昨日の日本テレビ系
「所さんの目がテン」でリニアモーターカーを
取り上げていた。
番組自体も私が小学生のころから続いている
番組でもう20年ぐらい続いていると言うことだ。
日曜だから朝7時代の科学番組を許せる。
土曜だったら見ないかもよ?
まあ、それはさておき、番組内容については
電磁石・電磁誘導といった
電波でも扱う分野である
フレミング左手法則とか解説していたな。
リニアの浮上や進行の仕組みを解説。
そして、山梨と言えばリニア実験線。
はっきり言おう!
リニアはいつ実用化されるんですか!?(怒り含み)
番組中では時速500Kmと紹介されていた。
ちなみに新宿-甲府間は約100Kmだから
12分程度で都心から甲府に着く計算になる。
確かに500Kmをずっと持続して出し続けるわけには
行かないので計算式よりは上乗せ分を考えなければならないが
20分以内で着けばはっきり言って甲府の連中は
実用度に達していると思ってるよだぶん。
大阪までの所要時間を考えたときまだ実用度に
達していないのだろうか?
東京-大阪重視なら山梨の人はリニアは要らんと思うと
思うよ。甲府に停止しないなら意味無いもの。
いま、どの程度までリニアが進んでいるか、
あまり分からなかった番組だった。
速度が速いってことだけ強調してさ!
電波・地デジテレビみたいに
実用化試験が見えてこない限りは
リニアもまだまだ先ですな。
「所さんの目がテン」でリニアモーターカーを
取り上げていた。
番組自体も私が小学生のころから続いている
番組でもう20年ぐらい続いていると言うことだ。
日曜だから朝7時代の科学番組を許せる。
土曜だったら見ないかもよ?
まあ、それはさておき、番組内容については
電磁石・電磁誘導といった
電波でも扱う分野である
フレミング左手法則とか解説していたな。
リニアの浮上や進行の仕組みを解説。
そして、山梨と言えばリニア実験線。
はっきり言おう!
リニアはいつ実用化されるんですか!?(怒り含み)
番組中では時速500Kmと紹介されていた。
ちなみに新宿-甲府間は約100Kmだから
12分程度で都心から甲府に着く計算になる。
確かに500Kmをずっと持続して出し続けるわけには
行かないので計算式よりは上乗せ分を考えなければならないが
20分以内で着けばはっきり言って甲府の連中は
実用度に達していると思ってるよだぶん。
大阪までの所要時間を考えたときまだ実用度に
達していないのだろうか?
東京-大阪重視なら山梨の人はリニアは要らんと思うと
思うよ。甲府に停止しないなら意味無いもの。
いま、どの程度までリニアが進んでいるか、
あまり分からなかった番組だった。
速度が速いってことだけ強調してさ!
電波・地デジテレビみたいに
実用化試験が見えてこない限りは
リニアもまだまだ先ですな。