ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

MACにインテル!

2005年07月14日 21時16分48秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
MACにインテル!


2005/7/6(水) 午後 8:12

先日、マッキントッシュ関係雑誌を見かけると
なんと、マックもインテルプロセッサを
採用するらしい。

もともと私はマッキントッシュのユーザだ。
CGやDTP・音楽ではマックのほうがWinよりも
先行していたからだ。

しかし、テレビキャプチャーなど対応周辺機器は
Winと比べられないほど数少ない。
マイクロソフトのOSにも慣れていたほうがいい
当時OS9の次はXで今までのMACOSとだいぶ違うらしい

などから、ウィンドウズ機にして今にいたっている。

ウインドウズがインテル社のCPUに対して
マックはモトローラ社のCPU。

根本からマックが変わってしまうことを意味する。

インテルのCPUでマックOSが動くようになったら
またマックOSに戻りたい気持ちもある。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志とは

2005年07月14日 21時14分45秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
三国志とは

2005/7/5(火) 午後 9:22

三国志ってゲームとか
戦国史のあの三国志ですか?

正解~。
そのとおり~。

やっぱ三国志の基本から書くべきでしょうか。
これは中国のお話です。

歴史・世界史でも三国分裂はやると思いますが
2世紀後半~3世紀の中国の歴史です。

何がおもしろいんですか?

そう聞かれるは一番難しい。

三国志の魅力はじわりじわりと来るんですよ。
これも徐々にブログで書きます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動作業します

2005年07月14日 21時13分28秒 | その他
只今より、昔の記事を移動させます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲の力士階級

2005年07月14日 20時44分45秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
若貴騒動は決着せぬまま
名古屋場所が始まりました。

さて、皆さんは力士の階級は全部知っていますか?

横綱・大関等は知っていても意外に知らないかも?
一番下が序の口と言うのは分かるかもしれませんね。
自分にたやすいことを「序の口だ」と言いますね。

では、一番上からいってみよう。
横綱・大関・関脇・小結・前頭・十両
幕下・三段目・序二段・序ノ口 となります。

横綱・大関は3人以上いると張出横綱・張出大関などと
呼ばれます(昔は4人横綱時代もあった)
このとき張出の位は下になります。
区別するため、張出でないほうは正横綱・正大関などと言います。

一場所15日制であるのはご存知の通り。
そのうち幕下以下の力士は7番しか相撲をしません。

幕下以下は「関取」でないからです。
関取でないため、ちょんまげは結わないし、
まわしのさがりも関取と違う。

東幕下1(一枚目は「筆頭」という)と
西十両15では天と地との差と言うことですね。

また西と東でも位は違い、東のほうが西よりも上。
だから一番強いのは東の正横綱。

本当は横綱が二人いればよく分かることだが
横綱Aが12勝3敗
横綱Bが13勝2敗とすると、
翌場所番付はBが東正横綱となり、Aが西正横綱になる。

いまNHKではBSでは幕下の取り組みも見れますね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする