天皇陛下の慰霊の旅はとてもありがたいし、それに日本人は救われてきたと思うんですが、何か大事な物が欠けている気がするんですよ、それを眺める国民の側に。
昨夏 高村薫さん
--------------------------------------
戦後50年の節目に始まった両陛下の慰霊の旅。
長崎、広島、沖縄を経て、60年のサイパン、昨年のパラオに続き、71年を迎える年、激戦地であったフィリピンの土を踏んだ。
天皇皇后両陛下による国内外の戦没者慰霊一覧。
太平洋戦争の激戦地で亡くなった戦没者慰霊のため、各地を巡礼なさる両陛下。
1994年の硫黄島訪問から、2005年サイパン訪問、2015年パラオ、2016年フィリピンまで、両陛下のこれまでの「慰霊の旅」
先の大戦の激戦地だったパラオ共和国ペリリュー島の慰霊碑で戦没者を追悼。
生前退位の意向を感じさせる「お言葉」を表明された天皇陛下。
身体の衰えをその理由としているが、多忙な行事の合間にも太平洋戦争の激戦地への「慰霊の旅」を続けられてきた。
そこでは、悲劇を繰り返してはならないという、平和への強い願い。
御譲位前の「最後の沖縄訪問」に行幸啓なさる天皇皇后両 陛下。
激戦地での慰霊や遺族らとの懇談を重ね、戦没者追悼の形を作られた。
多数の住民が犠牲となった太平洋戦争末期の沖縄戦。
平成の終わりに、私たちは戦争の記憶をどう引き継ぐのか。
昨夏 高村薫さん
--------------------------------------
戦後50年の節目に始まった両陛下の慰霊の旅。
長崎、広島、沖縄を経て、60年のサイパン、昨年のパラオに続き、71年を迎える年、激戦地であったフィリピンの土を踏んだ。
天皇皇后両陛下による国内外の戦没者慰霊一覧。
太平洋戦争の激戦地で亡くなった戦没者慰霊のため、各地を巡礼なさる両陛下。
1994年の硫黄島訪問から、2005年サイパン訪問、2015年パラオ、2016年フィリピンまで、両陛下のこれまでの「慰霊の旅」
先の大戦の激戦地だったパラオ共和国ペリリュー島の慰霊碑で戦没者を追悼。
生前退位の意向を感じさせる「お言葉」を表明された天皇陛下。
身体の衰えをその理由としているが、多忙な行事の合間にも太平洋戦争の激戦地への「慰霊の旅」を続けられてきた。
そこでは、悲劇を繰り返してはならないという、平和への強い願い。
御譲位前の「最後の沖縄訪問」に行幸啓なさる天皇皇后両 陛下。
激戦地での慰霊や遺族らとの懇談を重ね、戦没者追悼の形を作られた。
多数の住民が犠牲となった太平洋戦争末期の沖縄戦。
平成の終わりに、私たちは戦争の記憶をどう引き継ぐのか。