ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

放送用周波数活用方策~16回資料他

2021年08月26日 19時33分42秒 | 総務省報道資料
今日の報道資料から、
まずは、地方の総通より
「地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業」
の補助金交付決定について。

近畿
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001814.html
・京都放送 予備電源整備
・ テレビ和歌山 予備中継回線の整備

九州
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/210826-1.html
・福岡放送 予備中継回線の整備

今日メインの話題は以下です。

・放送用周波数の活用方策に関する検討分科会(第16回)の資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu08_04000457.html

軽く目を通しただけですが、
今回、東京23区の一部の区から
放送大学FM跡地利用に関する発表資料が出ています。
すなわち、災害臨時局用にしようという案なのだ。
しかし、放送大学跡地は77.1(東京)と78.8(前橋)の2波しか空いていないので
タイムシェア(時分割)での利用を前提とするみたい。
(各自治体の資料を見ると77.1での運用を頭においているようである)
詳しくは会議資料に目を通してみてください。

しかしなあ、以前も書いたと思うが
電波趣味者としたら、76-108までで微弱電波を使用できる専門周波数が
数波欲しいよな。自動車用トランスミッターの
周波数があれば、自動車で音楽を聴くといった使用はもちろん
いわゆる「ミ〇FM」にも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする