goo blog サービス終了のお知らせ 

侵害情報の通知書 兼 送信防止措置に関する照会書

2018年06月15日 07時10分21秒 | 【お知らせ】
numata727 様
〒108‐0023
東京都港区芝浦三丁目4番1号
NTTレゾナント株式会社
goo事務局(CS)
連絡先:info@goo.ne.jp
侵害情報の通知書 兼 送信防止措置に関する照会書
あなたが発信した下記の情報の流通により権利が侵害されたとの侵害情報ならびに送信防止措置を講じるよう申し出を受けましたので、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第3条第2項第2号に基づき、送信防止措置を講じることに同意されるかを照会します。
本書が到達した7日を経過してもあなたから送信防止措置を講じることに同意しない旨の申し出がない場合、当社はただちに送信防止措置として、下記情報を削除する場合があることを申し添えます。
また、別途弊社gooブログ利用規約に基づく措置をとらせていただく場合もございますのでご了承ください。
なお、あなたが自主的に下記の情報を削除するなど送信防止措置を講じていただくことについては差し支えありません。



破局噴火 メカニズム

2018年06月15日 06時42分00秒 | 社会・文化・政治・経済
地下数kmにあるマグマ溜まりのマグマには地圧によって様々なガスが溶け込んでいる。
特に珪長質マグマにはその傾向が強い。
なんらかの原因によってマグマが急に減圧されるとマグマは発泡し大量のガスを噴出し、マグマ溜まり自体が爆発して地殻表層部を吹き飛ばす大噴火となる。

通常の噴火と異なり、噴火の破壊力は壊滅的な威力となり、火砕流も放射状360度の方向に流走し広大な面積を覆う。
半径数十kmの範囲で生物が死滅するばかりでなく、その大量の噴出物で地球の気温が下がったり、種族の絶滅の原因になることもある。
爆発の後は、地表は大きく陥没しカルデラが形成される。

破局噴火を起こすマグマ溜まりは扁平な形で存在することが多く、噴火せずに地下で固結した珪長質火成岩体の形状が扁平であるという最近の地質学的知見も、それを裏付けている。

第四紀を通じてこのような噴火は九州や北海道をはじめ本州でも何度も起こってきた。阿蘇カルデラ、姶良カルデラ(鹿児島湾北部)、摩周カルデラ、鬼界カルデラ、十和田カルデラなどがその例である。
とりわけ阿蘇カルデラは過去四回にわたって巨大噴火を起こしている。

通常の噴火との比較

火山噴火の規模を表す火山爆発指数(VEI)は、噴出物(テフラなど)の量によって決定され、破局噴火はVEIは7から最大の8に相当する。
例えば1990年から1995年にかけて噴火した雲仙普賢岳では、火砕流1回あたりのマグマ噴出量としては10 - 1000m3(VEI=0)、5年余りに渡る活動期間中の噴出物の総量では0.2km3(VEI=4)程度、また20世紀最大の火山噴火とされる1991年のピナトゥボ山噴火はVEI=6であったが、北米のラガリータ(英語版)、サンホアン(英語版)、イエローストーンなどでは1,000km3の規模となり、火砕流の規模だけでも雲仙普賢岳の1000万倍程度となる。このように破局噴火は火砕流堆積物に代表される噴出するマグマの量が途方も無く多いのが特徴である。

日本における破局噴火

9万-8万5000年前の阿蘇4火砕流・火山灰

7300年前の幸屋火砕流と鬼界アカホヤ火山灰
日本では7000年 - 1万年に1回程度の頻度で、破局噴火が起きている。鬼界カルデラが生まれた噴火を最後に、ここ7300年日本では破局噴火は起きていない[11]。
穂高岳では170 - 180万年前に破局噴火が起こり、1914年の桜島噴火の10倍、雲仙普賢岳の噴火の2000倍の火砕流が流れた。
首都圏近郊の事例としては、5万2000年前に箱根カルデラの噴火で、西は富士川から東は現在の横浜市郊外まで火砕流で覆われた。
7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させたことは、考古学上よく知られている。
東北地方や朝鮮半島でも赤橙色を帯びた“アカホヤ”と呼ばれる火山砕屑物が見つかっており、極めて規模の大きな破局噴火であったとされる。火砕流は半径100kmの範囲に広がり、大分県でも50cmもの厚みのある火山灰層が観察される。
阿蘇山では分かっているだけでも過去4回大きな噴火を起こし、約9万年前に起きた噴火は最大級の「破局噴火」であった。この噴火で阿蘇山は山体が崩壊。
根子岳だけが唯一残されたが、奇妙な姿を残したのは、その影響を受けていると考えられる。その後、カルデラ湖が一時期出来ていた。
カルデラの真ん中に中央火丘が隆起・噴火し、現在の姿になった。

今後予想される破局噴火[編集]

「破局噴火の時代」

2018年06月15日 06時29分37秒 | 社会・文化・政治・経済
「噴火すれば最悪1億人が死亡と想定」 : 九州南方にある鬼界カルデラの活動の徴候の報道から再び「破局噴火の時代」をおもう
投稿日:2016年11月20日 更新日:2018年5月14日

サイクル的にはいつ起きても不思議ではない日本のカルデラ噴火
このブログでは、過去に何度か「カルデラ噴火」というものについて書いたことがありました。カルデラ噴火は「破局噴火」とも呼ばれます。

記事で取り上てきました理由は、局地的な文明を絶滅させる自然現象としては、巨大な彗星や小惑星の衝突と並ぶほどの事象だと考えられるからです。

カルデラというのは、

カルデラとは、火山の活動によってできた大きな窪地のこと。(Wikipedia)

というように、火山活動によって作られた円形などの窪地のことですが、普通の噴火とカルデラ破局噴火は何が違うのかといいますと、カルデラ噴火は、このカルデラにおいて「窪地の面積ごとマグマが噴出する」という大規模な噴火のことです。
冒頭のイメージは、科学誌ニュートンにあるもので、九州での過去のカルデラ噴火を想定して描かれたイラストですが、このようなマグマの噴出の規模が著しい噴火となります。

とはいっても、カルデラ噴火は、ほとんど起きるものではなく(日本での発生頻度は約 6000年に 1度程度)、近代文明史の中で起きたことはありません。
日本では約 7300年前に九州南方にある鬼界カルデラがカルデラ噴火を起こして以来、起きてはいません。

つい先日、九州南方にある鬼界カルデラのマグマが「活動的である」ことを示す調査について報道されていまして、そのことについてご紹介しておこうと思います。

被害想定は最悪「死者1億人」の衝撃
報道は下の通りです。抜粋したものですので、全文をお読みになりたい場合は、リンクから神戸新聞のサイトでお読み下さい。

九州南方海底に活動的マグマか 神戸大が確認
神戸新聞 NEXT 2016/11/18

神戸大学海洋底探査センターは18日、九州南方の海底に広がるくぼみ「鬼界(きかい)カルデラ」を調べた結果、熱くて濁った水が海底から湧き出る「熱水プルーム」を5カ所で確認した、と発表した。

海底からの高さは最大約100メートルに上る。現時点では噴火予測はできないが、カルデラ直下のマグマが活動的であることを示しているという。

同センター長の巽好幸教授(マグマ学)のチームは10月13~27日、大学保有の練習船「深江丸」を使い、鹿児島県の薩摩半島南約50キロに位置する鬼界カルデラ(直径約20キロ)内で、ドーム状に盛り上がっている場所などを調べた。

音響測深装置で、水深約200~300メートルの海底に向けて船から音波を出し、反射波を観測。少なくとも5カ所で、海底からの高さ数十メートル~100メートル程度の熱水プルームを見つけた。

鬼界カルデラは約7300年前に噴火を起こし、九州南部の縄文文化を滅ぼしたとされる。

巽教授によると、こうした超巨大噴火は日本では過去12万年で10回発生。実際に起これば国内で死者が最悪約1億人と想定している。

というものです。

この記事の最後は、

> 実際に起これば国内で死者が最悪約1億人と想定している。

という物騒なものとなっていますが、ただ、この死亡者1億人というのが今回の調査での鬼界カルデラ単体のこととは思えず、おそらく他のカルデラ噴火を含めての想定ということなのでしょうけれど、いずれにしても、こんな数の想定をしていたということは、初めて知りました。

単一の自然災害において「1億人の死者の想定」というのは、まさに物騒中の物騒といえることで、「ザ・キング・オブ・ザ・物騒」というような称号も与えられようかと思われるものですが、その数に反応して、この記事を取り上げたというような次第です。

そもそも、この数が自然災害での被害としては、どのくらいものすごいものかといいますと、たとえば、

・1995-2015年の過去20年間で地球の自然災害で死亡した人の総数が「135万人」に上ることがベルギーの自然災害データベースにより判明
 2016/10/14

という過去記事では、このタイトルにありますように、

「過去 20年間の自然災害での死者数は 135万人だった」

というベルギーのルーベンカトリック大学災害疫学研究所のデータベースをご紹介したものでした。

これは年によってその数は違うものですので、平均値を示すのは本来ならおかしいのですが、まあ一応、20年間で 135万人ということは、「過去 20年間の地球では平均として1年間に7万人弱が自然災害で亡くなっていた」ということになります。

この数から比べてみますと、破局噴火の最悪死者数想定1億人というのは、その何百倍にも何千倍にも相当する途方もない数だということが何となくわかります。

また、これは局地的な被害にとどまらないはずで、巨大な破局噴火が起きれば、噴火した場所から遠く離れた国や地域であっても、火山灰などにより気温や日照などの影響を受けます。
おそらく全世界規模で、太陽日射がかなりの期間遮られることになり、その影響も、正確なところはともかく、かなり長く影響するはずです。

下は 536年の東ローマ帝国の様子ですが、これは、前年の 535年に、インドネシアの火山が巨大噴火を起こしたものによると考えられていますが、1年以上も「太陽が暗い状態」が続いていたことが記されています。

東ローマ帝国の歴史家プロコピオスの西暦536年の記述
昼の太陽は暗くなり、そして夜の月も暗くなった。

太陽はいつもの光を失い、青っぽくなっている。

われわれは、正午になっても自分の影ができないので驚愕している。

太陽の熱は次第に弱まり、ふだんなら一時的な日食の時にしか起こらないような現象が、ほぼ丸一年続いてしまった。

月も同様で、たとえ満月でもいつもの輝きはない。

歴史家であり教会指導者ヨーアンネースの西暦536年の記述
あのような太陽からの合図は、いままで見たこともないし報告されたこともない。

太陽が暗くなり、その暗さが1年半も続いた。
太陽は毎日4時間くらいし照らなかった。照ったといっても、実にかすかだった。

人々は太陽が以前のように輝くことは2度とないのではと恐れた。

これらは、過去記事の、

・21世紀も「太陽が暗くなる時」を経験するのか? : 全世界が地獄の様相を呈した6世紀と酷似してきている現在に思う
 2013年07月15日

などに記しています。この6世紀に、記録が残っているほぼすべての世界で示されている異常な状態の原因は、確定したものではないですが、インドネシアのクラカタウ火山が 535年に噴火したものによるものではないかという説が最も強いとされています。

近代文明の中で連絡システムが世界中に広がったこの 200年くらいの間には、カルデラ噴火のような破局的な噴火は起きていませんので、現在の世の中で起きた場合にどうなるかはよくわからないですが、しかし、破局噴火を含めて、「今の日本は最前線」だということはできます。

最近の、日本の火山に関しての海外を含めた研究や報道を振り返ってみます。

火山王国・日本をめぐる最近の科学的研究
世界で最も危険な火山の1位となっている硫黄島

昨年 11月に、英国マンチェスター大学の天体物理学者たちが発表し、科学誌「ボルケーノカフェ」や「マンチェスター・コンフィデンシャル」などに掲載された「世界で最も危険な火山 10」は以下の通りになっていました。

2015年版 世界で最も危険な火山 10
1位:硫黄島(東京都)
2位:アポヤケ山(ニカラグア)
3位:フレグレイ平野(イタリア)
4位:阿蘇山(熊本県)
5位:トランスメキシコ火山帯(メキシコ)
6位:アグン山(インドネシア)
7位:カメルーン山(カメルーン)
8位:タール山(フィリピン)
9位:マヨン山(フィリピン)
10位:ケルート山(インドネシア)

このようになっていまして、1位が硫黄島ということになっています

小3女児の体触る 容疑の32歳男を再逮捕 水戸

2018年06月15日 05時53分10秒 | 社会・文化・政治・経済
小3女児の体触る 容疑の32歳男を再逮捕 水戸 - 産経ニュース
2018年

小学3年の女子児童にわいせつな行為をしたとして、茨城県警水戸署は6日、強制わいせつの容疑で、水戸市中丸町の無職、木村亮平被告(32)=同罪で起訴=を再逮捕した。
「分からない」と容疑を否認している。
 再逮捕容疑は昨年8月6日午前10時40分ごろ、水戸市内にある図書館の駐輪場で、小学3年の女子児童(9)の体を服の上から触ったとしている。
 同署によると、別の強制わいせつ事件で逮捕された木村容疑者の捜査を進めたところ、関与が浮上したという。
同署が余罪などを調べている。
------------------------------
同一人物?
2012年
歯科医師の木村亮平容疑者(27)を、強制わいせつの疑いで、千葉県警は逮捕しました。

この歯科医は、6月6日午後8時すぎ、県内の路上で、

自転車に乗った少女に自転車で近づき転倒させた上で、

「静かにしろ。ナイフを持っている」 と脅し、人けが無い場所に

連れ込んでわいせつな行為をした疑いです。

千葉旭署によると 「詳しい日時などは覚えていないが、やった

ことは間違いない」 と容疑を認めているとのこと。

<好き>を貫く

2018年06月15日 05時20分19秒 | 社会・文化・政治・経済
「知恵」こそ、あらゆる知識や技術・情報を、人間の幸福のために善用していく根幹である。
また知恵は、あらゆる困難を社会の平和と繁栄の創造へと転換していく原動力だ。
この知恵は、優れた教育と人格的な啓発を通して培かわれる。

自らの人生を貫く「一本の糸」こそ「希望」である。
ブラジルの作家・ジョルジェ・アマード

一つの道を貫いた先に、自分らしく輝く生き方が見つかる。

<好き>を貫く。

自分の存在を丸ごと承認してもらえた時、自己肯定感や自信が生まれ、その人の可能性は大きく花開く。

互いの存在を受け入れ、認め合う中で<生きる力>は湧いてくる。
<誰も置き去りにしない>と、受容と励ましを実践しいていく。

LINE@ はじめました

2018年06月15日 04時43分14秒 | 医科・歯科・介護
こんにちは!吉田歯科診療室の吉田格です。

さて今日は新しいサービスと、ぜひとも行って欲しい展覧会のお知らせです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・LINE@ はじめました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
患者さんとの連絡は主に電話とメールで行なって来ましたしたが、電話では頻繁な細かいフォローは難しく、メールは届かないことが増えてしまい、とても不便に感じていました。

そこで新たにLINEで連絡がとれるようにしました。企業向けのLINE@(ラインアット)というものです。通常のLINE機能に加え、こちらからの一斉配信もできるようになりました。

このシステムはこちらからの登録ができないため、皆様に以下のコードを検索窓に入力してご登録いただきます。

@ado9578r

さらに詳しくは、以下をご覧ください。登録方法やQRコードも表示されます。

https://y-dc.blogspot.com/2018/05/linf.html

これで治療のリマインドメッセージや、術後のフォローなどに、気軽に使って行くことができるようになりました。ぜひご登録くださいネ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2・「人体 神秘への挑戦」へ行ってきた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急ぎのお知らせ(汗…) 上野の国立科学博物館で開催中の「特別展 人体 神秘への挑戦」に行ってきたのですが、あまりに良かったので、ぜひ皆様にご覧いただきたくご案内です。

何を急いでいるのかと言うと、実は閉展が迫っており、17日(日)までの開催なのです。この土日はかなりの混雑が予想されるのですが、しかしそれでも行って欲しい!

https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2018/jintai/
https://www.nhk.or.jp/kenko/jintai/

体は一番身近な存在でありながら、実態が見えず神秘に包まれています。病気になると自分の事なのに、医者や薬に丸投げしてしまうのは、日本人のよくないところです。しかしこの展覧会をみると、体がいかにがんばりあなたを支えているのかを認識されることでしょう。

Blog:歯界良好にその時の模様をアップしてありますので、以下をぜひご覧ください。

https://y-dc.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

お土産も実に豊富に揃っております。私は立派な装丁の本と、赤い手ぬぐいを買ったので、診療室のフロントに置いてあります。

来院されるかたは、ぜひお手にとってご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・情報ピックアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A・回転させると変形する矢印、実は「目の錯覚」です 脳が誤情報を補完
https://withnews.jp/article/f0180510002qq000000000000000W00o10101qq000017292A
…これは不思議、面白い、よく考えた!最初はぜんぜん分かりませんでしたが、なるほどです!

B・「ベジファースト」の第一歩【実践型!食事指導スライド】
http://www.carenet.com/series/jissendiet/cg002134_003.html?utm_source=m15&utm_medium=email&utm_campaign=2018060201
…食事を変える事はなかなか難しいですが、まずこんな事から始めたらどうでしょう?

C・もしも顔面強打して歯が抜けたら 意外と知られていない応急処置「牛乳に浸ける」
http://otakei.otakuma.net/archives/2018061204.html
夏に向けて増える前歯の事故。もし抜けてしまったら、ただちにこのようにしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4・このメールニュースをお友達に教えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンテナンスを標榜する唯一の歯科医療機関である私たちは、健康情報を積極的に発信して行きたいと思っており、このメールニュースもその一環です。ぜひお友達にも教えてあげてください。読者登録はこちらからお願いいたします。→http://urx.mobi/yB7L


メインサイト https://y-dc.org
栄養療法専門サイト https://dentalnutrition.jp/
バックナンバーはBlog:歯界良好で https://y-dc.blogspot.jp
インタビュー https://y-dc.org/information/interview.html
空き時間情報はtwitterで https://twitter.com/ItaruyTwit
LINE@登録 https://line.me/R/ti/p/%40ado9578r
お問い合わせ https://y-dc.org/index.html#mail_form
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417