スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

#7119

2018-07-19 07:10:13 | 健康生活
この数字を覚えておきたいと思います!

#7119
救急相談センター


友人はある時に「右足が動かない」と感じたんだそうです
で、その友人はこの番号を知っていたので電話してみたのだそうです

#7119 救急相談センター

電話をしたら症状を確認してくれて、
救急車を呼んだ方がいいのか、
1日様子をみてから病院に行った方がいいのか、
今すぐ病院に行った方がいいのかなど
相談できるのだそうです

で、友人は#7119に電話したその場で直ぐに救急車を呼ぶことになったそうです
何故ならば、脳梗塞の初期症状だったから!

友人は「出先だから一旦家に帰って支度してから…」と言ったら 「一刻を争う事態です」と諭されたそうです



で、その話を前もって聞いていた 他の友人は、旦那様の様子がおかしいと感じた時に この話を思い出し#7119に電話をしたのだそうです

そしたらこちらも直ぐに緊急搬送されたそうです

人生って何が起こるか分かりません
だから、是非覚えておいてください

身体がおかしいな?と感じたら 相談してみましょう!

#7119 救急相談センター

我慢は禁物!
自分を過信しないこと!

タイムが悪いと嘆いてる私ですが、嘆くことが出来るのも、水泳の大会なのに 遊びまくって美味しいものを食べまくれるのも生きて、健康でいるからです
これからもみんなで健康に楽しく過ごせますように♬
人気ブログランキングへ

名古屋港水族館

2018-07-18 07:23:12 | 旅行
名古屋港水族館って行ったことありますか?
私は今回が初めてでした♬
(o^^o)

イルカがいて


シャチがいて


シロイルカ(ベルーガ)がいて


ペンギンもいます

なんだかとっても親近感のわくフォルム♡
(*^o^*)
それなのに シュン!っと素早く泳ぐことが出来るんですよね〜

日間賀島へ行った帰りに寄ったので あまり時間はありませんでした
それでも一緒に行った遠征仲間のおかげで効率よく見学出来たんじゃ無いかな?

シャチのショー

あの大きな体を空中に飛ばすことが出来るって凄いですね!
迫力ありました!!!

シロイルカ(ベルーガ)のショー


イルカのショーは 最高でした♬
( ´ ▽ ` )
1つ1つの動きにキレがあり、迫力があるんです

スピードがあり、勢いがあるんです♬


この水族館は広くてとても1日じゃ周りきれません!
なるほど♬ 年間パスポートが欲しくなるわけだ!
=(^.^)=

見れなかったイワシのトルネードとかも見てみたいなぁ〜


そんなことを思う水族館なのでした


ちなみに名古屋港水族館の入場料は2000円です
しかし私は障がい者手帳を持っているので、私と私を介護してくれる人1名分が入場料免除になります

今回は大会仲間4人で行きました
そのうち1名は年間パスポートを持ってます
2名分は入場料免除になります
なので1名分の2000円で 入場させていただきました

ありがとうございました
人気ブログランキングへ

名古屋めし

2018-07-17 05:56:36 | 旅行
終わっちゃいましたね〜
第1回アジアマスターズ &
第35回 ジャパンマスターズ2018

私が参加したのは初日と2日目の2日間のみ
1日1種目の合計2種目でした

デキモノのせいで練習が充分ではなかったし、ここ数年 すっかりタイムが悪くなってかなり凹んでいるので たくさんエントリーする気力がなくなっています

そんな私でも(#^.^#)連続出場を続けるために大会には参加し続けるのです

「続ける」ってそれだけでもすごい事だと思います

さて、名古屋に行って 今回食べたものを紹介します

先ず初日は新幹線に乗って 直ぐに会場入り!
ランチ用に途中の駅でおにぎりを買いました

タコ飯と鶏から揚げのオニギリ

これが名古屋めしかどうかは不明だけど、普段買わない種類なので 私個人的には名古屋めしです♬

初日の夕飯は、あつた蓬莱軒のひつまぶし


まっ賛否両論ありますが、私はここの櫃まぶしが大好きです♡

櫃まぶし後に 熱田神宮をお参りしてご朱印を頂きました


2日目のランチは大会会場です
これはもう買いてましたよね?
クウォーターポンドステーキです


で、この日の夕飯は 風来坊の手羽先!

予約してなかったから「満席」と断られたにも関わらず、一緒にいた友人の機転でカウンター席で食べられました♬




美味い!旨い!
そしてラストのデザートで頼んだプリンがメチャウマなの♡
( ´ ▽ ` )

カラメルソースが八丁味噌味で美味しいのよぉ〜♬
是非食べて味噌♡

そして3日目は、日間賀島って島へ行ってきました
別名、蛸島(タコ島)です


ここで食べたのは、タコ飯定食とタコシャブ


タコ旨い〜(o^^o)
こりゃ幸せだ〜

食後に散歩して反対側の港へ向かいます
そこにあるのは ハイジのブランコ

潮が引いていたので分かりにくいですが、潮が満ちていれば海へ向かって漕ぐブランコのような絵になるそうです
(*^^*)

大変な猛暑だったので、途中のお店で涼をとりました

みんなで仲良く違う色♡


ここのお店の壁は面白写真が撮れるようになってました
ホラ!羽根があるみたいでしょ?





日間賀島の後は 行ってみたかった名古屋港水族館

ってその事は別に書くとして、水族館の後に 軽く食事

ショッピングセンターのフードコートにある ラーメン屋さん
sugakiya(スガキヤ)のラーメンです


うん!美味しい!
お腹にたまらない程度の軽いラーメンです

食べたついでに あんかけスパゲッティも!
これも名古屋めしですよね?



そしてその後、夕飯に行きましたが…
ここの名前は言いません
美味しくないから!!!
なので、全然写真も撮ってないや〜


ラストの4日目は、名古屋城です
ここでは何も食べなかったので、その後に行った場所でランチしました
(*^o^*)
何処に行ったと思いますか?

ジャーン!


レゴランドです♬
ここで食べたのが、こちら!

レゴブロックみたいな バーガー!

レゴブロックのようなポテト


レゴランドのことも気が向いたら書きますね

で、名古屋めしのラストは

きしめん!

そして、アジア&ジャパンマスターズの最終日を残して帰宅したのでした
人気ブログランキングへ

アジアマスターズのライブ映像が観れる!

2018-07-15 06:07:33 | 大会関連
これ知ってますか?


これにアクセスするとですね、
下記のサイトにつながります

↑↑↑リンク貼ってあります

スタートリストや大会速報だけでなく
レースの様子をライブ配信されてたり、ビデオ配信されてたりするんです

私自身のレースは終了したので、大会3日目は会場に行かずに遊んでいたのですが、チョコチョコと大会の様子をライブ映像で観てました

下記の写真はライブ映像ではなく、動画配信サイトの映像です

画面は3つあり、プールの右側、プールの左側、電光掲示板に分かれています
サムネイルになっている画像をクリックすると大きい画面の方に映像が映ります

ライブ配信は残り4日目と5日目の2日間ですが、興味があれば観て見たらいかがでしょうか?

大会は9時から始まります

人気ブログランキングへ

アジアマスターズ2日目

2018-07-14 07:25:31 | 大会関連
名古屋は暑いですね〜(#^.^#)

アップが嫌いな私ですら、会場に到着するなりアップに行く暑さです

水温はけっこう冷たく感じました
27度ってどこかに書いてあった気がするけど 本当かなぁ〜?

贅肉の薄い人は カラダが冷えちゃうかもしれないけど、自家製のぷよぷよお肉が身体中についてる私には ちょうど良い水温でした

この日は午前中にレースが終了しました
お昼は持って来てなかったので、用意されたキッチンカーからこちらをチョイス♬
ワンポンドステーキ?!
W(`0`)W

さすがにワンポンド(約450g?)は多いので、クウォーター(4分の1)をチョイス

けっこうお肉が柔らかくて美味しかったです♡

他にもアイスクリーム屋さん

焼きそば屋さん

バーガー屋さん

手軽に美味しいものを食べられるのは嬉しいです♬

他にも館内ではソフィーナのブースで 試供品を貰えたり♬

血管年齢をはかったり

楽しめるブースもありました

って事で、どうにか順位も貰えて楽しめました

見せられないけど、これが記録証です
人気ブログランキングへ
って事で、名古屋の3日目はプールには行かず遊びに行って来ます!

アジアマスターズが始まったよ!

2018-07-13 07:16:58 | 大会関連

アジアマスターズが始まりました!
\(^o^)/

朝、笠寺駅で降りようとしたら 話しかけられました

「日本ガイシのプールに行くきますか?」
って言ったんだと思います
英語で話しかけられたので正確には分かりません
( ̄▽ ̄)

で、プールまで案内しながら カタコト英語で会話しました

彼女は インドネシアから来たと言ってました
初日はプールを観に来ただけのようです
日本には何回か来た事があり、とある外国の方々がたくさん所属する日本のマスターズチームに入って辰巳で泳いだ事があると言ってました

その他にも 年齢区分の話や泳ぐ種目の話
相手の話してることは簡単な英語で話してくれるので分かるのに 私の方から英語で表現するのは 難しいと感じました

って事で、初日は無事に泳ぎ終わり2日目が始まります
人気ブログランキングへ

合宿のついでの旅の行程(3)

2018-07-12 07:32:18 | 水トレ生活
旅館の朝食


合宿は前日と同じように午前午後と2回の練習がありましたが、私は午前中のみで終了です

午前中の合宿が終わると、スパシュランドしらいしに併設されている岩風呂でお湯に浸かり疲れを癒します

そして、仙台駅に移動

仙台に来たらやっぱり食べなきゃね!
牛タンです♡


北限のゆずチューハイと一緒に…
サッパリして美味しかったです


一緒にいた友達は飛行機で帰るので、お別れした後は、デザート食べました
ずんだアイス


さてそろそろ帰ろうか?
と新幹線の改札に向かったら、なんと改札が通れません

駅員さんが飛んできて、私の切符を見たら…

日付が明日?!
Σ('◉⌓◉’)


出発30分前…
気持ちは焦りながらも 翌日は会社も休んでるからどうにかなる…と唱えて気持ちを落ち着けながら、みどりの窓口に並ぶのでした

で、無事に当日の新幹線の切符をゲット!

ホッとして帰宅したのでした

さぁジャパンに行かなきゃ!!!
次は名古屋だ!!!
人気ブログランキングへ

合宿のついでの旅の行程(2)

2018-07-11 22:30:28 | 水トレ生活
ステキな温泉宿での朝
まだ夜が明けきらない時間に 露天風呂

自然と一体化する静かな時間を独り占め♡
(o^^o)

朝食も大正時代の建物の中でいただきます
ご飯は宮城産のひとめぼれです



白石は温麺(うーめん)が有名です
麺を伸ばすときに 油を使わないので 胃腸の弱い人や離乳食などにも向いてるのだそうです


朝食のデザートもオシャレです♬
ようするに「ヨーグルト」と「ハチミツ」なんです
でも、「自家製ヨーグルト」に「丸森耕野のハチミツを添えて」なんですって♡

このコーヒー最初は四つ葉のクローバーなんですよ

でもね、飲み進めて行くうちに(o^^o)
ハートに♡

飲み干すと、クローバーとハートのコラボ

どこまでもオシャレですね〜
(*^o^*)


夜は合宿場所近くの小原温泉に泊まりました
こちらの温泉はスッゴイ古びた感じの温泉です


そこでの夕食は 先生を含めた7名での夕食です

デザートにわざわざスパシュランドしらいしに会いに来てくれた大会仲間の東北人が差し入れてくれたサクランボ♬
大粒で食べ応えがあり、味も美味しいの♡
( ´ ▽ ` )
私に差し入れて貰ったわけじゃないけど、ご相伴にあずかりありがとうこざいました!

みんなとの食事は最初は自己紹介的な話から、話してる途中で水泳の話になり、寝そべってバタ足とプルのリズムを確認したり、
壁を使って背泳ぎのプルの確認をしたり…

いろいろと為になる夕食でした
こゆうのって 合宿の醍醐味だよね!

そして、泳いだ疲れも手伝ってグッスリと眠るのでした♬
(( _ _ ))..zzzZZ
人気ブログランキングへ

合宿のついでの旅の行程(1)

2018-07-11 18:10:04 | 水トレ生活
今回の合宿は、日曜日と月曜の2日間でした

土曜日に仙台に入り、先ずは本塩釜駅へ向かいます
本塩釜駅から、なだらかな坂を登りたどり着いた場所は、塩釜神社!




わたしの願い事は、いつも同じです
みんなと仲良くできますように♬
みんな健康でいられますように♬
みんな楽しく過ごせますように♬

お参りが終わったら急な階段を下します
残念!階段が見えてないですね。。。


階段の下にあるお寿司屋さんへ行くためです
んが、残念ながら営業開始時間が食べログの情報と異なってました
11時開始ではなく、12時からでした

仕方ないので、時間潰しです

日本酒の浦霞の酒屋さんに立ち寄って 300円で試飲します♬
春先に来ることはあっても、夏に来たことなかったみたい!
試飲用のお猪口が夏バージョンでした♬
(*^o^*)
飲んだのは4種類です

純米夏酒 浦霞
私はこれが好きでした

純米生酒 浦霞

大吟醸 浦霞

日本酒で漬けた純米原酒 浦霞 梅酒



ここで少しだけ飲んだくれてから再びお寿司屋さんに向かいました
今度はお店は開いてました

だけど既に先客がいて 私は2番目
よっこいしょと、腰を落ち着けた途端に 後から後からお客さんがどんどん入ってきます

危ないところでした
ご主人と奥様の2人で切り盛りするこのお寿司屋さん
美味しいお寿司の味だけではなく、愛情が溢れた味も加わってます

電車の時間があったので、少し遅れたら食べられないところでした♬
滅多に来られないだけに ここのお寿司を味わえてとても満足です

特上にぎり

サービスのサーモンのにぎり

塩釜神社の階段下にある一森寿司

お勧めします!

ランチを食べたら この日のお宿に向かいます
せっかく白石の方まで行くのだから…ということで、温泉旅館に泊まりました
かなりの大枚をはたきました
(^ー^)

泊まるお部屋は 清潔で近代的で文句ありません
旅館の周りは森に囲まれてとても神秘的です

でも、お食事する場所は 大正時代にタイムスリップできる空間です♬
大正時代にタイムスリップする為に、時の橋を渡ります
100年近く経つ建物のガラス窓は 懐かしい昔よく見た窓ガラスです

ひとグループずつ個室での食事です
フルコースのように一品ずつ美味しく食べられる状態で運ばれて来ます





温泉宿なのでもちろん温泉もいただきます

温泉は露天風呂と薬湯があります
薬湯は、傷口にも良いらしいので、指のデキモノ切除のキズもきっと良くなることでしょう〜♬

チェックインはお茶とお菓子をいただきながら〜

人気ブログランキングへ

ジャパン直前 スイム合宿(3)

2018-07-11 06:46:15 | 水トレ生活

---------------------------------------------
2日目 午前中

アップ…50×6、1:30
キック…50×6、2:00
ドリル…50×6、2:00
 1〜3t…片手スイム、25mでかき手を交代
 4〜6t…両手回し+ドルフィンキック

プル……100×2、3:00
プル……50×6、1:30

スイム…50×4×3Set
 1〜4t…1:30、Des(57-51-47-43)
 5〜8t…2:00、スピード(49-47-47-46)
 9〜12t…飛び込み台からスタート

小計……2000m
---------------------------------------------
合計……2000m(7/9・月)
---------------------------------------------
有難いのはこの合宿中、やる事が統一されている事!

最初から最後まで テーマは
※キックは細かく早く
でした

サイクルが1日目よりも 緩くなったので さらに丁寧に注意深く泳げます

ドリルは片手でスイムでした
片手スイムになっても やる事を忘れません!
伸ばした腕からキャッチの形を作る!
息継ぎは伸ばした腕と反対側に!
息継ぎをすると腕が下がる
そこをどう克服するのか?!

泳いでるうちに少し息継ぎのタイミングをズラすと腕が下がりにくくなる事がわかりました

なので、シッカリとキャッチの形を作り、その形を維持したままで息継ぎを素早くする!
このやり方で 途中で立つこともなくやり切れました!

その後のドリルはドルフィンキックを打ちながら両手プルです
悪くない感覚です!
ドルフィンキックも大きくならないように水平を保つように泳ぎます

途中のトイレ休憩では プールサイドで プチ指導を受けます

キックの足先とプルのタイミング
写真がないけど、内股の私には出来そうな足の形です

それと腕のタイミングを合わせる!!!
やるのは難しいとは思うけど、これはとても有効だと感じました
そして、何故そうした方が良いのかも教えてもらうことで、今は出来なくても出来るようになりたいと思えました

ラストのスイムは
50m×4本、3セット

1セット目は、ディセンディング
ディセンディングの1本目は
この合宿中に練習していた普通の速度で泳いで、57秒

2本目は 少しだけ腕の回転テンポを早めて、51秒
少し速すぎたと反省です
3本目はもっと上げないといけません!

3本目は それを意識して楽にしかしテンポよく泳いで、47秒
( ̄◇ ̄;)
すごいぞ!私!
50秒を切れるとは思わなかった♬

4本目は ガシャガシャ泳がずに 習った事を意識しつつ泳いで、43秒?????
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
多分聞き間違えです
それでも良いかなって思ってます!
今の私で、習った事を意識しても45秒が切れてるかもしれないという 状態の方が気持ちがアップするのでね♡
(o^^o)

50m×4本の2セット目は、スピードです
ディセンディングで気を良くしてたので、目標は50秒を切って泳ぐ事!

キックは細かく早く足先まで意識して、
プルは内側に入らぬように意識して、
伸ばした腕をキャッチの形にする事を忘れないようにして、
胸を沈めて、
息継ぎで腕が下がらないように気をつけて、
49秒→47秒→47秒→46秒
とうまく上げていくことができました

ラストの4本はスタート練習です
ありがたい事に水中動作を見てくれて浮き上がりのアドバイスをいただきました

そんなに直ぐに出来るようにはならないけれど、最近浮き上がりが下手になり 距離も伸びなくなっていたので このアドバイスもとても有り難かったです

ジャパンには到底間に合わないけど、それでも少しでも習った事を活かして泳ぎたいと思います!

エススポーツ の坂敏之さん!
ありがとうこざいました!
人気ブログランキングへ