朝、J-WAVEを聴いているとパーソナリティの別所哲也さんが、懐かしのフレーズ。
オカジュー
ジョージ
ニコタマ・・・
懐かしいなあ~。
初めて一人暮らしを始めた街、自由が丘。
学生時代、この街の名称は「オカジュー」と呼んでいました。
逆さまにした名前です。
ザギンは、銀座・・・そんな感じです(笑)。
ジョージは吉祥寺、ニコタマは二子玉川・・・デス。
「自由が丘」は、まさにネーミングの勝利・・・。
それ以前は、東京の西の端っこ・・・ナントカ村の世界でした。
それが、自由学園という学校の設立、東急東横線、東急大井町線の交わるターミナル駅、そして地元の商店街のオーナーの地道な努力で、お洒落な街に生まれ変わりました。
街のブランディングの成功例だと思います。
今では、東京の住みたい街のトップ10に入る・・・自由が丘、吉祥寺、二子玉川、目黒・・・です。
最近では、ブクロ・・・池袋もランクインしてきました。
でも、自由が丘のブランドは揺るぎません。
自由が丘駅前の女神モニュメント
自由が丘では、年に一回「女神まつり」というイベントがあります。
自由が丘駅・・・見えるのは東横線です
自由が丘駅中央口を出ると・・・ちょっとレトロな自由が丘デパート・・・。
「デパート」・・・です。
そして、自由が丘は、「モンブラン」発祥の地。
元祖モンブランをお洒落に味わうことが出来ます(酒飲みのわたしに、あまり関係ありませんが・・・笑)。
自由が丘と言えば、洒落たブティック・・・。
ローラ・アシュレイの明るいファサード
チョコレートの王様・・・ゴディバのお店です
L.L.ビーンの店舗
靴屋さん・・・バイオレット色が素敵です
マリークレール通り・・・おフランスの香りが・・・
これも、ネーミングの勝利ですね。
二階はGAPの店舗です
自由が丘・・・素敵な街です。
渋谷、ニコタマ、自由が丘が一日乗り放題の東急のトライアングルチケット。
なかなか鋭いマーケティングだと思います。