今日の「 お気に入り 」は 、今 ゆっくりと 読み進めてる 本 の 一節 。
勝手ながら 一節 だけ 、英語の原文と日本語訳を 、引用し ます 。翻訳のクオリティも高く楽しめそう 。
第23章まであるこの本の 、最初の章の 比較的 はじめのほうにある記述です 。
先は長いです。
引用は 、まず 英文 。
" The body is often likened to a machine, but it is so much more than that.
It works twenty-four hours a day for decades without (for the most part)
needing regular servicing or the installation of spare parts, runs on water
and a few organic compounds, is soft and rather lovely, is accommodatingly
mobile and pliant, reproduces itself with enthusiasm, makes jokes, feels
affection, appreciates a red sunset and a cooling breeze. How many machines
do you know that can do any of that ? There is no question about it. You are
truly a wonder. But then so, it must be said, is an earthworm. "
( 出典 :Bill Bryson 著 " The Body ― A Guide for Occupants " .
Knopf Doubleday Publishing Group. 刊 )
次に 邦訳 。
「 体は よく 機械にたとえられるが 、機械よりはるかに優れている 。
体は 、( たいていは )定期修理や予備部品の取りつけなしで 何十年
ものあいだ 一日二十四時間働き 、水といくらかの有機化合物で稼働し 、
柔らかで それなりに美しく 、可動性と順応性を大いに発揮し 、熱心に
生殖に励み 、冗談を言い 、誰かに愛情を感じ 、赤い夕日と涼しいそよ
風をしみじみと味わう 。そのどれかを実行できる機械がいくつあるだろ
うか ?
疑問の余地はない 。あなたは本物の 奇跡 なのだ 。
しかし 、一応指摘しておくと 、ミミズにも同じことがいえる 。」
( 出典 : ビル・ブライソン著 桐谷知未訳 「 人体大全 ― なぜ生まれ 、
死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか ― 」新潮社 刊 )
原著者である ビル・ブライソン さん ( 1951 - ) について、インターネットのフリー百科事典
「 ウィキペディア 」日本語版 に 、次のような 解説記事 が 掲載されています 。
適宜 、抜粋して 、引用します 。備忘のため 。
「 ビル・ブライソン( William " Bill " McGuire Bryson 、1951 - )は 、
アメリカ合衆国 アイオワ州 デモイン 出身 の ノンフィクション作家 、随筆家 。
ユーモアたっぷりの 旅行エッセー や 、言語 、科学 に関する 著作 で有名 。
略 歴
1951年 アイオワ州 デモイン で誕生する 。1972年 、ドレーク大学を中退し 、
ヨーロッパ を 4ヶ月 旅する 。1970年代 、イギリス 、サリー の ヴァージニアウォーター
の精神病院 に勤務する 。そこで 看護師 をしていた シンシア と結婚する 。1977年 、
アメリカに戻り 大学の学位を得た後 、20年近くにわたりイギリスに滞在 、ノース・ヨー
クシャーに住み 、ジャーナリスト として活動しながら 、旅行記 などを投稿する 。
『 タイムズ 』紙 ビジネス面 の校正チーフ 、『 インディペンデント 』紙
国内ニュース面 副編集者 を経たのち 、1987年に 報道の分野から退く 。
1995年 、ニューハンプシャー州 ハノーバー に移住する 。しかし 2003年 、
夫婦 と 4人の子供たち は 再び イギリスへ戻り 、現在は ノーフォーク 、
ウィンダム ( Wymondham ) に住む 。
2004年 、A Short History of Nearly Everything で優れた科学書に与えられる
アヴェンティス賞 を受賞する 。2005年 、ダラム大学総長 に任命される
( ピーター・ユスティノフの後任 )。2006年 、大英帝国勲章 を受ける 。
2015年 、『 ビル・ブライソンの究極のアウトドア体験 ― 北米アパラチア自然歩道
を行く 』が 、『 ロング・トレイル ! 』( A WALK IN THE WOODS )として 、
映画化された 。」
「 ウィキペディア 」英語版 に 掲載されている 著者 略歴 は 、以下の通り 。
" William McGuire Bryson OBE HonFRS ( born 8 December 1951 ) is an American – British
author of books on travel, the English language, science, and other nonfiction
topics. Born in the United States, he has been a resident of Britain for most of
his adult life, returning to the U.S. between 1995 and 2003, and holds dual
American and British citizenship. He served as the chancellor of Durham University
from 2005 to 2011.
Bryson came to prominence in the United Kingdom with the publication of Notes from
a Small Island ( 1995 ), an exploration of Britain, and its accompanying television
series. He received widespread recognition again with the publication of A Short
History of Nearly Everything ( 2003 ), a book widely acclaimed for its accessible
communication of science.
Spouse Cynthia Billen ( m. 1975 ) Website : billbryson.co.uk
Children 4 "
引用は 、ここまで 。
近 著 :
Title Publication Date Genre
" The Body ― A Guide for Occupants " 3 October 2019 Science
( 筆者註 : タイトルを直訳すると 、「 人体 ―― 占有者向け手引書 」 。)
翻訳本の 邦題 。
「 人体大全 ―― なぜ生まれ 、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか ― 」( 新潮社 刊 )