能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

旧日本銀行広島支店・・・被爆建物 広島市指定重要有形文化財として未来に継承されなければならない建物です

2021年12月26日 | まち歩き

広島市大手町にある旧日本銀行広島支店・・・被爆建物です。

1945年8月6日、米軍による一発の原子爆弾で広島市は壊滅。

旧日本銀行広島支店でもたくさんの人たちが虐殺されました。

そんな中でも、翌日から銀行業務を開始・・・。

すごいことです。

昭和11年(1936年)に建設された3階建て地下1階の鉄筋コンクリート造になっています。

地下には巨大金庫があります(撮影禁止)。

戦争の時代ということもあり、東京日本橋の本店のような華麗な装飾ではなく、清楚であり目立たない外観にしたそうです。

ただ、内部は天井も高く、ギリシャ風の装飾がされています。

エントランスには、クリスマスツリー。

1階ではコンサートが行われていました。

現在の日銀広島支店。

広島市の中心部の八丁堀にあります。

雰囲気が似ていますね。

旧日銀広島支店、原爆ドームとともに、未来に継承していかなければならない大切な建物です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再始動2022見えたコロナの先 日経ビジネス年末年始号の特集 仕事のやり方やライフスタイルは、もうコロナ前に戻らない

2021年12月26日 | 本と雑誌

コロナに始まりコロナに終わる2021年、令和3年でした。

目に見えないウイルスに翻弄された1年間でした。

日経ビジネス年末年始号の特集は、「再始動2022見えたコロナの先」。

日経らしい丁寧な取材・・・明日への希望をサーチする姿勢が見えて好感もてる内容でした。

Contents

Part1 浮上する外食、小売、観光 我慢重ねた2年 リベンジ消費に火

Part2 コロナ、脱炭素、サプライチェーン ニッポン復活へ 新たな試練と勝機

Part3 強まる内憂外患 米中政権の隘路

「窮地のバイデン大統領にレームダック説」「中国/経済統制と成長 バランスに苦慮」

 

面白かったのがPart2の「コロナ、脱炭素、サプライチェーン ニッポン復活へ 新たな試練と勝機」。

この2年間・・・3密回避、マスク着用、手洗い、ワクチン接種、飲み薬開発などのウイルス対策で、光明が見えてきました。

オミクロン株の不安はありますが、1年前と比較すると、明るさが見えています。

 

「(新型コロナウイルスは)風邪のような存在 エンデミックに近づく」

「新築マンション 7000万円突破も」首都圏マンションはバブル超え

「廃食油で再生燃料 ごみが新たな鉱脈に」

「DXはどうなる?鍵は高齢者 官民で普及へ総力」

「食品ロス防ぐ冷凍自販機が増殖」

「好調なのは松コース 高価格帯が売れる」

「ふくらむハレの日の需要」

「コロナ禍でも株高で富裕層は資産を増やした」

「株からマンションに資産変え 東京に流れる投資マネー」

「サプライチェーンの混乱・・・半導体不足や人権デューデリ」

 

アフターコロナ・・・。

仕事のやり方やライフスタイルは、もうコロナ前に戻らないと思います。

DX、脱炭素、サプライチェーン再構築、SDGs環境、環境対策などを武器にして企業経営をしていかなければなりません。

個人としてもデジタル武装、エコロジーライフ、シンプルライフにシフトしていかなければ、日々を楽しむことが出来ないと思います。

未来を見据え、自分のキャリア・プランを再構築していくのも良いタイミングなのではないてしょうか。

withコロナの時代、お楽しみはこれからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川駅までテクテク散歩・・・駅前広場ではクリスマスイベント!元気をいただきました!ありがとう!

2021年12月25日 | まち歩き

JR広島駅から山陽本線で2駅目にあるJR横川駅。

古くから広島県の県北に向かう玄関口です。

きょうは、横川駅までテクテク散歩。

駅前広場ではクリスマスイベントが開催されていました。

予想していなかったので、ちょっとしたフラッシュモブ体験となりました。

小さなお嬢さん方のダンス。

パワー全開です。

元気とエネルギーをいただきました。

横川商店街も、なかなか良いイベント企画を立てます。

コロナ禍でも、やっぱり元気と笑顔は大切なんですね。

ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・パセーラのクリスマス!オミクロン株も心配ですが、経済の立て直しも大切・・・そのバランスが難しいですね

2021年12月25日 | マーケティング

広島市の中心部にあるショッピング施設パセーラ

広島そごうの新館に隣接しています。

エントランスにあるクリスマスツリーは、広島市で一番の高さです。

コロナで縮小していた個人消費も、徐々に復活・・・。

高額商品も売れているようです。

コロナに耐え忍んだことへの復讐・・・「リベンジ消費」と言うそうです。

オミクロン株も心配ですが、経済の立て直しも大切・・・そのバランスが難しいですね。

土曜日のクリスマス・・・温かいものを食べて1年の疲れを癒したいものです。

みなさまに、メリークリスマス!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市紙屋町にある和菓子屋さん「宗家・源吉兆庵」なかなかモダンな建物とディスプレイ 和風マーケティングが素敵です

2021年12月25日 | マーケティング

広島市の中心部・紙屋町にあるオシャレな和菓子屋さん。

宗家・源吉兆庵

なかなかモダンな建物とディスプレイ。

少し前まで、アンデルセンの仮店舗が入っていました。

居抜きで開店です。

和風マーケティングが素敵です。

この会社は、全国に150店舗、海外にも30店舗あるそうです。

安芸の国、広島には、武家の上田宗箇流の茶道があります。

和菓子、茶菓子のニーズは意外にあるのではないかと思います。

もともとは岡山のお菓子屋さん。

見事な経営戦略を地道に積み重ねてきた会社です。

創作和菓子で世の中を明るくしていく・・・。

コロナ禍の中、人々に夢と希望を与えてくれる期待の会社です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の広島市は晴れ!少し寒いですが空気が澄み切っています

2021年12月24日 | まち歩き

少し寒いですが、気持ちいい一日です。


広島市は晴れ。
気持ちいい天気です。

夜は雨とのこと。
折り畳み傘を持って、いざ仕事に出陣です。

皆さまにとって良きクリスマスイブになりますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のクリスマスツリー・・・経済が回復し、賃金が上がり、消費が拡大し、街に活気が出る2022年にしたいものですね

2021年12月24日 | マーケティング

今日はクリスマスイブ、そしてクリスマス。

今年もあと1週間です。

本当に時間がたつのは早いものです。

コロナ禍で明け暮れた2021年。

今年も世界的に大変な1年でした。

小売業やサービス業、飲食店、旅行業も大打撃を受け、クリスマスシーズンも少し控えめです。

経済が回復し、賃金が上がり、消費が拡大し、街に活気が出る2022年にしたいものですね。

今年はちょっと高いケーキでも買って、ウイスキーと共に楽しむことにしますか。

お楽しみはこれからです。

メリー、クリスマス!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロの求人広告!力強いコンセプトを感じます・・・UNIQLOは、次の新たなステージに向かっています

2021年12月23日 | マーケティング

朝刊に載っていた全15段の求人広告。

なかなか迫力ある広告です。


広告主は、ユニクロ。
でもユニクロと言う文字が出ていません。
 
コピーもシンプルでキレがあります。
久々に魂のこもったインパクトのある広告を見ることが出来ました。
人事部や経営企画、広告マーケ担当が一所懸命ブレストして創ったんでしょうね。
 
山口県の一個人商店からワールドワイドのUNIQLOに。
一号店は広島市でした。
朝から行列をつくって開店を待つお客さんにパンと牛乳を配ったという伝説もあります。
 
柳井正CEOの経営力、マネジメント力はすごいものです。
スポクロやベビクロで失敗、ブラック企業と呼ばれたり、新疆ウイグル問題に巻き込まれたり・・・。
柳井さんは、9敗しても、ドでかい1勝を勝ち取りました。

服で世界を変える・・・UNIQLOは新たなステージに入ったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島シェアサイクル「ぴーすくる」 環境にやさしい自転車で広島の街を駆け抜けよう!

2021年12月23日 | マーケティング

広島市内の各所にあるシェアサイクルの基地。

カープ色の赤い電動自転車が駐輪してあります。

環境にやさしい自転車・・・SDGsにも合致しています。

ぴーすくる」というネーミングもなかなか良いです。

「平和(peace)」と「サイクル」を組み合わせた造語です。

1時間で165円という価格もお手頃です。

広島市にお越しの際には、ぜひご利用くださいね。

お薦めは、平和公園、原爆ドーム、広島城、縮景園、マツダスタジアムというルートです。

広島の街を元気にシェアサイクルで駆け抜けましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅に、すごい数の人々!びっくりしました・・・GO TO 修学旅行!

2021年12月22日 | まち歩き

朝のJR広島駅。

すごい数の人々。
久しぶりに、こんな数の人たちを見ました。

たくさんの高校生たち。
修学旅行なんですね。
年も押し迫った師走の時期。
冬休みですよね。
憎きコロナです。
でも、修学旅行に行くことが出来て本当に良かったですね。

高校時代の思い出作りに、思いっきり楽しんで来てください。
まさに青春!
羨ましい限りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする