国連大学

2024年10月29日 11時46分14秒 | その気になる言葉

国連大学とは

国連大学はグローバルなシンクタンクであり大学院の教育機関で、本部を日本に置いています。

こちらから国連大学の沿革や、大学機関の組織、また現在の大学のリーダーシップについて詳しくご覧いただけます。

国連大学の使命は、人類の生存、開発、福祉など国連とその加盟国が関心を寄せる緊急性の高い地球規模課題の解決に取り組むため、共同研究や教育を通じて寄与することです。
この使命を果たすため、国連大学は国連加盟国の世界を先導する大学や研究機関と連携をとることで、国際的な学術機関ならびに国連システム組織との架け橋という役割を担っています。

  • 国連大学の歴史は1969年、当時のウ・タント国連事務総長がその年の年次総会で、「真に国際的な性格を有し、国連憲章が定める平和と進歩のための諸目的に合致した国際連合大学」の設立を提案したことに始まりました。

    国連総会はこのような大学の実現可能性を検討するため、ユネスコと緊密に協力して調査を行う専門家委員会を任命しました。委員会は1972年9月に国連経済社会理事会に報告書を提出し、その年の12月に国連総会は国連大学の設立を認め、世界初の国際的な大学の設立が正式に認められたのです。その後、設立委員会が大学憲章と決議案を提出し、1973年12月に国連総会において採択されました。

    東京の本部施設および 寄付基金設立に向けて寄付金1億ドルが日本政府の好意により提供され、1975年9月、国連大学は研究活動をスタートすることができました。

    1974年、初代国連大学理事会および学長のジェイムス・M・ヘスター博士が任命され、1975年1月20日に正式な就任式が東京の暫定本部施設で行われました。ここで、国連大学のプログラムの当初の重点分野である、世界の飢餓・自然資源・人間と社会開発の骨組みが作られたのです。これらの重点分野はその後40年余りを経て、現在国連大学が追求している以下の3つの研究テーマに再構成されました。

    1. 平和とガバナンス
    2. 世界の社会経済的開発、インクルージョン
    3. 環境、気候とエネルギー

    1975年に大学として正式に活動を開始した国連大学は、世界の学術機関との提携を拡大することで、国際的な大学としての役割を果たせるよう努めてきました。スジャトモコ博士が第2代学長を務めていた1985年3月、フィンランドのヘルシンキに国連大学初の研究・トレーニング機関、国連大学世界開発経済研究所(UNU-WIDER)が創設されました。

    それ以後、研究所やプログラムは12カ国に拡大し、提携機関も増えました。

    コンラッド・オスターヴァルダー前学長任期中には、国連大学に修士号・博士号の授与機能を持たせるべく、国連大学憲章改正を含む必要な手続きが進められました。2010年9月には国連大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP)による最初の学位プログラムが始まり、2012年7月、初の修士号授与が行われました。

    国連大学では、国際社会が直面する喫緊の課題に取り組むための真の国際的な視野と知識を持つ優秀な研究者や大学院生を集めるべく、今後も国連大学システムにおけるグローバルネットワークの拡張と大学院プログラムの充実を図ります。

    イベント

    人口減少と日本の社会、経済

    日時:
    2024年12月16日    18:00 - 19:00
    場所:
    東京

    ご登録 »

    入学案内

    国連大学は、世界12カ国にある13の研究所を通じて、さまざまな大学院学位プログラムやテーマ別の専門コースを提供しています。詳細は以下のリンクをクリックしてください。

    国連大学で学ぶ
    修士課程プログラム
    博士課程プログラム
    短期プログラム
    関連プログラム
    応募方法
    授業料・奨学金
    入学案内FAQ


何ものにも負けない「強さ」と「生きる力」

2024年10月29日 10時12分11秒 | その気になる言葉

▼ナポレオンが偉大だった点は、いつも同じ人間であったということだよ。

戦闘の前だろうと、戦闘のさなかだろうと、勝利の後だろうと、敗北の後だろうと、彼はつねに断固としてたじろがず、つねに、何をすべきかをはっきりわきまえていていた―ゲーテのナポレオン評である。

▼花こう岩のような人物といわれたナポレオンは、大いなる目標へ一直線に進む、何事にも屈しない人間であった。

「私は苦難の中に生きる人間だ。苦しみがあればあるほど、余計に真価を発揮する」ナポレオン語録

▼何ものにも負けない「強さ」と「生きる力」をもたねばならない。

その人が、最後には「勝利者」となる。

▼小事がつもり大事となる。

信頼は地道な振る舞いから。

挨拶一つも真心で。

▼自分の蒔いた種が必ず大輪の花を咲かすことを信じて、忍耐強く平和と幸福の種を育てたい。

 

 

 

 

 

 

 


映画 恐怖の報酬

2024年10月29日 09時28分48秒 | 社会・文化・政治・経済

10月28日午前3時からのCSテレビのザ・シネマで放映される。

途中から観たのだが、以前にも見ている。スリル満点の筋書きである。

恐怖の報酬(1952)

解説

「二百万人還る」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾーが一九五一年から五二年にかけて監督した作品で、中米を舞台に四人の食いつめ者がニトログリセリンを運搬するスリルを描いたもの。

ジョルジュ・アルノーの小説をクルーゾー自身が脚色し、台詞をかいた。

撮影は「夜ごとの美女」のアルマン・ティラール、音楽は「アンリエットの巴里祭」のジョルジュ・オーリックである。

出演者はシャンソン歌手として日本にもよく知られるイヴ・モンタン(「失われた想い出」)、「独流」のシャルル・ヴァネル、クルウゾオ夫人のヴェラ・クルウゾオ(映画初出演)、「オリーヴの下に平和はない」のフォルコ・ルリ、「外人部隊(1953)」のペーター・ファン・アイク、「ヨーロッパ一九五一年」のウィリアム・タッブスなどである。なおこの作品は一九五三年カンヌ映画祭でグラン・プリを受賞、シャルル・ヴァネルが男優演技賞を得た。

1952年製作/フランス
原題または英題:The Wages of Fear Le Salaire de la Peur
配給:東和
劇場公開日:1954年7月25日

ストーリー

中央アメリカのラス・ピエドラスという町は世界各国の食いつめ者が集るところだ。

コルシカ人マリオ(イヴ・モンタン)もその例外ではなかったが、彼には酒場の看板娘リンダ(ヴェラ・クルーゾー)という恋人がいた。

そんな町へ、パリで食いつめた札つき男ジョー(シャルル・ヴァネル)が流れてきてマリオと親しくなった。

ある日町から五〇〇キロ先の山の上の油井が火事になり、多くの犠牲者が出た。石油会社では緊急会議の結果、山上までニトログリセリンを運び上げ、それによって鎮火することにした。

危険なニトログリセリン運搬の運転手は賞金つきで募集され、多く集った希望のない浮浪者の中からマリオ、ビンバ、ルイジ、スメルロフの四人が選ばれた。選に洩れたジョーは大いに不服だった。

翌朝三時、マリオとルイジとビンバは約束通りやって来たがスメルロフは姿を見せず、ジョーが現れた。

何故スメルロフが来ないのか、そんな詮索をする暇はない、ジョーが代りに加ってマリオとジョーの組が先発、三十分遅れてルイジとビンバの組が出発した。

マリオの組は、ジョーが意外に意気地がなくて二人の協力がうまく行かず、後から来たビンバ組に追いこされてしまった。崖の中腹に突き出た吊棚の上を危うく通りぬけたのち、車は道路をふさいでいる大石のためストップしてしまった。しかし、沈着なビンバは少量のニトログリセリンを使用して大石を爆破し、無事に通りぬけることができた。

そのあとは坦々とした行進がつづき、一同もほっとしたとき、突如ビンバの車が大爆発を起し、跡かたもなくけし飛んだ。爆発のあとは送油管が切れて石油がたまりかけていた。

早くここを通りぬけないと油に車をとられて二進も三進も行かなくなる。マリオは思いきって車を油の中にのり入れた。そのとき、ジョーが油に足をとられて倒れたが、車を止めることができないばかりに、マリオは倒れたジョーの脚の上を通りぬけなければならなかった。

そしてジョーを助け上げ、介抱しながらようやく目的地につくことができたが、そのとき、ジョーは既に息絶えていた。ニトログリセリンのおかげで火事は消しとめられ、マリオは賞金四千ドルをもらった。

重責を果して空車を運転しながら帰途につくマリオの心は軽かった。

しかし、リンダとの幸福な生活を眼前にしてはずむ彼の心を魔が捉えたのか、僅かのカーヴを切りそこねたトラックは、希望に開けたマリオをのせてもんどりうって崖下に転落した。

 

スタッフ・キャスト

  • Marioイブ・モンタン

  • Joシャルル・バネル

  • Lindaベラ・クルーゾー

  • Luigiフォルコ・ルリ


映画 探偵マイク・ハマー

2024年10月29日 09時01分23秒 | 社会・文化・政治・経済
10月28日午前2時15分からCSテレビのムービープラスで観た。
 
ヴェトナム戦争中、彼を庇って片腕を無くした親友のジャックが何者かに殺され、私立探偵のマイク・ハマーは復讐に燃える。ジャックの行動を追ったハマーが行き着いたのは、セックス・カウンセリング・クリニックを営むシャーロット。
一方、戦友の線から、事件の背後にCIAが暗躍していることが次第に明らかになる。
初公開: 1982年4月22日
 

Set of I, the Jury

探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!』(たんていマイク・ハマー おれがおきてだ、原題:I, the Jury)は、1982年制作のアメリカネオノワール犯罪スリラー映画

ミッキー・スピレイン原作のハードボイルド小説の私立探偵マイク・ハマー・シリーズ「裁くのは俺だ」の映画化。

あらすじ

ニューヨークの私立探偵マイク・ハマーのベトナム時代の戦友のジャックが、下腹部を撃ち抜かれるという残忍な方法で殺された。

ジャックの復讐を誓ったマイクは事件の調査を開始した。マイクはジャックの別居中の妻から、彼が性的不能者で、セックス・カウンセリング・クリニックヘ通っていたこと、最近大きな儲け話を見つけたと言っていたことなどを聞く。

また、ジャックの戦友のジョーからは、ジャックが元CIAのロメロ大佐に近づいていたことを聞き、ロメロが犯人ではないかと推察する。

マイクは次に、セックス・カウンセリング・クリニックの院長のシャーロットに接近するが、彼女は患者の秘密は言えないと協力を拒否する。

新しいボードに保存
Barbara Carrera Portrait
 

やがて、ロメロがベトナム戦争中に特殊な薬を使って洗脳実験を行っていただけでなく、戦争中に開発された覚醒剤を売りさばいてあくどい商売をしていることが判明する。

しかし、悪の主謀者はもう一人別にいた…。

スタッフ

キャスト

 

 

 

 

創作「こだわり」

2024年10月29日 00時48分39秒 | 創作欄

一時期であったが、悪しき幹部たちのあおりとも言うべき、K基金の名目である「ミリオン」へのこだわり。

村田五郎は、アルバイト生活の身であったが、毎年100万円を何としても宗教団体に献金したいと四苦八苦する。

そして、政治活動にも積極的に関わっており、身銭を注いでいた。

「村田さんに殺される」と悲鳴をあげる人の気持ちも今村晃は十分理解していた。

「どうして、そこまで頑張るのか?!」

「好きなんです」と村田は自身の「こだわり」について吐露する。

そんな村田に対して、とことん同行する今村も「やめられない」立場であった。

何かで「吐出したい」今村は願ってきたのだ。

「誰にもできて、誰もやらないことしよう」いつからか、それが今村の信条ともなる。

 

以下のことは、後日に・・・・

村田五郎は5人兄弟の末っ子であった。

父親の健作は、酒好きであり、競馬好きでもあった。

働き者の母絹江は、美容院を経営していたが、サラリーマンの夫に常に金を吸い取られていたのだ。

長女の朝子が、母親を支えて家事のいっさいを担っていた。

長男の一郎は、高校を卒業すると東京の叔父が経営する村田建設の社員となる。


利根輪太郎の競輪人間学 突っ張り先行とは誤算!

2024年10月28日 13時01分11秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ 京王閣競輪 万博協賛ゴールドカップレース

2日目(10月27日)

10レース

並び予想 3-8-4  9-1-6 7-2-5

レース評

前で頑張る西田からS班の松浦が意地の1勝。相手には寺沼に乗る鈴木を使命する。スピード確かな岩本もいい。

3-1 3-2 1-2 2-1で勝負する。

 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 1 松浦 悠士   11.6   前拾い直伸
× 2 3 岩本 俊介 1/2車身 12.0 B 強引叩いて
  3 9 西田 優大 3/4車身 11.9     番手入って
4 2 鈴木 竜士 1/8車輪 11.5   S 中突き強襲
5 7 寺沼 拓摩 3/4車身 11.7     好位入るが
6 8 近藤 隆司 1/4車輪 11.8     カマシ離れ
  7 5 末木 浩二 1/4車輪 11.6     展開向かず
  8 4 中村 良二 3車身 12.0     前が離れて
9 6 大崎 飛雄馬 大差 13.9     遅れ阻まれ
 
2

1=3
390円(2)
2

1=3
380円(2)
3

1=3=9
1,310円(6)


1=3
180円(2)
1=9
280円(3)
3=9
1,150円(15)
1-3
480円(2)
1-3
440円(2)
1-3-9
2,960円(8)

戦い終わって

戦い終わって写真

 捲った岩本俊介の後位で立て直した西田優大から松浦悠士が外を鋭く伸びて一着。「並びは理想でした。西田君がうまく叩いてくれてすかさず行ってくれた。後ろの事も考えてバチンと踏まないよう追走しやすいようにと。岩本さんなら一周くらいなら来ると西田君とは話していたし来たら番手を捌けるようにと。西田君は長い距離を行けて力強い選手。同県の若手と連係できるのは心強い」。
 粘り込み二着の岩本は「斬らしてもらって主導権と思っていたが出させてくれなくて。でも一回動いたのでもう一回行ける展開になったのかな。今日は強気で行けたし体も反応した。後ろに入られたのが分かったので西田君は併せようと。(賞金争いは)宇都宮で鎖骨を折って自分の中ではひと段落付いてる。GPに結果的に乗れればいいけど競輪は来年も再来年も続くから。目の前の一戦一戦を大事に」。
 三着の西田は「関東勢は前なら突っ張るだろうし岩本さんは削って来るだろうからその上を行こうと。岩本さんを出させるつもりはなかったがスピードとレベルが違った。来るとしても一人だろうから飛び付けるように。S班だけじゃなくS級の選手に色々教えてもらえてありがたいし結果三着で良かった」。

12レース

並び予想 9-1-4  2-7-8 6-3-5 

レース評

全国区の眞杉が断然人気。地元の高橋と決める自力戦。久田の中四国勢は魅力だし、後藤の仕掛けも注目に値する

9を頭に2-3-7-8(全)の3連単を買う。

誤算だったのは、眞杉 匠選手が捲りではなく、突っ張り先行したことだ。

あの展開なら1-9となるのだ。

 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 1 高橋 築   11.4 S 眞杉を差す
2 9 眞杉 匠 3/4車輪 11.5 B 内抜け先行
  3 4 相川 永伍 3/4車身 11.4     本線3番手
  4 5 泉 慶輔 1/2車身 11.1     前追い内突
5 3 中田 雄喜 1車輪 11.3     後藤捲れず
6 8 石丸 寛之 1車身 11.2     下がり内突
× 7 7 山形 一気 3/4車身 11.5     久田捲れず
  8 6 後藤 悠 3/4車身 11.7     中団併せ捲
9 2 久田 裕也 1車身 11.7     後手7番手
 
2

1=6
110円(1)
2

1=9
120円(1)
3

1=4=9
390円(1)


1=4
370円(7)
1=9
120円(1)
4=9
320円(4)
1-6
530円(2)
1-9
530円(2)
1-9-4
1,500円(5)

 

戦い終わって写真

 本線の関東勢がラインで上位独占。眞杉匠の突っ張りを交わして一着の高橋築は「何とか一着。初手から理想の並びになって良かった。作戦通り突っ張りで誰も来れないペース。誰か来ても止まるだろうなと振ってみて。今回はどうかなって状態も一着が取れて良かった。ここまで来たらどう決勝に乗れるか考えながらいきたい」。 
 粘り込み二着の眞杉は「徐々にペースを上げて良いペースで行けた。でも最近(突っ張りを)やってなかったせいか末が甘かった。築さんは強いが押し切れるのが自分にとっては良い形だったから。体の感じは良いし自転車は何も変えずケアしたい」。
 三着の相川永伍は「前の二人が強いので内だけ締めて迷惑掛けないように。突っ張りの作戦だったし余計なことはしないようにでした。どんどんペースが上がって強い。最後踏み込んだけど全然でした」。


批判するより自分を磨くことだ

2024年10月28日 12時11分40秒 | その気になる言葉

▼人類の平和のためには<具体的>な提案をし、その実現へ向け自ら先頭に立って<行動>することが大切である。

▼核兵器の廃絶に向けて、いよいよこれからが正念場である。

▼人類待望の「平和の世紀」の建設へ、人類の宿命転換を成し遂げる挑戦はこれからも続く。

▼地球の全民衆の幸福と安穏を築くためには、すべての人々に「尊厳な生命」があることを自覚させることである。

▼何歳になっても、あたらしい出会いを求め、友人をつくっていくことだ。

友が増えれば、世界が広がる。未来も広がる。

▼他人の言葉に生きるのではなく、自分の答えを出そうとあがき続けることが大切―作家・あさのあつこさん

▼愚痴よりも行動だ。

批判するより自分を磨くことだ。

悩んでいるより相談することだ。

くよくよするより実践だ。

 


利根輪太郎の競輪人間学 最後の頼りは?!古性 優作 選手

2024年10月27日 11時15分47秒 | 未来予測研究会の掲示板

久しぶりの取手競輪場へ向かう。

そして、競輪場正面門の左手奥の路地裏の食堂「さかえや」へ寄る。

知人が二人。

常連のお客さんたちは、既に皆さん帰宅していた。

珍しくママさんの娘さんが手伝いに来ていた。

8レースから車券は買わずにテレビ観戦し、最終レースのみ車券を買う。

実は、締め切られた車券が買えないレースがあったが、その予想が外れていた。

2-5 2-3 3-2の3連単が、4-3となる。

3000円失うところで、救われた。

そして12レースは?!

並び予想 3-8 6-1 2-4-7 9-5

 

 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 9 古性 優作   11.4   捲上斬込む
2 5 南 修二 3車身 11.5   挟まれ立直
3 8 平原 康多 1車輪 11.5     松浦弾き伸
  4 7 佐藤 慎太郎 3/4車身 11.6     新田祐任せ
5 1 松浦 悠士 1車輪 12.0     古性掬われ
× 6 3 眞杉 匠 1車身1/2 11.9     捲り併され
  7 6 犬伏 湧也 3/4車身 12.4   B 新山潰して
8 4 新田 祐大 1/4車輪 11.9   S 新山かばい
  9 2 新山 響平 8車身 12.9     犬伏叩かれ

レースダイジェスト映像

 
2

4=6
440円(2)
2

5=9
1,100円(4)
3

5=8=9
7,060円(28)


5=8
2,490円(30)
5=9
470円(5)
8=9
820円(11)
6-4
770円(2)
9-5
1,340円(3)
9-5-8
1万4,890円(55)

戦い終わって

戦い終わって写真

 犬伏湧也のカマシを強烈なスピードで飲み込み一着の古性優作は「スタートが取れれば良いなと思ってたが二番目から。平原(康多)さんがカンナ削りをしてきたので眞杉(匠)の所に追い上げて勝負しようと。犬伏君がカマして新田(祐大)さんが切り替えると思ったが新山(響平)君を入れたので自分のタイミングで仕掛けました。最終二センターの所は内に入ったというより吸い込まれた感じ。松浦(悠士)君が落車しそうにもなっていたので松浦にも犬伏にも当たらないようにすり抜けた感じ」。
 古性に離れた南修二だが最後はコースを見極めて追い込み二着。「しっかり離れないようにと思ってたが離れてしまった。スピードで離れましたね。レースになってなかったし着はおまけみたいなもの。次に古性君と連係する時は修正したい」。
 三着に入った平原康多は「ヤバかった。眞杉君はかなり脚を使っての何十番手かだったのでさすがにきついかなと。でも諦めずに行ってくれて後は自分がどうするかの判断でした。古性君が内に入ったのが分からず自分は前だけ見て自分のコースをと。前回の調子なら眞杉君に離れていたと思うし、色々と試そうとやってきた事が今回良い方向に出たと思う」。

投票

 


老いの失敗学

2024年10月27日 10時40分35秒 | 社会・文化・政治・経済
 
80歳からの人生をそれなりに楽しむ
畑村 洋太郎 著
 

「老い」と「失敗」には共通点がある。長らく「失敗」を研究してきた「失敗学」の権威が、80歳を超えて直面した現実を見つめながら実践する、「老い」に振り回されない生き方とは。老いへの対処に生かすことができる失敗学の知見を紹介。

1

畑村 洋太郎

1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授、工学院大学グローバルエンジニアリング学部特別専任教授 を歴任。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主 宰。’02年にNPO法人「失敗学会」を、’07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『失敗学実践講義 文庫増補版』(ISBN-10:4062766132)が刊行された当時に掲載されていたものです)


「今の階段の数を覚えていますか?」のエピソードが印象に残る。普段からちょっとしたことに気を向けることは大切だと感じた。また、あとがきの「ゲルニカ」のエピソードも印象的。

 
失敗学の大家が、老いによる衰えと失敗の共通点を見据える。70歳を過ぎに老いを自覚し、80歳では身体機能(聴力、筋力…歩くのが遅くなる、視覚…二重視など)、記憶力、思考力の衰えが顕著になる。自身の体験をもとに、失敗の原因を正しく理解し、先回りして対応を考えていく。例えば、転倒。「足が信用できないなら、手でカバーする。」 著者だからこその半ば楽しみながらの理論的考察が書かれている。歳を取ればいろいろなことが億劫になり、新しいことを覚えることも困難だが、少しでも安全対策を立てておくことが大切だと気づかされた。
 
加齢により並列処理の力が衰えてくると、忘れ物が多くなったり、やりっぱなしという形のミスが起きる。回避するためには、必要な手順を一つ一つ確実にこなすことが必要。途中で意識が別のことにいくような事があっても、ふたたび意識を戻してちゃんとできているか確認する謙虚さや慎重さがあれば、つまらない失敗は回避出来る。と力強い言葉で背中を押された。
 
失敗学を立ち上げ原発事故の原因究明も担った著者も83歳 老いと向き合うにあたり、彼が失敗学で培った手法が活かせるのではないか、という本書 失敗学の要素と実体験がうまく絡められていて面白かった 悪い老いの代表格である老害の警鐘やコミュニケーション(どう伝えるかではなくどう伝わったのか)の話、老いによる単純な体力やエネルギーの衰退、それをカバーする手立てに失敗学の考え方を応用する 老いを前向きに捉える 著者の場合、周囲の人の存在がかなり大きいんじゃないかなぁと思う しっかり指摘があったりサポートがあったりする
 
 
視点がおもしろいと感じました。内容的には半分納得です。でも、楽しく読めます。
 
畑村先生の一連の著作は殆ど読みました。その都度、考え方の視野の広さと多次元的な分析に感得した次第です。今回も、わくわくと期待しながらアマゾンから購入しましたが、残念ながら期待に反し内容が散漫でがっかりしました。
 
 

NHKラジオ深夜便のインタビューで、この本の著者畑村氏の話を聞いた。歯切れが良くて、とても分かり易かった。それまでにも、彼の失敗学についての本を読んでいたので、早速購入した。
老いの対策として、自らが切り開いた失敗学が適用できそうだ、という筋であった。私は私なりに、老いとともに、治らない病気も老いと同様の症状が生じるのではないかと考えた。
つまりそれらの共通点は、思い通りに体が動かない(頭も働かない)、ということである。そうなると、精神力(前向きに生きようとする意欲、努力しようという気持ち……)では克服できない事態になるのだ。
ここで私の主観を述べれば、老いなどで体が衰えていない人、治りそうもない病気で苦しんだことのない人等の中には、精神力を重視する人が多いと思う(唐突であるが、私は、東条英機を連想する。そういう人は、能動的生き方を万能だと考え、受動的生き方しかできない人を理解しない。カフカ文学の理解など到底無理であろう)。
さて、この本の言いたいことは、「老いなどのために、体も頭も、自らの精神力ではどうにもならない事態に陥った時を想定して、ふだんから心の準備をしておこう(杖や補聴器の使用を考える、とか)。そうしておけば、被害も最小で済む」というものであろうか。
加齢とともに、自らの脳が勝手に働いて、ピカソの『ゲルニカ』が突然理解できるようになった、だから老いも悪いことばかりではない、という著者の体験も書かれている。
 
 

著者は「失敗学」の提唱者です。忌み嫌われる失敗を前向きに扱い、進歩や進化に役立てる
ための方法論などを示してきました。
その著者が自身の「老い」と向き合い、気付いたことを綴っているのが本書です。

従来と異なるのは、第三者ではなく当事者の立場で、体力の衰え、物忘れなど現在進行形で起こっている様々な老いの問題と向き合っている点です。これを著者は「客観視」ならぬ「主観視」と表現していますが、失敗学の研究で培った知見を活かしつつ、現実の問題と向き合っている様が描かれていて、たいへん興味深くありました。

老いの問題として生じているものは人それぞれで、解決策はそれぞれの状態を見ながら講じていくしかないという著者の主張はもっともです。同時に、これはどこか失敗への対策に通じるものではいかとも思いました。
老いでも失敗でも現に生じている問題への対処は、状況が一番わかっているだろう当事者が正確に把握し、それに応じた対策を自分なりに講じて実践していくのが最も効果的です。まあそれができないから、誰もが苦労しているのでしょうが。自分の身に生じている老いの問題に対して、それを行ったときのことを詳細に記述しているという点で、本書はまさしく失敗学の「実践編」に位置づけられるようにも思いました。

もともと著者は多彩な視点でものを見るのが得意で、その点が高く評価されてきました。難しく考えず、自身が経験している老いの問題をどう見て、どう評価し、どう対処をしているかを見るだけでも十分に楽しめる本ではないでしょうか。

人間主義の神髄を文学に復活させる

2024年10月27日 09時55分39秒 | その気になる言葉

紛争・戦争が絶えない、いまの世界。

そうした状況の中で、文学は、どんな役割を果たせるのか?

文学は人間に対して、「共感能力」や他の人間の立場に立つ「慈悲」の能力を深め、拡大するだろう。

質の高い「共感」は、相手の視点から世界を見て、相手の状況を知り、理解することを可能にする。

偉大な文学を読んでいれば、他人を殺すために武器を手にすることはないだろう。

20世紀から21世紀にかけて、失われる恐れがるのが人間主義である。

偉大な文学は共通の人間性を語っている。

400年以上まえのシェークスピアをはじめ、ドストエフスキーやトルストイなど偉大な作家たちは、個人とより大きな社会との関係性や重要性について情熱的に書いてきた。

紛争や暴力が避けられない状況であっても、「それでも対話」を!

今の時代においても「対話の文化」を耕していくことが重要だ。

現在の社会の分断を乗り越え、人々が共和と共生へ向かうためのは、人間性と精神の力がより一層、必要とされている。

この人間性を鍛える道こそ「文学や詩」の役割があると思います。

ケニア・ナイロビ大学 ヘンリー・インダンガシ 名誉教授


“闇バイト”ほぼ全ての事件で「シグナル」使用か

2024年10月27日 09時37分20秒 | その気になる言葉

アプリ運営会社に捜査協力を依頼

配信

各地で相次ぐ強盗事件で指示役が、ほぼ全ての事件で同一のアプリ「シグナル」を使って犯行の指示をしていたことが分かり、警察庁はアプリ運営会社にも捜査協力を依頼しています。
8月から相次ぐ強盗事件で、警視庁など1都3県の合同捜査本部は、18~43歳までの男女32人を逮捕しています。
32人は、いずれもSNSで「闇バイト」に応募して、犯行方法などの指示を受けていました。  
その後の警察への取材で、これまでの捜査の段階では32人のほぼ全てが、通信アプリ「シグナル」を使用させられていたことが新たに分かりました。
実行役らは「シグナルでお話しします」などと、SNSから早い段階にシグナルに移動させられていたということです。  こうしたことから、警視庁は警察庁などを通じ指示役の特定に向けて、アメリカにある「シグナル」の運営会社に捜査協力の依頼を行っています。(ANNニュース)

ABEMA TIMES編集部


「勇気」は「慈悲」に通じる

2024年10月27日 09時12分12秒 | その気になる言葉

▼勇気は、遠くにあるものではない。

自身の生命の中に、敢然とある。

だから、誰もが勇気を出せる。

弱い心を打ち破るために、心を鍛えるのである。

心とは力強い声や言葉の反映である。

泣く子は育つとは言ったものだ。

▼諦めの壁を乗り越えて戦っていくのだ。

「勇気」をもって、正しいものは正しいと語っていくのだ。

「勇気」は「慈悲」に通じる。

それは表裏一体である。

そして、勇気も慈悲も自身の内奥から取り出すものだ。

日々の生活の中で、自分が目指す目標や理想に向かって進む力になるのが勇気である。

苦手なことにも挑戦する。

自分の信念も人に語っていくことだ。

「勇気とは自分に打ち勝つ強さ」である。

自分の課題に向き合い、悩みながらも一歩踏み出す、その挑戦の姿に、勇気は輝く。

 


「価値的」に生きる挑戦

2024年10月27日 08時47分35秒 | その気になる言葉

▼希望の「未来」は、突然、訪れるものではない。

今この時を生き抜く「一念」の積み重ねである。

ゆえに、目の前の「一人」を誠実に励ますことだ。

そして、皆で力を合わせ、「今日」も「明日」もと関わり、共に前進し続けることだ。

その持続の中でこそ、壮大なる未来が創られていくのではないだろうか。

どこまでも目の前の「一人」を大切にするのである。

▼どんな局面であれ、恐れず怯まず「希望の門」を勝ち開いてみせる。

これが「価値的」に生きる挑戦である。

▼歴史は、自らが一人立ち、一人に真心を尽くすことから始まる。

▼人は誠心誠意の言葉に心を動かされるし、気付かされもする。

この世は捨てたもんじゃない、と信じたいものだ。

 

 


新たな挑戦をし続けるのである

2024年10月27日 08時29分46秒 | その気になる言葉

▼大事なのは、励ましである。

励ましの声である。

現実に、生き抜く希望と勇気を送るのは、真心からの「励ましの声」である。

▼「何もあきらめない」ことである。

生きて生きて、生き抜くのである。

何のために、生まれてきたのか?

それは、自身の<使命>をこの世で果たすためだ。

▼後ろを見ない。

あくまで、前を向くのだ。

そして、最後は勝つのである。

勝たねば幸福はない。

勝利者こそ幸福者なのだ。

▼自信を取り戻せるのは、自分自身だけだ。

▼つねに、新たな挑戦をし続けるのである。


闇バイトにおとり捜査を!

2024年10月27日 08時18分52秒 | 沼田利根の言いたい放題

高額バイトに、おとり捜査で、一網打尽にしたらどうか?!

求められる個人情報をあえて、でっち上げる。

闇バイトは、強盗・殺人バイトなのだ。

そもそも、闇バイトの表現が軽すぎるのだ。