ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

地デジ2011-2012

2012年01月01日 19時39分12秒 | その他
今年もやりました。各局の年越しの様子です。
テレビ東京は受信状態が良くなく
ブロックノイズがのってしまいました。


NHK-G・NHK-E・テレ玉・NTVです。

NHK-Gは例年通り「ゆく年くる年」。
NHK-Eは時計盤を出してのカウントダウン。
この時計、昔のMBC韓国・ニュースデスクの
時計を思い起こさせる。

TVSはレッズ討論会、カウントダウンなどは
確認できず。

NTVはダウンタウン。こちらも毎年通り
カウントダウン確認できず。


テレ朝・TBS・テレ東・フジ

テレ朝は池上ニュース解説。30秒前くらいから
テロップカウントダウン確認。

TBSは2分前ぐらいから1分ごとに知らせてた
秒によるカウントはあったようだが、何秒前から
はじめたかは不明。

テレ東は例年通りコンサート。
カウントダウンはは9分前からは出ており
最後の1分は時計盤によるカウントダウン。

フジはジャニーズ。
3分前にはカウントダウンテロップが出ていた。


MX・放送大学
MXは特にカウントダウンは確認できず、
0時過ぎには次の番組がは始まっている。
(5時に夢中の正月Ver)
放送大学はすでにクロージングが終了し
無変調画面でした。

そろそろ、テレビ年越しも毎年のことなので
新しい企画で「ラジオ年越し」も考えていました。

とりあえず、TBSラジオ聴いていた。
TBSラジオは30秒から16秒前をカウントし、
15秒はなんとCMということになってしまっていた。
ラジオ年越しを特集してみるのも面白いかもしれない。
しかし音声だけなので、ちょっと報告が
難しくなるなと考えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ご挨拶

2012年01月01日 00時06分32秒 | その他
あけましておめでとうございます。
今年も「放送まにあ 試験電波発射中!!」を
よろしくお願いいたします。

年末に挨拶していませんので
今年は年明けに行ないます。

2011年は7月に東北3県を除いてアナログテレビ放送が
終了し地デジ化されました。
このためVHF帯が空いたため、今後は携帯端末向け
マルチメディア放送が予定されています。
12月にモバキャスにV-HIGH帯の予備免許が出ていますし、
V-LOWに関しても実証実験予定が組まれております。
今後も放送電波に関して目が離せない状況が続いています。

当サイトは1月5日で丸10年になります。
初めは「放送開始・終了」画面のファンということで
個人サイトの1コーナーから始まりました。
2002年には放送開始・終了のファンサイトとして
再出発しました。
このころから地デジ開始のためのアナログ周波数変更
(アナアナ変換)も進んでいました。
2003年12月から3大都市圏で地デジ開始。


放送の遠距離受信にも興味があったので、
このころから放送受信の総合的なファンサイトとなり
送信所訪問なども加わって今日に至っています。

各地ではアナログテレビ送信塔の撤去や
デジタルリパックなど
まだもう少し地デジ化の話題が続くかと
思います。

私の生活圏上、関東甲信越中心の話題になりますが、
なるべくサイトをご覧になる方に役立つ情報を
これからも発信するように努めます。

それでは只今から今年のブログ発信を開始いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする