「自分の生きてきたこと、自分の中にあるものがバイオリンを通して全て表現される。これがバイオリンの面白さであり、難しさ」
視力は「ぼんやりと物の形が分かる」
「分厚いすりガラスを通しているような状態」
「あまり苦労しているという実感はない」
「必ず楽譜を暗譜しなければならないから、暗譜する力が増した」
「障害の問題で、もちろんマイナスに働くこともありますけど、プラスに働くことを一つでも多く見つけて、それをいかしていくことを心掛けています」
川畠成道さん
川畠成道(1971年11月21日 - )は、東京都三鷹市生まれのヴァイオリニストである。
8歳の時、祖父母とロサンゼルスへ旅行をした際に風邪を引いて日本から持って行った風邪薬を飲み、その風邪薬の副作用でスティーブンス・ジョンソン症候群に罹り、一命は取り留めたがその後遺症で角膜を損傷し視覚障害を負ってしまった。
10歳の時ヴァイオリンを手にしたが、わずか3年後の1984年、中学校1年生で第38回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部第3位を受賞した。
また、同年、アイザック・スターンの公開レッスンに参加し、スターンから賞賛を受けた。
高校・大学時代
1987年、桐朋女子高等学校音楽科に入学し、江藤俊哉に師事する。1990年、桐朋学園大学音楽学部に入学、同年の第59回日本音楽コンクールで第3位を受賞。1994年、同大学を卒業した。
イギリス留学
1994年9月、江藤俊哉のすすめで、英国王立音楽院からの奨学金を得て、同音楽院大学院へ留学。
1996年、英国王立音楽院協奏曲コンクールで第1位を受賞。
1997年、同音楽院175周年記念コンサートでソリストとしてブルッフのスコットランド幻想曲を演奏し、その後、「スペシャル・アーティスト・ステータス」の称号(同音楽院史上2人目)を与えられて同大学院を首席で卒業した。