本日、地上アナログテレビ放送が終了して3年経ちました。
大都市に近い郊外のCATV局は
区域外再放送に関して本日Xデーとなります。
以前にも当ブログで話題にしていますが、
視聴習慣の激変緩和措置の期限となります。
東京に近い静岡、山梨、長野、新潟等では、
地元に放送局ができる以前から
東京のテレビ放送を受信して見るという習慣がありますが、
いわゆる民放4局の系列化、平成新局で開局などがあり、
長野や静岡では、地元波のほかにもともと
系列局補完のための東京波もCATVで見ることができました。
民放側としてはこの状態を面白く思わず、
地デジ化完了をきっかけとして
地元に系列局がある場合、地元の局を視聴するよう
言い続けて来ている訳です。
ただ、CATVを通さず、個人でアンテナをあげて
放送区域外の放送を受信することまでは
当然禁止されている訳ではありません。
(そんなことをしたら、自由権の侵害・憲法違反)
ですから、私としては、
テレビDXで区域外の放送を楽しんで
もらいたいものですが、
電波は当然弱く受信できるできないは
受信設備(アンテナ、増幅器)に加えて
地形的なこと、親局からの電波の飛び具合など
いろいろ条件がそろわないと難しい
という事は頭の隅においてチャレンジしてみてください。
大都市に近い郊外のCATV局は
区域外再放送に関して本日Xデーとなります。
以前にも当ブログで話題にしていますが、
視聴習慣の激変緩和措置の期限となります。
東京に近い静岡、山梨、長野、新潟等では、
地元に放送局ができる以前から
東京のテレビ放送を受信して見るという習慣がありますが、
いわゆる民放4局の系列化、平成新局で開局などがあり、
長野や静岡では、地元波のほかにもともと
系列局補完のための東京波もCATVで見ることができました。
民放側としてはこの状態を面白く思わず、
地デジ化完了をきっかけとして
地元に系列局がある場合、地元の局を視聴するよう
言い続けて来ている訳です。
ただ、CATVを通さず、個人でアンテナをあげて
放送区域外の放送を受信することまでは
当然禁止されている訳ではありません。
(そんなことをしたら、自由権の侵害・憲法違反)
ですから、私としては、
テレビDXで区域外の放送を楽しんで
もらいたいものですが、
電波は当然弱く受信できるできないは
受信設備(アンテナ、増幅器)に加えて
地形的なこと、親局からの電波の飛び具合など
いろいろ条件がそろわないと難しい
という事は頭の隅においてチャレンジしてみてください。