09:25:51 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます


誕生日にクリスマスと連続でケーキな日が続いちゃうと、
さすがにナチュラル系が食べたくなっちゃった

早速、土鍋でコトコトタイムの始まりはじまり

にほんブログ村

林檎とサツマイモの重ね煮」(食べやすい量)

<材料>
・りんご 1個
・サツマイモ 1本

今回はちょっと大きめサイズ。ジュースの量も小さい場合はちょっと少なめにしてね。
・レーズン 大さじ2(今回は、シュトーレン作りで余ったレーズンミックスを使用)
・りんごジュース 100cc
・レモン汁 大さじ1

<作り方>
① りんごは皮をむき8等分に縦にカットして、さらに薄く3ミリにスライス。


② サツマイモ(皮つき)も同じサイズにスライス。

③ 鍋にりんご・サツイモ・レーズンの順で重ね、さらにジュースとレモン汁を注ぎぐ。


④ 蓋をして弱火で約20分蒸す(林檎から汁も出てきました~)。


⑤ 数回に分けて全体をざっくり混ぜ合わせる。


⑥ 水分が残っている場合は、中火で水分を煮きって完成です

くんくん、いい香り。
そのまま食べても、ベーグルに挟んだり、トーストにのっけても美味なり

今朝は、トーストにたっぷりのクリームチーズを塗って、
林檎とサツマイモをのっけました~


紅茶はこちら(カルディで購入してま~す


熱々をパクッ

うふっ、幸せおうちカフェでした

ぽかぽか芯から温まるメニューで笑顔が沢山生まれますように
 
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルココアマフィン DE おうちカフェ♬

2020-12-17 05:11:35 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

いつもと違うマフィンが焼き上がった時のドキドキ感って
ちょっぴり初恋の頃のようで
一口頬張って、うふふ
二口目もうふふ
もう、ず~っと、うふふ

にほんブログ村

今回は、バターと卵を使ったマフィンのレシピをご紹介しますね
アップルココアマフィン」4個分

<材料>
・りんご 1/3個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 5g
・ココア 30g
・きび砂糖 40g
・塩 小さじ1/5(一つまみ)
☆卵 2個(しっかり溶いておきます)
☆バター 30g(常温で柔らかくしておきます)


<作り方>
① りんごは皮を剥き、大きめのみじん切り。
② 粉類は一緒にふるっておきます。
③ ボウルに☆以外を入れて、ゴムべらでざっくり混ぜる。
③ ☆を加え、ホイッパーでしっかり混ぜる。
④ 型に流し入れ、オーブン 170度 30分で完成。
 今回は、トッピングに3~4粒ほどレーズンを散らしてみました。



こちらは、バター・卵を使わないマフィンのレシピです。
良かったら、こちらもトライしてみてね → 「りんごのマフィン

クリスマスシーズン
焼菓子やパンが妙に焼きたくなります

一口頬張った時の瞬間が12月はいつもと違うのかな~(ワクワクしっぱなし)


                       

いつもの公園散歩。
ちょっと、時間がずれるとお日様から暖かさをもらえる。

小春日和を鳥も大地も喜んでいるようで寒さなんてさようなら~

青空続きで空気がすんでいて気持ちいい。


今ごろ、主人は何をしているんだろう何て考えながら歩いているとワクワク。
今夜も暖かいご飯で主人を喜ばせようっと


ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする