高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

カボチャのソテー・アンチョビ風味。

2012-09-20 07:13:42 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです

8月の料理教室(こちら)でおぼえた
料理のひとつ
オクラ湯通しとカボチャのソテー・アンチョビ風味」を
湯通しオクラなしでつくってみました

オクラがなかったからです

厚さ3、4ミリに切ったカボチャを
たっぷりのガーリックオイルで
ゆっくり焼きます



フライパンにはフタをして、
弱火か中火です

片面が焼けたら裏返して

さらにゆっくり焼きます

おしまいに
魚醤(ぎょしょう)をちょっとたらし
味をつけます

今回はトッピングにドライ・パセリ



おいしくて
おかわりました

ナスでも試してみました。


ジューシーで
あーっとなるおいしさ


魚醤
アンチョビソースの代わりです

さかなを発酵させて作ったのが魚醤

ベトナムではニョクマム
タイではナムプラーと呼ばれてます

お醤油より塩けがきついです

どばっと入れずに、たらっと入れます

お醤油のようなお魚のような香りがひろがります

「土といのち」では
「あんちょび醤油」という商品名の
国産の魚醤をあつかっています



季節版カタログにあります

よろしくー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする