高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

緑と茶と

2014-01-21 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
山や畑を眺めると、緑と茶にはっきり分かれています。
緑は、霜や雪でますます甘くおいしくなる菜っ葉類や根菜類。イキイキしてます。
茶は、霜や雪で枯れてしまう夏野菜や草花たちの残骸。


緑色はスイセンヒガンバナ
茶色いのはリュウキュウカンナ

1月も半ばを過ぎると、随分日差しに力が出てきたような気がします。
もうちょっとすると、生産者の方々は、夏野菜の苗立てを始めるんですね。
どんどん緑が増えだします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川さんの野菜セットに…

2014-01-20 09:00:00 | 日記
雪深い梼原町に住んでいる谷川さん。
そのため谷川さんの野菜セットは初夏から秋限定で今はお休み中です。
谷川さん野菜セットが始まるのを待っている固定ファンも多く、その1人からお便りが届きました。

会員Hです。
いつも新鮮で美味しいお野菜をありがとうございます。種類も多くメニューを考えるのが楽しくなります。私たちは小さな家庭菜園をしていて一年を通じてイチゴや玉ネギやグリーンアスパラなどを育てています。たまに知人に菜っ葉の苗を分けていただいてトライするのですが、大体 虫&イモ虫との戦いに敗れます。キャベツなどは青ムシに息の根をとめられました。それゆえになお一層農家の方々への尊敬の念は高まっています。一つ一つ一枝一枝感謝して大切にいただいています。

人参】天ぷらにしました。柔らかなかわいいにんじんでした。
本当はこんなにやわらかなのは珍しいので、白あえにしたかったのですが、たくさん入れて下さっていたのと、配偶者の好み(39年付き合っています)で21コのにんじん天ぷらにしました。食べきれないものは後日、魚焼きで軽く焼いていただけます。
小かぶ】小かぶは卓上漬物器で塩漬けにしています。
かぶ葉は(ほとんど油を用いず)いためて、上に豚みそ味をのせて食べました。※豚肉を味噌とみりんに漬け込んで冷蔵庫に2日位おいたものを、あみ焼きした味の濃いものです。我ながらいい組み合わせでした。
タアサイ】タアサイ菜とは気づかずにおひたしにして食べちゃいました。
この用紙を見てそれで色が濃いかったんだと納得した次第です。
長ピーマン】長ピーマンも天ぷらにしておいしくいただきました。
ズッキーニ】おしゃれなズッキーニ2本も入っていました。
小さくてきれいなので、おしゃれな盛りつけにしようと考えて、添えものを煮込んでいます。※豚バルサミコ酢煮をスライスしてズッキーニと斜めに重ねてみようかな。

大根茎も大根葉もゆでて置いてあります。さやいんげんもきれいな色でお料理をひきたてます。まだ使っていませんが、柚子も安心して皮も用いれるので入れてくださってうれしかったです。ピーマンはあまりにりっぱなので、涼しい地方なのにどうしてこんなに大きくできるんだろうと不思議でした。瓶詰めのステキなカードに書かれていたように、私も「こころゆたかに暮らす」をめざして行けたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎だより 綿が・・・

2014-01-19 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
 津野町 天竺舎の雨宮です。

畑に残っていたワタの実
 

昨年は、天候・土地・手入れ不足などで壊滅状態。
春には、再挑戦。
ハート布団店さん、種をください!

管理人記
高知のハートから種をいただいたのは去年の4月。ブログはこちら
綿で何か作れるかな、、、と期待して始めた綿栽培でしたが、我が家の和綿もさんざんな結果でした。
どうにか実った綿の実がたった3つ。
種を持ち帰ったFさんはいかがでしたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とう立ち

2014-01-18 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
梅のつぼみがふくらみ始めています。蝋梅(ろうばい)は、もう咲いているそうですね。


春になると、とう立ち(=抽苔)してくる野菜があります。
一般に、低温によって花芽が作られ、その後、花茎が伸びだすこととう立ち(抽苔)といいます。
とう立ちしたら、野菜畑が菜の花畑や菊の花畑に変身してしまいます。
ふきのとう・なばな・ブロッコリー・カリフラワーなどは、もともと、とう立ちした部位を利用する野菜なのでいいのですが、葉物や根菜類は筋が入ったり硬くなったりして、どうしてもおいしくなくなります。
去年の2月の畑はこんなでした。

【気温が上がってきたら・・・・】
ダイコン・かぶ・野沢菜・小松菜・白菜・レタスなどの野菜は、種蒔きした時から低温に一定期間遭遇することにより花芽ができて温度の上昇とともにとう立ちしてきます。

【日が長くなってきたら・・・・】
ホウレンソウ・からし菜・しゅんぎくなどは長日条件(正確には連続した夜間の時間が短くなること)により花芽が出来てとう立ちしてきます。このような作物は長日作物または、長日性作物と呼ばれています。

高温条件や長日条件がそろうのは、つまり春になる時なんですね。
アブラナ科の花芽は、とう立ちして花が開く前の蕾を「なばな」の代わりに食べてもいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方明るくなりました

2014-01-17 09:00:00 | 日記
夕方が随分明るくなりました。
高知で日の入り時刻が一番遅い時が12月7日前後で、16時58分。
今日の日の入り時刻が17時22分。その頃に比べると 20分以上も明るい時間が増えました。
畑仕事をしていても何か気持ちが明るくなります。

でも日の出時刻は、1月11日前後の今が一番遅くて7時11分。(今日は7時10分でした)
朝起きても真っ暗、冬至の頃より遅い日の出でした。
そろそろ、やっと日の出が早くなってきます。

日が長くなってくると野菜のとう立ちも始まります。かぶです。
この写真ではわかりにくいですが、まん中の葉が色が違います。とう立ち前には、白が混ざったような、艶のない葉っぱが出てきます。私の経験では、冬野菜の中ではかぶが一番早くとう立ちするような気がします。(違ってたらごめんなさい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんどう豆とそら豆

2014-01-16 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
えん豆には3種類あります。
実を食べる実えんどう、さやを食べるさやえんどう、実もさやも食べるスナップエンドウ
どれも今はこんな感じ。


冬の間、上に伸びることはありませんが、寒さに耐えながら根をしっかり張ってつるを伸ばす準備をしているのでしょう。春先に一斉につるが伸びてきます。

そら豆も同じこと。今はこんな感じ。


5月・6月の旬の豆は、旨みと甘みの凝縮された味がします。これも冬の寒さのおかげかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの成長

2014-01-15 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
カリフラワーが少しずつ成長してきました。
12月の様子はこんな。葉っぱだけです。
 

1月13日の様子はこんな。中心を隠すように葉っぱがかぶさっていますが、そっとあけると結構大きくなった花蕾があります。
 

カリフラワーは中心の花蕾を収穫するとおしまいです。
ブロッコリーのように脇芽がどんどん出てくることがありません。
ひとつの株にひとつの花。ちょっと贅沢な野菜ですね。

そんなことも、自分で栽培して初めて知りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なものは・・・

2014-01-14 09:00:00 | 日記
正月早々、炊飯器が壊れました。
便利に使っていたのに、他の大道具小道具と一緒に納屋に置かれています。


鍋でご飯を炊く術を知っていたのでことなきを得ましたが。
便利なものがダメになると、とたんに不便になります。(当り前か・・・)
いまの時代、あまりに便利になり過ぎて生きる力を失くしつつあるのかもしれません。

便利なものを追い求めるところに罠がある。
アクリフーズの冷凍食品の件も根は似てるのかも、と反省している年の始めです。

「焚火」のワークショツプ・・・マキ割・火付け・そして料理(ダッチオーブンでパエリャとか、たき火蒸し焼きとか)など企画すると、生きる力をつける一助になるかもしれません。(実はこれは生産者Tさんのご提案なんです。)
そういう生き方の提案も土といのちの役目かな、と。いろいろ考えさせられる年の始めでもあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り体験

2014-01-13 09:00:00 | イベント情報
2014年1月の企画「味噌作り体験」のお知らせ

毎年好評をいただいてる味噌作り体験を今年も企画しました。
今年は下郷農協の「手前みそ作りセット(米)」をつかいます。
むずかしくありません。前日から大豆を水につけておくことを別とすれば、当日の作業は、あっという間です。
      

熟成して味噌になるには半年ほどかかりますが、半年後のお楽しみを、ひとり500gくらい持ち帰っていただく予定です。

日時:2014年1月26日(日)10時から12時まで   
場所:高知市西部健康福祉センター 3階の栄養実習室
持ってくるもの:エプロン、三角巾
定員:20名
20名を超えた場合、抽選になることがあります。抽選となった場合は、22日(水)以降に抽選結果を連絡します 。
参加費:会員は500円、会員でない方は800円
申し込み締め切り:1月20日(月)電話、ファックス、メールで申し込んでください。

必要事項:① 申込者氏名                        
② 連絡が取りやすい電話番号(携帯電話など)
③ 参加者される方の人数と氏名
④ 会員か会員でないかを明記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ

2014-01-12 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
今年はビワがたくさん食べられそうです。

ビワは初冬から花が咲き始めます。ほとんどの木が、これから休眠に入ろうかという時期に花を開くのです。
いまはこんな感じです。


これらのすべての花が実になるわけではありませんが、たくさんの実を付けるに違いありません。


正雄さんのビワもきっと豊作でしょう。6月ごろがとっても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする