goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

巨大クルーズ船マジェスティック・プリンセス 中国からのツーリストはセレブ、お金持ちの皆さん、日本へ

2018年04月24日 | まち歩き
瀬戸内海をクルージングしていると、巨大な客船に遭遇しました。
とにかく、デカイ!
広島の五日市港に接岸されていました。
 

船体には、「プリンセスクルーズ」と表記。
船尾を見ると、ロンドン船籍。



ネットで調べてみると、「マジェスティック・プリンセス」号と判明。
中国を拠点とする新しいクルーズ船です。


王女というよりも、海の女王と呼んでも良いクルーズ船です。
巨大クルーズ船・・・残念ながら乗ったことがありません。

デッキで寝そべって本を読んだり、ブラックタイを締めてパーティに出たり、ダンスをしたり・・・。
どう考えてもビンボー症の小職には似合いません・・・笑。
デッキで必死になって、ひたいに汗してウインチを巻いている方が、きっとお似合いです。



プリンセスクルーズ社のweb-siteを見ると、次のフレーズ。

インターナショナルと中国的な特徴が融合された、初の中国人ゲスト向けの豪華客船、マジェスティック・プリンセス。
洗練された新しい客室、ラスベガス・スタイルのエンターティメント、世界各国の美食。


経済の急速な成長で中国にも富裕層が続々誕生し、セレブな旅を楽しむ人たちが増えているようです。
経済成長を続ける中国の勢いを感じます。

日本にはダイヤモンドプリンセスというクルーズ客船があるのですが、それよりもデカい!
20階建てのビルが浮いている感じです。
まさに、海の上の豪華ホテルです。


よくよく見ると、船体に赤い文字で英語表記が・・・50メートル以上離れろ!と・・・。
ジブセイル担当のクルーから・・・「もっと、離れて!撃たれるぞ!」

船上は、大爆笑。


マジェスティック・プリンセスのたくさんのお客さんから、手を振っていただきました。
姿、形、ファッション・・・皆さん、お金持ちのようです。

こちらからも、手を振って、返礼。
わがニッポンで、たくさんお金を落としていってくださいね・・・笑。


船の上部には、巨大スクリーン。
天安門広場が映し出されていました・・・ちょっとピンボケですが・・・。
プールなんかもあるんでしょうね。


海のプリンセスに、心を少しリッチにしてもらった「マジェスティック・プリンセス」号でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・春のまるごとグルメフェスタ in旧広島市民球場跡地 初夏の広島はこれから祭りの季節に入ります

2018年04月23日 | まち歩き
週末、旧広島市民球場跡地で、「春のまるごとグルメフェスタ2018」が開催されました。
天候は、「春」というより、すでに夏モードです。

全国的にも日中の気温が30度を超えるところが出てきました。


毎年、恒例のこのイベント。
今年も、たくさんの人が訪れ、食べて、飲んで、楽しんでいました。



一番おいしいグルメを決める「Z-1グランプリ」も開催。
「Z」は、斬新から取ったとのこと・・・投票形式で決定します。



広島は、これから祭りの季節に入ります。
呉や尾道のみなと祭り、広島では5月のゴールデンウィークにフラワーフェスティバル。
どれも市民の手作り感が詰まったお祭りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風はやや弱かったものの、風に船を立ててセイルオン!瀬戸内海をクルージング 海とヨット・・・癒されます

2018年04月22日 | スポーツ
仕事にどっぷりと浸かる一週間・・・金曜日の夜は、もう、ヘロヘロです(笑)。
老体、鞭打って頑張っております・・・。

でも、ここに来れば、元気になる・・・エネルギーチャージです。


週末、瀬戸内海をクルージング。


広島観音マリーナから出帆。
風はやや弱かったものの、風に船を立てて、セイルオン。

音もなく、海の上を滑っていきます。
風だけで、エンジン音もしない・・・不思議な空気が身を包みます。
パソコンもスマホも電話もクルマの渋滞もない海の上・・・。
ストレスなんて、ありません。


やっぱり、人類は海から誕生したんだろうなあ、とつくづく思います。
微生物から魚類、そして、両生類、哺乳類を経て、ヒューマンビーイングになった・・・。
母なる海
だから、海に来ると、昔のDNAを思い出すのだと思います。

風を読みながら・・・。


ジブセイルをあげて、タッキング。
風上に向かって、セーリング。
揚力を利用して、風が吹いてくる方向に向かって、限りなく45度の角度で登っていきます。

厳島(宮島)が見えます。



セレブさんのモータークルーザーが接近。
帆走するこちらが保持船です。
 
 
あまり近づかないでくださいね・・・こっちは、滅茶苦茶揺れるんですから・・・笑。


そういえば、加山雄三さんのモータークルーザー「光進丸」が火災、沈没したとのニュースもありました。
本当に残念です。

僚船と遭遇。
いっしょにタックして、風上へ・・・。


ヨット乗りには、ただただセーリングを楽しむブルーウォーター派と、競争を楽しむレース派があります。
ストレス軽減、癒し系の人は前者、戦術・チームワーク・マネジメントの好きな人は後者です。

学生時代、クルーザーのヨットレースに出たことがありますが、それはもう大変でした。
スキッパーとタクティシャンの指示が飛び交い、船上は戦場になります。
やっぱり、のんびり、まったり、青い海を楽しみたいものです。


セイルを降ろし、無事、マリーナへ帰還。
ストレスレベルがゼロまで下がりました。

マリーナのイタ飯屋さんで、一杯ひっかけて帰ります(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、連敗 ジョンソン、ジャクソンが打たれて3-4で逆転負け・・・涙 明日に期待のカープです

2018年04月21日 | カープ大好き!
カープ、連敗 ジョンソン、ジャクソンが打たれて3-4で逆転負け・・・涙。
 
8回裏、ジャクソンが2アウトから、モヤ選手に被弾。
まさかのホームラン。
首位のカープ、中日に連敗。
去年のナゴドの悲劇の再来です。

一週間の疲れがドッと出ます。


でも、ペナントレースは始まったばかり。
明日に期待のカープです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転のカープが逆転負け(涙) 中日さん、恐れ入りました 好事魔多し ノムスケ、レンの復活を祈ります

2018年04月21日 | カープ大好き!
カープファン倶楽部からメール。
 
田中選手・2点タイムリーヒット「打ったのはストレート。何とかランナーを還したかったので良いところに落ちてくれて良かったです。高めの球に対して上からしっかり叩くことができました。」

菊池選手・タイムリーツーベースヒット「打ったのはストレート。必死に打ちにいった結果、ヒットになって良かったです。」

バティスタ選手・犠牲フライ「打ったのはフォーク。何とかランナーを還したかった。追い込まれてもいたしノーステップで食らいついていった。」

ナゴドのドラゴンズ戦・・・7回表、カープ 4-2のビハインド。
そこから、連打で5点・・・4-7、逆転!

あとは、一岡、ジャクソン、ザキで締めくくれば、楽勝パターン。
今日もカープは、勝ち、勝ち、勝ち、勝ち!


と思いきや、悪夢は、その裏。
中田廉くん、メッタ打ち・・・サンドバック状態でした。
明らかに球が走っていません。

5点をとったあとに、何と、ナント7点を取られ、7-11と逆転されました。
逆転のカープが、大逆転されてしまいました・・・涙。

点をとられた時点で、投手交代は出来なかったものか???
伏線は、前日の試合・・・カープは、中継ぎでヤブタ、一岡、アドゥワ、中崎、ジャクソン、今村を投入して延長12回を戦い、勝利しました。

だから、廉しかいなかった・・・涙。

人生、こんな日もあります。
カープ女子の皆さまも涙されたことでしょう。

今日のナゴドは、クリスが先発。
きっとやってくれると思います。
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨 ブロックチェーン 伊藤穣一MITメディアラボ所長の新刊

2018年04月21日 | 本と雑誌
製造業の人たちと話をしていると、AIやIoTといったコトバが普通に出てきます。
 
サービス業の人たちと話をしていると、データサイエンティスト、MA、コンバージョン率といった言葉が出てきます。

銀行の人たちと話をしていると、フィンテックやブロックチェーンといったコトバが多々出てきます。

どうやら、時代は、理科系の時代のようです。

伊藤穣一さん、MITメディアラボ所長の新刊が刊行されました。


教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨 ブロックチェーン
伊藤穣一、アンドレー・ウール著
NHK出版新書 780円+税

伊藤穣一さんは、インターネットの黎明期から、自らキャリアをドリフトさせながら新境地を切り開いてきたリベラリスト。
天下国家論というよりは、地球市民としての鋭い切り口から、ソーシャルを語ります。
最新技術の「意味」づけを行っていきます。

今回の新刊は、「経済」「社会」「日本」という未来を見抜く3つの視点から、独自の見解を展開していきます。

第1章 AIは労働をどう変えるのか?
第2章 仮装通貨は国家をどう変えるのか?
第3章 ブロックチェーンは資本主義をどう変えるのか?
第4章 人間はどう変わるか?
第5章 教育はどう変わるか?
第6章 日本人はどう変わるべきか?
第7章 日本はムーブメントを起こせるのか?

日常の会話で何気なく使われているAI、仮想通貨 ブロックチェーンという言葉を伊藤穣一流の切り口で解説していきます。
線を引いたところから、伊藤さんの主張をピックアップしてみました。

「規模こそすべてのシリコンバレー」に疑義を呈し、「分散させた方がレジリエンスは高い」

エクスポネンシャル(指数関数的)

アルゴリズムが社会をよくするわけではない。

新しいセンシビリティが必要だ・・・ミーニング・オブ・ライフ 人生の意味を考える時

ICO・・・被害者が出る仕組みは、やめよう

脱中心に向かう金融と経済 通貨はもっと多様であるべき オイル通貨やハンバーガー通過

価値はコミュニティの人と人の間にある

自動運転は倫理が必要だ

教育 ロボットを育てても意味がない コンペティションよりコラボレーションが大事

アンスクーリング

プロセスに時間をかけすぎる日本人

パラリンピックは障害者の競技から拡張者の競技へ

アフターオリンピックの課題 ニュートーキョーは過激さから生まれる

ムーブメントを起こそう

AI、仮想通貨 ブロックチェーン・・・。
新しいテクノロジーの革新性を追うとともに、そこにある「意味」についても考え抜いていく時代だと思います。
お勧めの一冊です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、大逆転で5連勝!延長12回ツーアウト、4点差をひっくり返し、ヤクルトに勝利 下水流、やったね

2018年04月20日 | カープ大好き!
先発の岡田投手が打たれ、0-4の負けペース。
追加点が入っていれば、そのまま敗北のペースでした。

カープの中継ぎ陣を逐次投入、ヤブタ、一岡、アドゥワ、中崎、ジャクソン、今村・・・まさに総力戦です。
勝因は、まさに、ここだったと思います。

そして、1点ビハインドの9回裏2アウト。
キクチが、タイムリー3ベース・・・同点に追いつきました。
すごい!


そして、延長12回2アウト。
まずは、安部が覇気!
そして、伏兵、下水流・・・。
 
ライト前にタイムリーヒットでカープ、サヨナラ勝ち!
シモズル、男になりました。


9回、12回、いずれも2アウトから・・・ちょっと劇的です。

5時間にわたる試合を、カープが勝ちとりました。

今日、カープは名古屋に移動。
先発予告は、ノムスケです。
カープの選手は、お疲れだと思います。
ここは、勢いで、名古屋、横浜を乗り切っていきましょう!
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨付鳥「一鶴」香川県丸亀市の本店に行って来ました 日本トップクラスの居酒屋で舌鼓!焼鳥&ウイスキー

2018年04月19日 | グルメ
骨付鳥「一鶴(いっかく)」。
香川県丸亀市の本店に行って来ました。
有名な「おやどり」と「ひなどり」。
ウイスキー&ウォーターで流し込む瞬間は、まさに至福のひと時です。


創業から60年の老舗。
でも、JR丸亀駅から徒歩1分の本店はモダンでおしゃれなインテリアが魅力的です。


味、雰囲気・・・日本トップクラスの居酒屋だと思います。
きっと吉田類さんも、過去訪れたんでしょうね。


何と朝の11時から営業しています。

若い店員さんが、テキパキ動き、声を出し、活気があり気持ちのいい店内。
オーナーの理念、教育が行き届いているんでしょうね。


まずは、定番のおやどり。
キャベツとともにいただきます。
ワイルドにかぶりつきます。



締めは、とりめし。
一鶴、2番目の人気商品だそうです。
濃厚な鳥スープが何とも言えない旨味をたたえています。


一鶴は、丸亀や高松に6店、横浜の西口に1店、大阪に2店出店しています。

でも、お薦めは、丸亀本店。
本当に気持ちよく、リラックスすることが出来ました。
ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、連勝で首位に浮上 コースケ3打点、ヤブタ2勝目 調子の出なかった選手たちが目覚め、覚醒!

2018年04月18日 | カープ大好き!
カープが、広島に帰ってきました。
呉市の二河球場でのヤクルト戦。
地方球場に強いノムスケが先発だったらいいのに・・・と考えていました(笑)

初回に2点取られ、嫌なムード・・・、その裏、男マツヤマの2ランで同点。
この一打が大きかったです。
カープファン倶楽部からのメール・・・
打ったのはシュート。高めに浮いてきたので思い切っていきました。打った感触は良かったが、入るとは思いませんでした。良いバッティングが出来ましたね。」by松山選手

そして、九里投手をリリーフした薮田投手。
調子の安定しない今季ですが、しっかりと中継ぎの仕事を果たし、2勝目。
やっぱりヤブタ君、ついています。
何か持っている選手です。
今年も、最低2ケタ勝利を目指してほしいものです。


さらに、イマイチ打撃が安定していなかったコースケ。
キクチに続き、覚醒しました。
この試合、2安打3打点・・・ゲームを決めました。
ありがとう、広輔。

調子の出なかった選手たちが復活!
カープらしさが、出てきました。
 

7-4で、カープ、逆転勝利!


今日は、本拠地ズムスタ。
先発は、中村ユータ。
はねろ!若鯉。
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出す無人経済 雇用なき無人経済を勝ち抜く5条件 経営者が今すぐ取り組むべきこと 日経ビジネス誌

2018年04月17日 | 本と雑誌
分かっちゃいるけど、やめられない・・・
そうなると分かっていても、何も行動しない・・・
不作為の罪です・・・人間って弱いですね~とAIに言われそうです。

GE社の「インダストリアル・インターネット」、ドイツ国の「インダストリー4.0」、未来学者アルビン・トフラーの第3の波・・・。

AI、RPA(ロボテックプロセスオートメーション)、IoT、仮想通貨、フィンテック、ブロックチェーン・・・
パラダイムのシフトが起こることは、ほぼ確実です。
社会構造が激変し、長きにわたった常識が瓦解するのも必然。


動き出す無人経済

日経ビジネス誌2018.4.16号の特集です。
なかなか考えさせられる記事でした。

3つのパートから構成されており、コンピュータが人間の代替つししある、あるいは既に置き換わった事実が並べられていきます。

PART1 考えるロボットが奪う人間の優位性 OKIデータのセル生産ロボット・・・休まずに学習 チャットボットとDoNtPay

PART2 オフィスから農場まで無人化が止まらない ロボットをロボット人事部が管理 RPA(ロボテックプロセスオートメーション)

PART3 経営者こそ淘汰の危機 生き抜く5つの条件

パート3では、野口悠紀雄早大BF研究センター顧問が警鐘を鳴らします。

残るのは、資本家だけ、経営者も管理職も無人化されるべきだ。

AIは雇用を増やさない。

そして、無人経済を勝ち抜く5条件(経営者が今すぐ取り組むべきこと)を助言。

1.一刻も早く無人化を推進
2.人間と機械の役割を明確化
3.専門組織の立ち上げ
4.再教育の機会を社員に提供
5.社会変革の先導者に

これからのビジネス界・・・たいへんな波に襲われそうです。
仕事がAIに奪われるといった単純な話ではなく、社会経済全体が根底から覆されるだけのインパクトを持っています。

歴史を振り返っても、今回の第4次産業革命は、世の中の在り方を変えそうです。

第1次産業革命 蒸気機関の時代(18世紀)・・・紡績や製鉄などの職人、農夫などが仕事を失う

第2次産業革命 電気エネルギーの時代(20世紀初頭)・・・紡績などの工場労働者が仕事を失う

第3次産業革命 コンピュータ化の時代(20世紀後半)・・・単純作業する工場労働者が仕事を失う

第4次産業革命 AI、ロボット化による無人化の時代(現在)・・・経営者、ホワイトカラー、工場労働者、接客などが仕事を失う。


これから先の10年間、2027年までの間に経営者、ホワイトカラー、工場労働者、接客などの雇用、2470万人の仕事が減少すると、米国フォレスターリサーチ社が予測。
逆に、増えるのは、AI、ロボット開発者、データサイエンティスト等が1490万人増えるとしています。
たいへんな時代になりそうです。

人間にしか出来ない、クリエイティビティ、ホスピタリティ、マネジメントぐらいしか残される仕事はないかもしれません。

人間らしくやりたいなあ。人間なんだからなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする