僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(7/9)山P、可愛かったよ、食わず嫌い。

2009年07月09日 23時01分26秒 | 山P
もう、山Pには
何回笑わせてもらったでしょう。
今日は大いに笑った。
あなた、最高。
どうしていつも一発でバレルのでしょうかね。
私もまんまと騙されたのに(馬刺しは絶対好きそうに見えた)、
倖田さんは鋭い!
おかげでまたまた
亀ちゃんとのアミーゴが観られました。
倖田さん、ありがとう!
こうなったら
どんどん増殖していってください、いろんな山Pバージョン。

そしていつも
安い駄菓子をおみやげに持ってくるというのが
ツボ。
彼のそのスタイル、好き。
高いのを持ってこないというところが、いいんだなあ。
せんべいですよ、せんべい。
315円の。
いいなあ、このマイペース。
高いプリンとかケーキとかお肉とか、頭になし。
好きなものを紹介する、という姿勢、スキ。

可愛い笑顔がたくさん見られました。
この間のゲームはもういらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/9)「僕たちの天使」  THE TEMPTERS(Only m...

2009年07月09日 22時21分19秒 | 名曲
「BOKUTACHI NO TENSHI」THE TEMPTERS(Only music)


ウフフ。
私のブログのタイトル
「僕たちの天使」の元になったもの。

テンプターズの「僕たちの天使」という
歌です。

以前、動画で検索してみたけれど
(テンプターズは「エメラルドの伝説」などがUPされる)
「僕たちの天使」はずっとなかった。
でも昨日
検索してみたところ、ようやく
音源がUPされていたので早速
ここで載せました。

テンプターズといえば
ボーカルはショーケンこと萩原健一、と
なりますが
初期のころは
松崎由治(まつざきよしはる)が担当していたのですよ。
そして作詞、作曲も。
デビュー曲の
「忘れ得ぬ君」はヨッチンの声。
この天才作曲家は今どうしているのでしょう。

私はタイガースのファンであるけれど
大人になって
GSを聴いていくと
テンプターズの音の素晴らしさに
改めて驚いています。

僕たちの天使というブログタイトルの由来

ブログを始めたときに
タイトルをどうしようかと考え

自分たちにとって
「天使的な存在」
私にとって「天使的な存在」
それは
愛するネコたちだったり
愛する音楽だったり
愛する山Pだったり
愛する動物たちだったり
書きたいものがたくさんあるから
それを包括させるものとして
このタイトルにしました。

「僕たちの天使」という曲を
どんなに紹介したくても
私にはその術(すべ)はない。
器械オンチ、PCオンチの自分に
うちにあるCDを動画とかにUPさせることが
できない。
そんなとき
こうして日本のどこかに
埋もれていた名曲をUPしてくれた方がいて
非常に嬉しい。
御礼のメール。

ヨッチンの歌声を聴いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/8)Pacific Gas & Electric - Are You Ready

2009年07月08日 22時01分50秒 | 名曲
Pacific Gas & Electric - Are You Ready


40年近く前のこの曲。
今聴いても
ギターが響く、響く。
色褪せないね。
CDがあるけれど
この曲しか聴かない私である。
夫は
ディスコっぽいものは聴かない人だけれど
これがあるとは思わなかった。
ロックだよね、これ。
でも踊ってしまいそう。


今日は暑い。
というより
湿気にやられた。
帰宅してすぐにシャワーを浴び
さっぱりするが
夜も暑い。
ネコたちがあちこちで
長くなっている。
階段の踊り場
風呂場の前
ドアの入り口などなど
床の冷たい所を求めて。

これから勉強。
11時過ぎには寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/7)元の上司宅へ

2009年07月07日 21時17分46秒 | Weblog
今日は午後に
元上司宅を訪問。
昨日彼から手紙が届いた。

こちらから何度も出そうと
していたが
先に届いてしまった。
今月後半
旭川の三浦綾子記念館のツァーを案内するそうだ。
私の書棚を探したところ
彼女のアルバム本があったので
参考資料に、ということで届けに行った。
何年ぶりだろう、会うのは。
彼についてはゆっくりと
出会い、事件などをいつかここに載せたい。
ついでに
記念館のおみやげを頼んできた。
絵葉書や便箋、封筒がなかなかいいんだ。
10数年前に私がそこを訪れたときに
買ってきたのだが、プレゼントにしたりして
もう手元にない。
絵葉書は、文字通り、絵の葉書であり
友人用に2セット頼んだ。
とは言っても、現在もそれがあるかどうか。

手紙は今朝出した。
夜中3時過ぎまでかかって書き終えた。
こちらの近況を箇条書きだ。
後は、実際に会って話を。

私が職場をやめてから、数年して
彼はやめた。
彼こそ、定年まで華やかに勤めて
皆に送り出される立場だと思っていたが
思うところあって、中途退職した。
彼に限らず、当時は次々と中堅の人たちが
やめていった。

彼はやめても多忙の人だ。
昨日の手紙には
その旭川のツァー初め
秋にかけて文学散歩のようなツァー案内が
幾つもあるようだ。
若くない年齢、暑い時期、くれぐれも
身体に気をつけてと言ってきた。
家にじっとしていられない性質なのだ。
時間を徒に流したくない人だ。
私はその逆。
どこまでも、家にてグダグダ、ゴロゴロしていたいタイプ。

今日は10時前に寝よう。
3時過ぎまで起きていて
いつもの時刻に目覚ましが鳴り
睡眠不足。
明日からの仕事に備えて身体を休める。
ジワジワと夏らしい暑さが来ている。
夕方、向かいの家の木にセミの声。
本格的な夏がそこまで来ている。
いよいよ、私の苦手な暑さだ。
でもだからと言って寒い夏は寂しいよ。
暑い、暑い、と何度もここに書く日がやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/7)Simply Red - Jericho (original video)

2009年07月07日 10時45分36秒 | 名曲
Simply Red - Jericho (original video)



おはようございます。
今日は休み。
午後にちょっとお出かけするくらいの休日。
その前に
私の好きな曲を選定していましたよ。

これは
Simply Redのアルバム「Picture Book」からの
Jericho(ジェリコ)です。

大好きなアルバムです。
私はアルバムをあまりトータルして
流さない傾向。
好きな曲を何回も繰り返して聴く方。
しかし
このアルバムは
どの曲をとっても、名曲揃いだと思っています。

80年代の半ば
隣の部屋から聞こえていたアルバム。
ずっと女性ボーカルだと思って聴いていました。
夫に
「何なの?その不思議なアルバムは。」と
尋ねたら
シンプリーレッドだ、ということで
知りました。

ロックというジャンルにくくれない
ジャズ的なソウル的な要素が入っていて
夫のいないときに聴いていました。
友人に薦めても
今ひとつわからない、と言われました。

でも、この天才ボーカリストの声は
迫ってくるんですよね、身体全体に。
浸み込みます。
来日して夜ヒットか何かに出演したときに
なかなか日本人には受け入れられないような態度だった
と記憶しています。
それでも天才は天才。

このアルバムはどの曲も落とせない。
また別な日に他の曲をUPすることにして
強烈な印象を受けたこの曲を先に
載せます。
音域広い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/7)The Waterboys    The Pan Within

2009年07月07日 00時13分34秒 | 名曲
The Pan Within


泣ける名曲。
バイオリン、ピアノが切ない。
暗くして聴くといいね。

この曲はクセになるんですよ。
何度も何度も聴いて
切ない気持ちになっていく。
久しぶりに聴いて
やはり心が雨とか涙とか水分で
洗い流されるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/6)Billy Squier - In The Dark

2009年07月06日 23時26分37秒 | 名曲
Billy Squier - In The Dark
素敵な80年代ロック

埋もれてしまった名曲を。
名前を思い出すまで時間がかかった。
夫に
鼻歌を歌って、これなんていう曲だっけ?と
何度も歌うが
全然伝わらない。
ようやく伝わりました。
それがこの曲。
ビリー・スクゥワイアーの IN THE DARKです。


いやあ、
山P、やってくれましたね。
彼は完璧じゃないところはいつものことです。
アーチェリーはきちっと決めて
ボーリングははずす、お約束です。
いつも心臓に悪いよ。
でも、久々にじっくりと今この時の顔を見られて
良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/5)THIN LIZZY Waiting for an alibi

2009年07月05日 15時09分10秒 | 名曲
Waiting for an alibi


これは凄い!
これぞ、私の愛するロックです。

今は亡きフィル・ライノット率いる
THIN LIZZYの Waiting for an alibi

シン・リジィには好きな曲がありすぎて
どれをUPしようかと迷いましたが
これを選択。

本当に惜しい人を亡くしたという言葉が
あてはまる
フィル・ライノット。
36歳の若さでこの世を去りました。
カッコイイでしょ。
ちょっと、日本の阿部ちゃんのような顔の長さで
足も長いし、ベースもカッコイイし、歌もいい。

また別な日に
私の好きな他の曲をUPしたい。

ロックが好きなキムタクさんや斗真君に
このシン・リジィを聴いてもらいたい。
知っているかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/5) Crawler     Stone Cold Sober

2009年07月05日 13時56分36秒 | 名曲
Crawler Stone Cold Sober



今日も懐かしいサウンドを聴いていますよ。

クローラーのこの曲。
70年代末期の音ですが
今聴いても
相変わらず身体がノッテしまいます。
夫から
たくさんテープを贈られたころ
その中の1曲がこれ。

だから
クローラーについては
私は何も知らない。
たまに
オーディオルームに行って
この曲をかけては
夫と
「名曲だなあ。」と同じ言葉を発しています。

彼らはどうしているのかさっぱり。
あとで聞いてみましょう。

前奏からしてノッテしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/5)SEASONS EARTH & FIRE

2009年07月04日 22時02分54秒 | 名曲
またも
ダレタ午後を過ごしてしまった。
買い物、行きたくない、と思ったが
しぶしぶ6時過ぎに夕飯の買い物に出かける。
義母は昨日発熱したらしく
今日の風呂を見送ったら?と言ってみたが
入る、と言った。
さて、明日どうなるやら。

ミスターブレインを観る。
来週最終回だ。
私はあの海老蔵という人が苦手だ。
もう少し若々しくできないかねえ。
あれが個性だからしょうがないけれど
もみあげというか髭の剃り跡というか
すっきりしてほしいものだ。
大物っぽい扱いらしいけれどちっともそのように
思えない。
あ、この前、はねるのトビラに出演していた時の
態度が重なったからか、こんな感想を持つのは。
ああいう人が女の人にモテるのか。
私はダメだ。
キムタクさんのほうがやっぱり華だね。
綾瀬さんとのコンビもしっくりしてきたし。
ストーリーはあまり頭に入っていなかった。
水嶋君が来週生きているのかが気になる。



70年代に流行ったダッチサウンドを。
今聴いても、カッコイイ!

シーズン  アースアンドファイアー

アースウィンドアンドファイアーじゃないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/4) IN YOUR LETTER R.E..O SPEEDWAGON

2009年07月04日 10時24分33秒 | 名曲
静かな土曜日の午前。
洗濯をしながら
音楽を聴く。

懐かしいこの曲。
80年代の初めだったか忘れた。
下からCDを持ってくるのも面倒なので
動画を。

涙のレター  IN YOUR LETTER

R.E.O SPEEDWAGON です。
当時、ヒットしたのかなあ。
そんなことも良く知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/3)オトメちゃんにメロメロ。

2009年07月03日 20時57分42秒 | オトメちゃん
昨日のテレビで
 
動物園の小猿のオトメちゃんの動画を
紹介していた。
あまりにも可愛くて
早速検索。
知らなかったんだよね。
いろいろ
動物の救済のニュースには注目してきたけれど
オトメちゃんのことは全く。

市川市の動植物園のオトメちゃんの生育記

母親が育児放棄した、というのはよく聞く。
飼育員が母親代わりというのもよく聞く。
でもオトメちゃんの母親代わりは

リラックマ

このコンビがすごく可愛い。
そこで
更に検索すると
オトメちゃんのことを紹介するブログを
見つけました。

この方は
本当にオトメちゃんが好きで
連日のように
動植物園を訪れては
動画、写真を紹介しています。
市川市動植物園の方よりも詳しい。
これは表彰ものですよ。
オトメちゃんの毎日の記録のようなものですもの。
とてもとても
心が和みました。
この方の解説も面白いし。
また
一気に観てしまいました。

オトメちゃんとリラックマ

この方のカテゴリー「訪問記」をクリックして
オトメちゃん、リラックマに
存分に心を癒されてください。

オトメちゃん、サイコー。

全然、親のない悲しみを感じさせない。
リラックマが心のよりどころとして
存在するけれど
その扱いがぞんざいになっても
悲壮感なし。
サル山の子供たちとも仲良くなっているし
ボス猿にも可愛がられているし
何かあったら飼育員もいるし
エサも豊富だし
観客にも愛されているし
全然
オトメちゃん寂しくないよ。

私が思わず笑ったポーズは

この写真群の一番下の「足上げポーズ」です。

某動画サイトでも人気者。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/3)きっと毛嚢炎

2009年07月03日 13時21分44秒 | Weblog
汚い話を先に書いておく。
昨日
血と膿が出た、と書き
病院に行こうかどうか迷っていたが
行かないことにした。
今のところ。
出るわ出るわで、キモ気持ちいい~というところ。
昨夜、自然に噴火してドドッと出る。
朝も出る。
痛みが引いていく。
熱っぽかったが、軽減。
でも、膿の臭いがひどいのね。
膿が出ているのを知らずに職場に行っちゃったよ、昨日。
帰宅して
腫れがいよいよひどくなり
自分で切開しようか、と思っていたら
自然に
もう、噴火するしかないと出始めました。
よかった、帰宅してからで。
これが職場で噴火していたら
赤恥かくところですね。

一体どこの場所かって?
脇の下です。
無駄毛処理をするでしょ、女性は。
もう10年以上
ポツッとイボのようなものがあったんですよ。
毛が中で成長しているな、って。
放っておいても
大きくなるわけでなし、痛むわけでなし。
たまにブラのせいで刺激されて
腫れたりしても、すぐに引いていたのでずっと
放置。
気にはなっていたんですけどね。
先日
暑いのでいつもと違うブラをつけたんですね。
それが刺激して
また腫れはじまったのです。数年ぶりに。
そうしたら
今までと違う腫れで
これはヤバイと思って様子を見る。
寝るときはアイスノンなどで冷やして寝ました。
でもますます腫れてくる。
いよいよ病院か、と迷っているうちに
噴火。
何が出てきたと思います?

血と膿だけじゃないですよ、これ。

汚い話なので
書かないほうがいいのかもね。
でも、書きたい、知らせたいというのも本音。
夫にあきれられていました。


今日は
薬局に行って
それなりの処置道具を買ってきました。
悪化するならしかたなく病院に行きます。
今のところ
少しずつ膿は出ていますが
むしろ出てください、という心境。
痛みと腫れが引いたし、腕が軽くなったので
静観。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/2)ちょっと不調。

2009年07月02日 22時34分00秒 | Weblog
今日は
血と膿がたくさん出た日。
明日病院に行こうかどうか迷っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/1)芸能人のネコブログ

2009年07月01日 21時11分34秒 | ネコ
気が重いとき
ネコのブログを見るようにしている。
 
今の時代
ネットの普及で
芸能人もブログをやって
私生活を語り、身近な存在になっている。

私は何人かの芸能人のブログをお気に入りに
入れているが
たいていは
ネコブログ。

佐藤健君
田中要次さん
トータス松本さん
岡田眞善さん
杉本彩さん

を今のところチェック。
もっともっと
ネコを飼っている方は多いのでしょうけれど
急がず
出会いを期待してチェックしていきます。

どの方も
ペットショップで買うというより
道端で出会うもの
里親募集で出会うもの
など
小さな命を救っている方たち。

芸能人であるだけに
ブログを読まれる機会多し。
それだけ、影響力もあるので
ぜひとも続けてほしいブログである。
ところが
トータスさんは今、休止中。
みちこちゃんやときぞうの様子もとぎれている。
寂しい。
岡田さんは
新しい猫を迎えるらしく、ブログも移動か。
ちょっと不明。
田中さんは
風貌に似合わず(失礼)、ネコ大好き、ネコのために
帰宅を早くするらしく
その気持ちが非常にわかる。
しかし、更新が稀。


特殊な世界で競争し、戦っているけれど
自宅に帰って
ご主人を迎えてくれる姿に
ホッとする瞬間がある。
癒される、という言葉は誰も使う。
ネコは
自分の身体の異状さえなければ
精神は安定している。
何も、わずらうものなし。
煩う心を持つのは人間のみ。
ありがたい存在だ。
私も夫も
煩いが多い。
たまにネコも犠牲になる。
寄ってくる彼女たちを
うるさい、と机の上から下ろす。
邪険にしてすまない、ヒカル、トチ。
さっき、そうしてしまった。
許してね。

岡田眞善さんのネコブログ

を載せておこう。
彼は別なブログもやっているが
共感することが多い。

田中要次さんのは
ブックマークに入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする