ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

本日出かけてきました 埼玉県伊奈町無線山

2021年08月11日 19時31分05秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
送信所訪問ではないのですが、
無線施設跡訪問ということで、
このカテゴリー記事とさせていただきます。

本日出かけてきました。
詳しい記事は後日に上げます。

今回の記事はイントロ部ということで。
埼玉県伊奈町に、KDD(KDDI)の短波通信施設がありました。
それが今回訪問した地元では通称で無線山と呼ばれる場所です。


その場所は日本薬科大学がある周辺の広大な場所で、
一部は日本薬科大学の敷地、一部は上の写真画像通り保全の森
となっている。

今回初めて埼玉新都市交通・ニューシャトルを利用した。
こういった目的が無いと、伊奈町なんて来ないし、
ニューシャトルも乗車する機会が無い埼玉西部民です。


無線山の最寄りは志久駅。


志久駅ホームから西側を見ると、自然が豊か(悪く言えば田舎)と
一目瞭然です。

初めてニューシャトルに乗った感想として、原市駅を過ぎると
急に自然が多くなるな(田舎になっていく)と感じました。

次回、詳しく無線山のレポート記事をあげます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察庁の電波法違反、改めて指導

2021年08月11日 19時17分06秒 | 総務省報道資料
中国総合通信局より。
なにか、新たな事実の判明とやらで、改めて指導とのこと。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2021/01sotsu08_01001225.html

陸上移動局28局のうち6局で承認を受けずに運用。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1251kHzは中国之声

2021年08月11日 19時04分29秒 | テレビ・ラジオ受信関係
昨日の記事を書いた後、
あまり受信したことが無い周波数について、
実際に受信してみました。
630、783、1251、1305、1548の各kHzで何か
受信できないか調査してみたところ、
ほとんどの周波数で雑音でした。

1251kHzのみ中国語がうっすら聞こえました。
短波の6125kHzと同じ放送だったので、中国之声(CNR-1)のようだった。

関東では1242kHzにニッポン放送があるので、
受信の帯域幅を6kHzから3kHzに狭めるなどちょっと工夫が必要でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする