ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

放送技術5月号から離島難視の中継

2012年05月06日 19時59分51秒 | Weblog
今回も東日本大震災の対応についての
民放編が特集されています。
しかし、さらに興味のあった記事は
離島の中継再構築の記事でした。

ちょうど「放送塔見て歩きweb」さんで
沖縄の米須陸揚室の様子がアップされていました。
米須陸揚室はもともと宮古島の平良を結んでいます。

今回の放送技術の記事によって
やはりNTT西日本の商用回線を用いていることが分かった。
なお、沖縄~平良間は異ルート二重化されているそうだ。
そして、今回のデジタル化で沖縄~南大東の間も
単一構成ながら海底ゲーブルによってつながる。

ちなみに、鹿児島県の奄美大島・名瀬も信頼性
向上のため二重化されているということだ。

ネット情報によれば小笠原諸島も海底ケーブルによる
CATVのようなので離島難視は海底ケーブルで
解決させた事になります。

やはり電波中継では届く距離に限界がありますから
海底ケーブル中継に軍配が上がる結果になった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする