内閣支持率 理性的判断ではない

2018年03月19日 23時55分36秒 | 沼田利根の言いたい放題
内閣支持率に差があるのはなぜか?
読売新聞48%
NHK44%
時事39.3
産経・フジテレビ45.0%
日本テレビ30.3%
共同38.7%
毎日33%

昨年7月自民党が惨敗した都議選をはさんで26%まで落ち込んだ。
しかし、小池百合子都知事の不用意な言動であっけなく小池ブームは失速。
野党の力不足、分裂に助けられた形で、安倍内閣は危機を脱出した。

そもそも支持率とはなんであるのか?
印象、情感、好感度のようなもので、深い思慮、つまり理性的判断ではないのだろう。
マスコミの報道によっても揺さぶられる、不安定なものと思わる。

新社会人の心の中

2018年03月19日 13時14分26秒 | 社会・文化・政治・経済
上手に反省 折れない心 新社会人、叱られて伸びよう!
新社会人の中には、仕事で失敗したり取引先や上司に叱責されたりして、くじけそうになった人もいるかもしれない。
反省は大事だが、 必要以上に落ち込んでは仕事に支障をきたす。
どんな状況でも心を強く保つことだ。

新社会人がストレスを感じる原因と知っておくべきストレスとの付き合い方

4月に入社式を控えるフレッシャーズたちには、多くのストレスが襲い掛かる

現代は何かと「即戦力」が求められる世知辛い世の中だ。会社に入って右も左もわからないまま、いきなり戦力として見なされることも珍しくない。また、企業の先輩は必ずしも新入社員に懇切丁寧に指導しなくなった。「教えても自分の仕事はすぐには楽にならない」「上司からの評価が上がるわけでもない」など、その理由はいくつかあるだろう。

企業は学校とは異なる。学校では、テストやレポートでいい点数を取れていれば大概は問題はなかった。だが、会社はそうではない。たとえ先輩らによるOJTが整っていなくても、目に見える形で一定期間内に何らかの"成果"を出すことを求められるケースもある。

そのうえ、時には自分のやりたくない仕事もやらなければならない。望まない先輩と親密な交流をしないといけないケースもある。そのストレスたるや、学生時代とは比べものにならないだろう。そしてこうした中、新入社員は新しい環境の中で多大なストレスを感じるものである。

新入社員のストレスはどこから来るのか
波多野先生は「理想と現実とのギャップ」によって、新入社員の精神的ストレスは起こると指摘する。

「そのギャップが大きければ大きいほど、強いストレスを感じます。学生時代は、テキストに書かれていることを理解・記憶し、それらをアウトプットしていればよかったわけです。しかし、社会に出ればテキストに書いてない想定外で理不尽なことも多いです。新入社員からすれば、『聞いてないよ』ということばかりです」。

学生時代は、サークルやアルバイト先などで、自分と関わりあう人を選ぶことができた。関わりたくない人と交わることなく、やり過ごすことが可能だった。ただ、社会に出ればいや応なくさまざまな人と接することになる。成果を早急に求める上司や怖い先輩、仕事を残して立ち去る同期、要望の多いクライアント……。ストレスを感じる対象はそこかしこにいる。

「『都会で一人暮らしをする』『行動範囲が広がり他人とのトラブルが起こる』『金銭面の問題が出てくる』といったプライベートな部分でも、ストレスを感じることがあるでしょう。こうしたストレスにより、抑うつやイライラといった心理面の変化、胃の痛みやじんましんなど身体面の不調が起こることがあります。また、作業効率低下のため長時間労働になり、集中力低下による事故も起こりえます」。

考え方を修正して行動に移す
環境の変化に心と体が追いついていかない日々に起因する危険を回避するには、どうしたらいいのだろうか。

「ストレスをかわし乗り越えていくためには、『社会は理不尽なことが多くて付き合う人を選べない』という現実を受け止め、少しでも良い状態に近づける努力が必要なのでしょう。『考え方を修正して行動に移す』ことは、精神科診療でいう『認知行動療法』にあたります」。

波多野先生はその具体例を解説する。

「例えば、自分が理不尽だと感じたことは実社会では当然のビジネスマナーであったり、学生時代に当然と思っていたことが、年上の先輩の立場からすると受け入れられないことであったりするかもしれません。『考え方の癖』を自ら認知して修正する。そのことにより、自分自身への負荷を減らすことが大切です」。

心身の不調を感じたら、きちんと相談を
「考え方の癖」を修正して負荷を減らすことができたとしても、ストレス耐性は個々でばらつきがある。中には、それでも体調を崩してしまう人もいるかもしれない。波多野先生はその際、臆(おく)することなく周囲に相談することが大切だという。

「職場では直属の上司に相談しましょう。上司が原因の場合は、人事担当者に相談してください。親や兄弟に相談した方が良い場合もあるでしょう。心や体のバランスを崩してしまったら、配置転換などで環境を調整してもらったり、休息を取ったりする必要があるかもしれません。それでもだめなら、精神科を受診して必要に応じて治療を受けてください。『肝心なのは気の持ちようだ』などと医療機関を受診せず我慢しすぎると、症状が悪化してしまうことがあります」。

ストレスとうまく付き合おう
現代社会で人と関わる以上、ストレスを全く感じることなく生きるのは不可能である。そうだとすれば、いかにしてストレスをコントロールするかが肝要となってくる。

「まずは『ストレスがない人間なんてありえない』と考えましょう。人間はストレスがあり、それを乗り越える努力をするから成長するのです。『自然に接して日光を浴びる』『飲酒を減らすなど生活習慣を見直す』『気分転換法を見つける』『学生時代の友人に愚痴を言う』『時間がなければとにかく寝る』といったように、自分自身に合ったストレス発散法を見つけるようにしてみましょう」。

桐和会グループの精神科医・波多野良二さん



運というのは「人柄」を指します

2018年03月19日 12時51分38秒 | 社会・文化・政治・経済
成功の成否は?
技術や努力の問題だけではない。
そこには「運」が必要だ。
割合でいえば、「才能1、努力2、運7」ぐらい。
運の割合が高いと感じる人もいるかもしれないが、これが真実。
これは漫画家の世界だけではなく、他の世界にも通用する法則だと思います。
私の定義で、運というのは「人柄」を指します。
運を高めるとは、「コミュニケーション・スキルを高めるlことと道義です。
本当の天才が何人もいる漫画の世界で自分がやってこられた体験を通しても運の重要性を感じます。
また、この運を高める努力は、誰よりもしてきたという自負があります。
人柄の良さとは「愛嬌」「かわいげ」であると思います。
ですので、人柄を良くするための一歩は日常生活を笑顔で過ごすことです。
また、あいさつも大切。
人の話を聞くということは、人間を学ぶということです。
提案したいのは、自分の人生のテーマを持ってほしいことです。
テーマを持って仕事に向き合える人は、実現に向かう茨の道も、苦行ではなく大切なプロセスと捉えることができ、挑戦も長続きさせられるからです。
多くのテーマを持っていないというよりも、自分の内面に有するテーマに気付いていないだけだったりするからです。
仕事に張り合いがない、テーマをを探しても見つからないという人には「他人の褌(テーマ)で相撲を取れ」とアドバイスをしています。
名作漫画にちりばめられたセリフから、自分の言いたいことに一番近いものを探せばいいんです。
漫画だけでなく、小説や映画だっていい。
自分の承認要求や感情を乗せてみると、きっと見えてくるものがあると思います。

漫画原作者・鍋島雅治さん

中国 教育環境の整備に力を注いでいる

2018年03月19日 12時08分00秒 | 社会・文化・政治・経済
中国の教育は、「文化大革命」や「一人っ子政策」の影響で変わってしまった。
「古来の伝統や文化、道徳などはむしろ台湾により濃く受け継がれるている」という声をよく聞くそうだ。
儒教などは「古典を見直す」機会ともなる。

10年後、中国の「教育力」は日本を抜き去る可能性がある――。
急激な経済成長をバネに、莫大(ばくだい)な国家予算を湯水のように教育分野へ注ぎ込む中国。
中央政府の有無を言わせぬ剛腕によって、世界と戦えるトップエリート養成も。

毎日新聞2017年12月29日 東京朝刊
国際
中国は現在、教育環境の整備に力を注いでいる。習近平国家主席は10月の中国共産党大会で「教育事業を優先的に発展させる」と力を込め、公平な教育の推進と、産業と教育の融合に取り組むと約束した。大都市の北京、浙江省杭州両市の教育現場を取材すると、近代的な設備や先進的な教育方針が取り入れられ、大胆とも言える変化が起きていた。【武内彩】

「人間性は変わるか?」

2018年03月19日 11時19分51秒 | 社会・文化・政治・経済
まことの「教養」とは何か。
「より人間らしく生きていくための基本的な力」である。
膨大な知識、情報や技術は何のためにつかうのか。
それは民衆の幸福のためであり、世界平和のためである。
「教養」とは自在に価値を創造していく「知恵」である。
「教育」の目的は何か。
差異や分断を超えて、人間同士の正しい結び付きと調和、そして一体感を育むことだ。

一念を定めた青春の魂は試練の中で、生命の器を大きく広げていくだろう。

問い「人間性は変わるか?」
答え「人間性はたしかに変わる」
人間は自らを、よりよく変えられる。
そして、学び、成長し続けることができる。
変わることが、人類への希望の結論である。

戦争・紛争を起こすのも人間。
平和と幸福を築くのも人間。


















【インフルエンザにかかってしまったら】

2018年03月19日 03時08分10秒 | 医科・歯科・介護
△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      03月14日 19時 以降掲載

○ 報道発表

・「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=241813

○ 審議会等

・第12回労働政策審議会人材開発分科会監理団体審査部会(開催案内)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=241815

・第17回 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=241817

○お知らせ
【インフルエンザを予防しましょう!】
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが口や鼻から体の中に入り、
体の中で増殖することで発症します。
数日の潜伏期間を経て、発熱や喉(のど)の痛みなどの症状があらわれます。
インフルエンザは、咳(せき)やくしゃみをした時に、
口から出る小さな飛沫(ひまつ:水滴)でうつります。
マスクをつけて、周囲にうつすのを予防しましょう!

インフルエンザの飛沫(ひまつ)感染対策のポイントです!
1)普段からくしゃみをするときは他の人に配慮する
2)咳(せき)やくしゃみが出るときは、できるだけ、マスクをする
3)手のひらで咳(せき)やくしゃみを受け止めたときはすぐ手を洗う

詳しくは
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/


【インフルエンザにかかってしまったら】
インフルエンザウイルス は、発症前日から発症後5日(3日~7日)は、
患者の鼻や口から排出されます。
そのため、この期間は、外出を控える必要があります。

インフルエンザにかかってしまったら、
1)具合が悪ければ早めに医療機関を受診!
2)安静にして休養を。特に睡眠を十分に取ってください。
3)十分な水分補給を。お茶でもスープでも飲みたいものでOKです!
4)咳(せき)やくしゃみの症状があったら咳エチケットを!
5)外出を控え、無理して職場や学校に行かないでください。

詳しくは
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/

「医薬品・医療機器等安全性情報」No.351

2018年03月19日 03時02分16秒 | 医科・歯科・介護
□■ PMDAメディナビ ■□
━━━━━━━━━━━━━
医薬品・医療機器等安全性情報 発出のお知らせ (2018/03/13配信)
━━━━━━━━━━━━━

2018年3月13日「医薬品・医療機器等安全性情報」No.351
http://www.pmda.go.jp/files/000223215.pdf

(No.351の内容)
1.医療情報データベース「MID-NET」について
厚生労働省とPMDAは、これまでに医療情報データベース「MID-NET」の構築を進めてきました。
400万人を超える規模の医療情報(電子カルテ・レセプトなど)を収集・解析することが可能で、
副作用の解析といった医薬品の安全対策などに活用される予定です。
本項では、平成30年度より本格運用が開始されるMID-NETについて紹介されています。

2.重要な副作用等に関する情報
【1】サンシシ
平成30年2月13日に改訂を指導した医薬品の使用上の注意のうち
重要な副作用等について、改訂内容等とともに症例の概要等が紹介されています。

3.使用上の注意の改訂について(その292)
サンシシ 他(6件)
平成30年2月13日に改訂を指導した医薬品の使用上の注意について、
改訂内容、主な該当販売名等が紹介されています。

4.市販直後調査の対象品目一覧
平成30年1月末日現在の市販直後調査の対象品目が掲載されています。

※登録時に添付ファイルの配信を希望された皆様には、ファイルが添付されて配信されます。

--------------------------
過去の「医薬品・医療機器等安全性情報」はこちらから
 http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/safety-info/0043.html

===============================

3.11で出会った医師?働き方改革

2018年03月19日 02時48分32秒 | 医科・歯科・介護
こんにちは!吉田歯科診療室の吉田格です。

昨日は3月11日、東日本大震災から7年が経ちました。その年私は被災地に行き、お亡くなりになられた方の身元確認に携わるなど、多くの事を学ばせていただきました。

しかし学んだだけで、日常に活かせているかはあまり自信がありません。自戒の意味を込めて、過去のBlogを読み返しています。

よろしければ、以下をお読みになってください。震災から1年後に書いたものです。

《Blog:歯界良好 3.11 あれから自分は何が変わったのだろう…》
https://y-dc.blogspot.jp/2012/03/311.html

私には想定外を想定することはできませんが、モノを大切にする心と、健康預金はしっかりやって行こうと思っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・3.11で出会った医師?働き方改革
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は昨年までとは少し違った角度から3.11を書いてみした。

私が現地で会った医師たち、なんか変わった人たちだなと思ったら、、、え!? あ、そういうことだったんですね…

《Blog:歯界良好 3.11で出会った医師?働き方改革》
https://y-dc.blogspot.jp/2018/03/311.html

今、彼らはどうしているのでしょう。医師の労働環境は矛盾だらけですが、それでも何か仕事をしてればよいのですが。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2・LIVE御礼?いつもと違う脳を使う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話はガラリと変わり、2月17日に行われたLIVEのご報告と、その後で考えた「脳」の使い方について書いてみました。

よく聞かれるのですが、忙しいのにいったいいつギターの練習しているのか?

答えはなんと〈電車の中〉です!?

《LIVE御礼?いつもと違う脳を使う》
https://y-dc.blogspot.jp/2018/02/live.html

通勤で電車を使っている方のご参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・情報ピックアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A・「筋トレは、がんによる死亡リスクを31%下げる」との研究結果《Newsweek》
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8968_1.php
新薬を待ってるような受身ではなく、積極的なガン予防に取り組みたいものです

B・白衣にネクタイ、する? しない?ネクタイ功罪まとめ〈日経メディカル〉
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/kittenuu/201712/553941.html
ネクタイを毎日洗濯する人ってたぶんいないと思います。歯科では完全アウト!

C・年収が低いほど食事が炭水化物に偏っていることが判明 「手っ取り早くお腹がいっぱいになるものを食べる傾向」滋賀医科大学〈livedoor NEWS〉
http://news.livedoor.com/article/detail/14398760/
あーぁ、言っちゃった。経験的に解っていたことですが、本当に数字にしてしまいました。炭水化物は怖いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4・このメールニュースをお友達に教えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンテナンスを標榜する唯一の歯科医療機関である私たちは、健康情報を積極的に発信して行きたいと思っており、このメールニュースもその一環です。ぜひお友達にも教えてあげてください。読者登録はこちらからお願いいたします。→http://urx.mobi/yB7L


メインサイト https://y-dc.org
栄養療法専門サイト https://dentalnutrition.jp/
バックナンバーはBlog:歯界良好で https://y-dc.blogspot.jp
インタビュー https://y-dc.org/information/interview.html
空き時間情報はtwitterで https://twitter.com/ItaruyTwit
お問い合わせ y-dc.org/wp/mail
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
=============================================