太極拳 介護予防

2018年02月18日 22時45分29秒 | 社会・文化・政治・経済
太極拳は、人体の仕組みに逆らわずに動作を行う。
ストレッチのような体操ではない。
高齢者向けの「介護予防事業」の効果的なスポーツとして注目されている。
具体的には、体の関節を意識して動かすことで、体が動きにくくなることを防ぐ。
自分自身のと対話するように、体の隅々なで意識を向けていくため、脳に良い刺激を与える。
太極拳は、古来より中国に伝承された武術です。
「柔よく剛を制す」武術で、自分の力を最も合理的に使う高度な技法として使われていましたが、現在では太極拳は健康法として親しまれています。

「知恵は現場にあり」

2018年02月18日 10時50分26秒 | 日記・断片
午前8時30分に林さんと待ち合わせをして、小堀(おおほり)の支部の会合へ行く。
赤峯さんにお世話になり、会合後はお茶会となる。
串団子、ミカン、お菓子が出された。
林部長が司会を務め東地区から6人、台宿地区から2人、八重洲から1人、小堀地区から2人が参加した。
懇談のなかで、小貫さんだ息子さんの話をした。
大学を2年で中退しており、就職を心配ししていたが、学歴重視ではなく本人のやる気をで重視する企業に就職できたと語っていた。
商品企画は、現場のスタッフと責任者の知恵を重視して開発されるそうだ。
日頃お客に接している現場の従業員が「こんなものがあれば売れる」と発想し商品の開発につなげている。
「知恵は現場にあり」
だが、その知恵は、現場の課題と真剣に向き合い、乗り越えようとする人の強い責任感から生まれるものだ。
また、取手男性合唱団の話となる。
30年前に創立され、今日、白山会館で演奏会。
最高齢は83歳、平均年齢73歳、一番若い団員で63歳。
中央病院への慰問も行っているそうだ。
第9を歌うことで創設された。
楽譜を読める人は数人、新しく入団した人は長続きしないで辞めていくという。
イタリア語で歌うので、覚えなければと小貫さん、会合中も確認していた。


取手男声合唱団(TMC)は、茨城県県南を中心に活動しています。 本拠地は茨城県取手市。 団員は取手市・守谷市・つくばみらい市・常総市、そのほか近郊から集まります。 定期演奏会・取手合唱連盟主催の音楽祭・第九演奏会参加、ミニコンサートなど、 地域密着の活動が中心です。

出島 明治から幕末、江戸へと時代を遡る

2018年02月18日 04時24分52秒 | 社会・文化・政治・経済
出島(でじま)は、1634年江戸幕府の[外人流入防止]政策の一環として長崎に築造された人工島である。
扇型になっており面積は3969坪(約1.5ヘクタール)。
1636年から1639年まで対ポルトガル貿易、1641年から1859年までオランダ東インド株式会社( AVOCアムステルダムに本部のあるVereenigde Oostindische Compagnie)を通して対オランダ貿易が行われた。出島全体は大正11年(1922年)10月12日、「出島和蘭商館跡」として国の史跡に指定されている。
鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。
19世紀、島内には住居や料理部屋、蔵、番所など49棟もの建物があり、現在そのうちの25棟を復元させるための事業が進んでいます。
明治期にその役割を終え、陸地の中に埋もれ、人々の記憶からも消えかけていましたが、今から約60年前に長崎市が出島の復元
現在の出島は、大きく4つの時代の遺構や建物等をご覧頂けます。
かつて海に面していた水門、西側ゲートから入場すると19世紀初頭の江戸時代から幕末開国後、明治へと時代をたどることができ、東側ゲートから入場すると、明治から幕末、江戸へと時代を遡ることができます。

福島 大内宿

2018年02月18日 04時11分29秒 | 社会・文化・政治・経済
福島県の観光スポットの中でも1位、2位を争うほどの人気観光スポット「大内宿」は、 福島県南部の人里離れた山間部に30軒以上の茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ江戸時代から残り続ける宿場町です。 月には雪灯籠に照らし出される幻想的な雪まつりなどのイベントが行われ、年間を通して100万人以上の観光客が足を運ぶ人気スポット。
まるでタイムスリップしたかのような感覚にもなる歴史的な宿場町「大内宿」の見どころをご紹介します。


福島県南会津郡下郷町大字大内にある、江戸時代における会津西街道(別称:下野街道)の「半農半宿」の宿場の呼称。
治期の鉄道開通に伴って宿場としての地位を失ったが、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ同集落の通称、あるいは観光地名として現在も受け継がれている
。1981年(昭和56年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定され、福島県を代表する観光地の1つとなっている(一部に宿泊施設復活)。
なお、当地の方言である会津弁で大内は「おおち」

文化財で地域を元気に

2018年02月18日 04時05分34秒 | 医科・歯科・介護
常陸大宮市ふるさと文化で人と地域を元気にする事業

文化庁の「文化遺産を活かした地域活性化事業」を受けて、常陸大宮市では平成25 年度より「ふるさと文化で人と地域を元気にする事業」を開始しました。
ホームページの開設もその事業の一環です。
単なる文化財の紹介にとどまらず、私たちのふるさとの様々な宝を多角的に採り上げ、関連資料を添付し、記録映像や関係団体のHPとリンクさせるなど、市民をはじめとする多くの方々に、常陸大宮市のふるさと文化をより具体的・ 魅力的に理解していただこうと努めました。また、市内で行われる祭礼などの情報

文化庁 | 文化庁月報 | 特集 文化遺産を活かした観光振興・地域活性化 ...

平成22年6月に閣議決定された『新成長戦略~「元気な日本」復活のシナリオ』において「我が国独自の文化財・伝統芸能等の文化遺産の活用は,地域活性化や雇用機会の増大の切り札である。」と位置づけられました。
また,平成23年2月に閣議決定された「 文化芸術の振興に関する基本的な方針(第3次基本方針)」において,文化芸術振興に関する重点施策の一つとして,「文化財建造物,史跡,博物館や伝統芸能等の各地に点在
日本の「食」「農」と「観光」「文化」を結びつけ、“本物の日本の魅力”を伝え、交流人口拡大と豊かで活力ある地域づくりを目指すプロジェクト。
街並み保存で地域を元気に|内閣府 経済社会総合研究所

街並み保存の活動は、まず、平成8年に施行された「登録有形文化財登録制度」(文化庁)を活用するための調査からはじまった。
古い住宅や蔵などの所在を確認し、所有者と話し合いをして、調査報告書を教育委員会経由で文化庁に提出する。これまでに、12件35物件を登録し、平成16年には2件が追加される予定である。 平成14年に街並み保存部会は独立して「なはり浦の会」となった。会員は現在40人、会長の森さんは、登録文化 財の1つで土佐の交通王といわれた旧野村茂久馬邸に住む。

文化財保護に関する助成・支援制度について - 福島県ホームページ

後継者育成, 地域の「きずな」を結ぶ民俗芸能支援事業, 福島県文化財課
(1)民俗芸能映像記録制作業務委託補助事業実施民俗芸能団体の稽古、後継者育成に活用できるよう、稽古の様子や公演での演目披露の撮影と記録保存用DVDの制作
その他, 被災市町村における地域の元気創造支援事業, (一財)地域活性化センター, 被災市町村または地域団体等が自主的・主体的に実施し、地域の活性化や地域の元気 創造に貢献すると思われる事業, 岩手、宮城、福島各県内の特定被災 ...
日本では人々の生活に密着した祭りが何百年にわたって継承されてきました。
その数は年間数十万件にものぼるとされ、 その原動力は故郷への愛、自然や祖先への畏敬と感謝の気持ちです。
私たちは日本全土に広がる祭りを支援・取材・研究して日本文化の未来への継承を図るとともに、祭りの情報や映像を国内外に発信して国内外からの観光客を地方に導入し、自らが故郷の文化を誇り、地域を元気にする運動を展開しています。
自然や先祖に感謝する日本の祭りこそ日本文化の宝です。

保健事業 呉市モデルとは

2018年02月18日 03時42分25秒 | 医科・歯科・介護
「糖尿病性腎症重症化予防事業(透析移行予防)」を実施
※呉市が平成22年度より開始した保健事業。

レセプトや特定健診の各種データを分析し、その抽出結果に応じて施策を実行、加入者の健康増進や重症化予防をめざし、結果として医療費の適正化につながった好事例。
2014年厚生労働省が出した「データヘルス計画」を先取りする事例として注目されています。
呉市が全国に先駆けて実施した医療費適正化のための種々の保健事業※の取り組みのうち、

呉市の医療費支出適正化への取組み
呉市は医師会等への事前説明などを丁寧に実施している。
ジェネリック医薬品の使用促進については、医師の処方箋の侵害にならないよう事前に話し合いを行ったほか、 会員への説明会開催などを実施するなど医師会・市の相互理解・信頼関係を構築してきた。
糖尿病性腎症等重症化予防事業では、事前に医師会会員へのアンケートを行い理解を求めるとともに、協力医療機関を募集する形で実行している。
被保険者への十分な説明、指導(抽出した対象者への書面通知や保健婦による訪問指導等) 重複・頻回受診者 ...

2月17日(土)のつぶやき

2018年02月18日 03時33分46秒 | 医科・歯科・介護

看護の力を地域に届ける

2018年02月18日 03時32分54秒 | 医科・歯科・介護
広島大学大学院の森山美知子教授
「研究開発した看護技術を人々に届けっれたら再発も重症化も防げる」

株式会社DPPヘルスパートナーズは、糖尿病等による慢性疾患の再発と重症化の予防を目的として、平成22年12月に設立いたしました。
当社の事業の柱は、広島大学大学院の森山美知子教授が開発した「自己管理プログラム」を応用した独自の指導プログラムによる腎臓病の透析移行予防です。かかりつけ医と連携を図りながら、専門的な教育訓練を受けた看護職や管理栄養士が、面談や電話を通じて、みなさまやご家族を日常生活の面から支援いたします。
当社は、これまで病院の中で提供されていた看護サービスを広く社会の中で実践することにより、みなさまのQOL(生活の質)の向上と医療費の適正化に貢献したいと考えております。 また、専門的な技能を持ちながら、子育てやご家庭の事情により長時間働くことが難しい看護職の方々のために、短時間でも看護の仕事が続けられる職場づくりを通じて、資格活用のお役に立ちたいと願っております。

代表取締役社長 内海 良夫

「DPPヘルスパートナーズ」は、「看護師・保健師が、みなさまのパートナーとして疾病予防プログラム(Disease Prevention Program)に基づいた指導を行うことによって、みなさまの健康をサポートしていきたい」という思いを社名に託しております。

会社の使命
慢性疾患の重症化予防、再発・合併症予防を目的とした疾病管理(Disease Management)を行い、みなさまのQOL(生活の質)の向上と医療費の適正化を通じて、みなさまが安心して生活できる社会づくりに貢献いたします。
重症化予防プログラムの必要性
慢性疾患ケアの現状
生活習慣の変化、高齢化、医療の進歩によって、わが国の疾病構造は変化し、慢性疾患をもつ方が増えています。
慢性疾患は、長期間にわたって療養生活を自己管理する必要があります。
しかし、現在、医療機関では、さまざまな理由から、継続的な自己管理教育が十分に実施できない状況にあります。そのため、慢性疾患をもつ方の中には、適切な療養方法がわからないまま、自己流で療養を行ったり、治療を中断したり、結果として病状の悪化を招いてしまう場合があります。

継続的な慢性疾患管理の実践
慢性疾患の重症化、合併症や再発を予防するために、対象となる方に対してかかりつけ医と連携しながら自己管理していく方法(セルフマネジメント教育)を提供します。(プログラムの内容)


最善の治療環境が提供されるよう、当社のプログラムに参加された方と医師やその他の保健・医療・福祉・介護の専門家とのコミュニケーションを支援します。

多くの方は、複数の健康問題を抱えています。私たちは、総合的に健康の障害となっているものを見極め、もっとも適した治療環境が選択できるよう、そして、健康の危険因子(リスクファクター)を改善するよう、包括的・統合アプローチを行います。

提供プログラム
糖尿病重症化予防指導プログラム
慢性腎臓病(CKD)重症化予防指導プログラム
脳梗塞再発予防指導プログラム
心筋梗塞再発予防指導プログラム
高血圧疾病管理指導プログラム
主な指導内容
疾病理解
食事指導(減塩、適正カロリーなど)
運動指導、活動と休息のバランス
ストレスマネジメント
服薬指導 など
プログラムの特徴
面談や電話による直接的な指導(双方向型プログラム)
指導は担当ヘルスパートナーが面談や電話で直接行います。
対象者様の現在抱えている問題点や悩みなどを聞き、一緒に解決策を考えていきます。
手紙やメールなどの一方向の関わりではなく、対象者様とじっくり向き合いながら、セルフマネジメント能力を身につけるお手伝いをします。

ひとりひとりに合わせた指導スタイル(オーダーメイド型指導)
同じ疾患でも抱えている問題は千差万別です。
画一的な指導では対象者様のニーズに応えられません。
DPPヘルスパートナーズでは対象者様おひとりおひとりに適した指導を行います。

オリジナルの指導教材を使用
指導にはオリジナルのテキストと自己管理手帳を使用します。
テキストは専門知識のない方にもわかりやすいように、自己管理手帳は日々の取り組みが楽しくなるように工夫されています。


宗教は自己を見つめ直す鏡

2018年02月18日 03時09分34秒 | 社会・文化・政治・経済
宗教離れが進んでいます。
その要因の一つは、宗教が権威主義に陥っているからだと思います。
<この宗教はこういうもんだ>という既成概念を押し付けられることに、人々は嫌気を差したのでしょう。
それが宗教への関心が薄れている原因かもしれません。
宗教とは本来、自分自身が平和と正義のために行動できているかどうか、見つめ直す<鏡のような存在>だと思います。
人間は宗教という鏡によって、自己を磨き、公正でかつ平和に尽くす人間へと成長できるのです。
残念なことに、世界では宗教の名のもとに暴力が正当化され、多くの血が流れています。
これを阻止し、平和で公正な文化を築くことが「宗教連合イニシアチブ」の目的です。
宗教と宗教をつなぐ<橋渡し>の役割を担っています。
宗教といっても、人間の集まりにほかなりません。
ですから宗教間対話を行う前に、まず人間として友情を育んでいくことが重要となります。
私たちの主な運動は、自分の大切な友人を別の友人に紹介し、新たな友情を広げていくことです。
こうした草の根の友情を広げることこそ、平和を築く土台になると確信しています。
相手を心から歓待し、安心してもらう。
自身の信仰に確信を持って上で、互いの信仰に、どのような相違点があるかを話し合うことです。
先入観を取り払い、尊敬の心で接していくことです。
例えばキリスト教といっても、さまざまな団体があり、多種多様な人間がいます。
大切なことは、対話によって、お互いの信仰を理解し、平和のために手を取り合うことだと思います。
1対1の対話でしか、真の友情は結べない、これが私自身の信念でもあります。
ジョセリン・アームストロングさん(オークランド宗教間評議会副会長)

記録は塗り替えられるもの

2018年02月18日 01時59分28秒 | 社会・文化・政治・経済
<記録は塗り替えられるものなのだ>と改めて思う。
将棋では、スーパー中学生の出現に改めて感動させられた。
外出していて、午後2時10分、メールで金と銀を知る。
同じ日に、以下の快挙である。
--------------------------------------
【平昌=田中充】サンケイ新聞
平昌五輪は17日、江陵アイスアリーナなどで第9日が行われ、フィギュアスケートの男子フリーでは、前日のショートプログラム(SP)で111・68点の高得点を出して首位に立った羽生結弦(23)=ANA=が206・17点をマークし、合計317・85点で今大会日本勢初の金メダルを獲得した。初出場の宇野昌磨(20)=トヨタ自動車=も銀メダルに輝き、フィギュアでは初めて日本選手が1位と2位の座を占めた。

日本の冬季五輪の「金」は通算11個目。
羽生は冬季五輪の個人種目では日本勢で初めて2大会連続優勝を果たし、フィギュア男子では1952年オスロ(ノルウェー)大会のリチャード・バットン(米国)以来66年ぶりとなる五輪連覇の偉業も達成した。

 羽生は初出場した2014年ソチ五輪でフィギュア日本男子として初の金メダルを獲得。
グランプリ(GP)ファイナルでは16年まで4連覇し、世界選手権を14、17年に制してSP、フリー、合計の歴代最高得点を何度も塗り替えた。












初Vの藤井六段、最年少タイトル挑戦も視野に

2018年02月18日 01時44分21秒 | 医科・歯科・介護
抜群の安定感示す
囲碁・将棋2018/2/17 23:11日本経済新聞 電子版
将棋界最多の29連勝を昨年達成した史上最年少プロの藤井聡太五段(15)がまた新たな記録を打ち立てた。17日の第11回朝日杯オープン戦準決勝・決勝で羽生善治竜王(47、棋聖)、広瀬章人八段(31)を連破。棋戦優勝の最年少記録を63年ぶりに塗り替えた。
同日付で史上最年少・中学生初の六段昇段も決めた。
今後はタイトル挑戦・獲得の最年少記録更新に期待がかかる。

---------------------------------
産経
将棋の最年少プロ、藤井聡太五段(15)は17日、東京都千代田区で指された朝日杯オープン戦本戦の準決勝で羽生善治棋聖(47)=竜王=を破り、決勝でも広瀬章人八段(31)に勝ち、最年少の15歳6カ月で中学生初の一般棋戦優勝を果たした
。加藤一二三・九段(78)が達成した15歳10カ月の記録を63年ぶりに塗り替えた。同時に五段昇段後、わずか16日で中学生初の六段に。六段昇段も、加藤九段の16歳3カ月を抜き、最年少記録となった。

加藤九段の優勝記録は六段以下の棋士が対象の棋戦で、今回は全棋士が参加する一般棋戦での快挙達成となった。全棋士参加棋戦の最年少記録はこれまで、昭和62年に羽生棋聖が達成した17歳2カ月。

 午前の準決勝では羽生棋聖を撃破した。約600人が見守る公開対局の緊張感が漂う中、藤井五段の先手番で始まり先攻したが、羽生棋聖も反撃。最後は藤井五段の攻めが決まり、119手で制した。決勝は広瀬八段と初対局。秒読みでの将棋となったが、最後は相手玉を追い込み、117手で勝った。藤井新六段は「全棋士参加の棋戦で優勝できてとても自信になりました」と喜びを語った。




































笑顔の羽生結弦・緊張の宇野昌磨…メダル授与

2018年02月18日 01時38分09秒 | 社会・文化・政治・経済
平昌五輪第9日の17日、フィギュアスケート男子でこの種目66年ぶりの連覇を達成した羽生結弦(ANA)と、2位に入った宇野昌磨(トヨタ自動車)に、同日午後7時半過ぎに、メダルが授与された。
2人は手を振りながら、3位のハビエル・フェルナンデス(スペイン)とともに登場。宇野はメダルを受け取るにあたり軽く頭を下げ、やや緊張気味。一方、羽生は表彰台に飛び乗ると、右手を大きく振り、2大会連続の金メダルの喜びを表した。

 羽生は「君が代」を聞き終わると、満足そうな笑顔をみせた。



連覇を果たした羽生結弦

2018年02月18日 01時33分27秒 | 社会・文化・政治・経済
羽生結弦「漫画の主人公にしても出来過ぎ」
2/17(土) 19:17配信 読売新聞

平昌五輪第9日の17日、フィギュアスケート男子で連覇を果たした羽生結弦(ANA)が記者会見した。

 昨年11月に右足首の靱帯損傷というけがを乗り越えて優勝したことについて次のように語った。

「開き直るしかないと思っていた。けががひどくて、練習がなかなかできなかった。漫画の主人公にしても出来過ぎなぐらい。でもこうやって金メダルを取って、たくさんの方々に応援してもらって、色んな方々にスケートを見てもらって。こんなに幸せなことはない。人生として考えたら、なんか変だな、と思う」

 また仙台市出身の羽生は、被災地への思いを聞かれて、「自分が金メダルを持って被災地の方々にあいさつをした時にたくさんの笑顔が見られた。今度はちょっと自信を持って、みなさんにまた笑顔になってもらえたらいい」と話した。

 今後については、「次のオリンピックについては考えていない。もうちょっと滑ると思うけど、みんなと一緒に滑りながら考えていけたら」と話すにとどめた
-------------------------------------------
昨年11月の右足首のけがの影響を全く感じさっせない演技だった。
5輪連覇が凄い!
まるで氷をコントロールするようの丁寧に滑り出し、王者としての誇り、自信に満ち溢れる力強い4回転ジャンプが決まった。

自分が本当にやりたいことは何か

2018年02月17日 12時00分52秒 | 社会・文化・政治・経済
限界を決めるのは自分
その壁を破るのも自分

苦労せざるものは幸運に値いせず―ダビンチ

「共生」は、自然に生まれるものではない。
必ず、誰かの地道な行動で「つかれる」ものだ。

「人をつなぐ人」を育む。

人材は特別な人間ではない。
自ら輝くことだ。

人生は箇条書きでは表現できない。

時代が変わっても、人間の心はあまり変わらない。

自分が本当にやりたいことは何か。

自分で自分のことをなくべく客観的検証してみる。




発想の転換

2018年02月17日 10時59分10秒 | 医科・歯科・介護
大事なのは発想の転換です。同じもの、同じ場所でも、どこを見るかで自分が変わる..
情熱をもって走っていれば、必ず見えてくるものがあります。
大切なのは、自分が取り組んでいることに全力で臨むこと。
「自分の存在意義をもっと世にとうべきではないか」との自問自答。
「仁義」相手を思いやり、筋を通すこと。
人との繋がり。
世話になっている人へ礼を尽くす。
何かをしていただいた気持ちに対してきちんと応える。
国や言葉がちがっての「人間として正しいこと」の価値観は同じだ。
普遍的な正しい価値を共有する。
それぞれの価値を共有して前へ進んでいく。