goo blog サービス終了のお知らせ 

我々人間一人一人は、すごく賢いわけではない

2024年09月22日 22時19分42秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼人生には、嬉しいこともあれば、辛く、悲しいこともある。

<よし負けないぞ>との強い心で、希望に燃えて前進している人にとっては、苦難も歓喜となる。

あくまでも<必ず勝利してみせる>と前を向くのである。

▼近年の世界情勢は「中道の危機」である。

民主主義の先進国でさえ、ことなる立場と対話する穏当な姿勢が衰え、急進的で過激な主張が支持を集めるようになった。

そして左右の極端な意見が支持される。

「ボス」の立場が絶対視され、多様な意見が反映することができない。

「極端主義」に走る傾向も否めない。

▼民主主義といっても、その担い手であるわたしたちの自覚と責任が肝要である。

▼「組織」の価値を見直すことだ。

なぜなら、組織は<継続性>をもっている。

一人の人間が社会を変えようとするのは<ばくち的で>あり、継続性に欠けている。

組織というものがあるおかげで、利害が一致した集団が生まれ、そこで政策に対して継続的に関わることができる。

▼自分の頭で考えるとか、自分で判断ことだ大切だ。

しかし、我々人間一人一人は、すごく賢いわけではない。

判断を間違うこともある。

仮にうまくいったとしても、自分の力だけではなく、運や周囲の影響は必ず受けているはずだ。・

▼自分ひとりの力で全部できるなんて思わず、もっと人や社会、組織を頼ってもいい。

このまま孤立して、全て自己責任で苦しみながら生きていくより、中間集団に参加するなどして、互助を享受した方がいいのである。

壁は大きいかもしれないが、一歩一歩の積み重ねによって、個人と組織や社会が少しずつ歩みより、良い社会になっていくことが望まれる。


胸中にある希望は無限だ

2024年09月22日 21時39分15秒 | その気になる言葉

▼課題を先延ばしする人は未来に悲観的な傾向だそうだ。

今日やることをまずに明確にすることだ。

▼自分がすべてを担う、主体者、責任者の自覚に立つ時、勇気がほとばしる。

力が出る。英知が湧く、執念が燃え上がる。

その勇敢果敢な実践のなかに、生命の躍動と充実と幸福がある。

▼全ての人が無限の可能性を持った存在である。

「一人を大切にする」その心を行動こそに組織や地域の発展の要因がある。

▼一対一の対話。

悩んでいる人がいれば、親身に声をかけて耳を傾ける。

共感と共有が人間主義だ。

▼どんな絶体絶命の危機にあっても、最後の最後まで「希望はある」と信じることだ。

胸中にある希望は無限だ。

 

 


政治になぜ金がかかるのか

2024年09月22日 09時33分59秒 | 社会・文化・政治・経済
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金問題」を受けて、自民党は安倍派や二階派の関係議員などに行った聴き取りの結果を
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金問題」を受けて、自民党は安倍派や二階派の関係議員などに行った聴き取りの結果を公表した。議員への還付の総額は、おととしまでの5年間で5億7,949万円にのぼったという。追及を受けた自民党議員たちは口をそろえて「私が直接裏金に関与したわけではない」、そして「政治にお金がかかる」と必至の弁明をしている。一体何にそんなにお金がかかるのだろうか?
 

なぜ? 政治に“お金がかかる”と主張する理由

 「裏金問題」に直接の関与があったかどうかは、捜査当局に委ねるしかない部分があるが、どうして「そんなに政治にお金がかかるのか」という点については、きちんと整理して答えを出さねばならないだろう。

 結論からいえば、政治にお金がかかるのではなく、自己PRにお金がかかっているだけだ。

 たとえば、自民党都連会長、郵政大臣などの要職を歴任してきた深谷隆司元衆議院議員は、以下のように述べている。
 
「現役国会議員には公設秘書が三人付く。しかし、広い選挙区で政治活動をするには三人ではとても足りず、最低でも四~五人の私設秘書が必要で、その手当、人件費がかかる。/選挙区には当然事務所を開き、場所によっては数カ所必要なところもある。これらの維持経費は馬鹿になりません。/後援会活動に要する費用も大きく、仮に政治用パンフレットを作りこれを発送するとなると印刷費、郵送代と大変な費用がかかります。数万枚のパンフレットを年数回出さなければ主張を徹底して伝えることができないのだから、大変なのです」
(月刊Hanada・4月号)
 
前自民党政調会長の萩生田光一氏もお金がかかる理由を説明している。
「たとえば、今回(裏金問題)の件で後援会の人たちにお詫び状を出したいんですが、私の得票数は10万票以上ですから、1回手紙を出すだけで1,000万円近くかかってしまう。冠婚葬祭については、これはポケットマネーで、人間関係の中でやっていることなので、それを負担だというふうにはあまり思いません。ただ、たとえば、普通は講演すれば講演料を貰えますが、我々は逆にお祝い金を持っていかないといけません」
(月刊文藝春秋電子版・2月5日)
 ほかにも、多くの現役・OBの国会議員が、いかにお金がかかるかをアピールしているが、似たようなところだ。

 これらの共通項は何かといえば、これらはすべて、自分の影響力を高める、もしくは、自分のPRのための出費ということになる。企業でいえば、交際費であり、広告費に当たる出費だ。その経費がかかってしょうがないと、泣き言を言っているのである。

あくまで「泣き言」高すぎる国会議員の年収

 「泣き言」と断じる理由は、日本の国会議員の厚遇ぶりである。

 税理士ドットコム(11月21日)によれば、基本給で年1,552万8,000円(月額129万4,000円)、期末手当(賞与)が年約620万円、調査研究広報滞在費年1,200万円(月額100万円)、立法事務費年780万円(月額65万円)だ。

 国会議員の年収は非課税の手当を含めて4,000万円を超え、日本人の平均年収(414万円・doda調べ)のおよそ10倍の収入があることになる。

 さらに「政治にはお金がかかる」と主張する部分は、PR費用であり、税金が対立候補との競い合いに消費されていくことになる。ライバルを出し抜くための費用に使われるのであれば、いくら政治家に渡したところで、ライバル同士が投入する予算を増やすだけであり、逆に減らすだけ減らしたところで、国家運営にはまったく問題がないということになる。


「政治にはお金がかかる」部分を減らしても国民には何ら影響はない
(Photo/Shutterstock.com)

 給料も1,000万円もあれば十分だろう。岸田政権が「子育て支援」でお手本にするスウェーデンの国会議員は年収1,000万円程度だ。

 コメンテーターの橋下徹氏などは調査研究広報滞在費の領収書添付を強く主張するが、そもそも政治家には不要な給付だ。無くしたところで、政治家の配るビラが少し減るぐらいの影響しかない。【次ページ】求められるのは“優遇ではなく課税”
 
 

【宇都宮競輪・ミッドナイト】約100万車券を提供した十文字菊雄

2024年09月22日 03時13分42秒 | 未来予測研究会の掲示板

2024/09/21(土) 23:00  

宇都宮競輪場で21日からミッドナイト「チャリロト杯(FII)」が開幕。A級準決勝に出走する十文字菊雄に話を聞いた。
▶︎出走表はこちら

「買ってくれていた人に貢献出来てよかったです」と話した十文字菊雄

ここ最近は大幅に点数を落としてしまっていた十文字菊雄だが、超大穴車券を提供した。レースは前を取った栗田万生下野義城が押さえて先行。栗田も早めの巻き返しに出るが、下野のカカリも上々で壮絶な踏み合いに。踏み勝った下野の番手林に絶好展開も栗田の4番手を選択していた十文字が大外をぶん回して頭取り。林が2着地元の渡邊恭典が3着に入り3連単は996,400円と7車立てにもかかわらず約100万車券を提供。

 これには検車場にいた選手も大盛り上がり。特に次のレースを控えていた小室貴広からは「十文字さんが勝って100万なんて出しちゃうからみんなお客さん帰っちゃったよ」と冗談交じりに健闘を称えていた。

 本人は「買ってくれていた人に貢献出来てよかったです。いつも番組に恵まれず位置がないだけで感じ自体はずっと悪くなかった。正直まとめるので精一杯でした。この1着でこれから少しいい番組になってくれれば」と会心の一発も浮かれることなく先を見据えていた。

 近況のダイジェストを見てみると確かに最近は展開、位置が悪いだけで最後の伸び脚は良好だった。このデキなら準決勝でも車券に絡めたくなる。(アオケイ・松野記者)

宇都宮8Rのプロ予想を見


利根輪太郎の競輪人間学 観るレース車券を買うレースがある

2024年09月22日 01時41分33秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ 岐阜競輪 万博協賛 長良川鵜飼カップ

観るレース、車券を買うレースの選択が問題であった。

思うに1レースは観るのではなく、買うべきレースであったのだ。

1レース




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 2 岡崎 智哉   11.4   捲乗り強襲
× 2 1 原田 研太朗 3/4車身 11.1 S B過捲追込
  3 5 張野 幸聖 1/8車輪 11.6     3番手捲り
4 4 飯嶋 則之 1車輪 11.3     前に続けず
5 9 原 誠宏 1/4車輪 11.1     前の仕掛遅
6 7 杉本 正隆 1/2車輪 11.7     番手牽制も
7 3 武田 亮 1/2車身 11.8   B 先行捲られ
  8 6 柳谷 崇 1/2車身 11.1     BSドン尻
  9 8 佐藤 成人 1車輪 11.5     中団外併走
 
2

1=2
1,080円(5)
2

1=2
1,020円(5)
3

1=2=5
4,460円(16)


1=2
500円(5)
1=5
2,110円(19)
2=5
1,010円(13)
2-1
2,380円(12)
2-1
2,100円(10)
2-1-5
2万1,020円(69)

 

そして、6レースも観るのではなく、車券を買うべきだった。




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 3 阿竹 智史   11.4   河端を差す
2 9 河端 朋之 1/2車身 11.6 B 踏合を叩く
3 7 野口 裕史 5車身 11.3     第2先行粘
4 5 石塚 孝幸 1車輪 11.0     併走1車交
5 1 安部 貴之 1/2車身 11.0     照井任後方
× 6 2 鈴木 裕 1/4車輪 11.2     飛付れ死守
  7 8 照井 拓成 3/4車身 11.2     前々内併走
  8 4 佐川 翔吾 3/4車身 11.0   S 混戦はぐれ
  9 6 酒井 拳蔵 1車身1/2 11.5     飛付き力尽
 
2

3=6
390円(1)
2

3=9
520円(2)
3

3=7=9
1,850円(6)


3=7
880円(10)
3=9
290円(4)
7=9
540円(7)
3-6
970円(4)
3-9
960円(4)
3-9-7
8,030円(27)

 


創作 人生の相性 9)

2024年09月22日 01時30分46秒 | 創作欄

「恋愛と結婚は違うの」水野晃の妻の道子の言葉に足立幸雄は拘り続けていた。
水野と道子は大学の同期生であった。
水野は大学でドイツ文学を専攻し、道子はフランス文学を専攻した。
ロマンチストである水野は、恋が多い男であったのだ。
水野は道子の親友の柳瀬奈織とも交情があったことに道子は気付いていた。
その奈織も恋が多い女であった。
水野は、奈織ではなく結婚相手に道子を選んだ。
「あなたは、夫の親友でしょ。本当のこと、話してほしいの」道子は涙目となっていた。
道子は娘を連れ、埼玉の大宮から九段下の喫茶店に足立に会いにやってきた。

水野はしばしば、足立を大宮のアパートの自宅に誘っていた。
今にして、足立が思うのだが、水野には、思惑があったのだろう。
「道子は、足立君と相性が合うようだよ」とニヤリとするのだ。

東京駅の八重洲地下街の居酒屋「ホタル」の娘である北側春香と水野の関係は深まっていた。
計算ずくとは思いたくないが、水野は道子を足立に託したのだ。