”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

冷えにはお気をつけください

2025-01-25 20:32:17 | 健康・病気

毎日、お料理の記事を投稿していますが、

実は先週の木曜日あたりから、体調を崩し、

ひどい下痢に悩まされていました。

    

 

ですから、実際、私が食べていたものはお粥が中心で、

あとはよく煮えた野菜を食べる程度。

  

   

時々、バターナッツの甘酒ポタージュも作って飲んでいました。

  

   

最初は、薬の副作用かと思い、下痢止めを飲んでいたのですが、

それがまったく効かない。

「これは変だ!!」と思って、予約外の日ではありましたが、

診察をお願いしました。

  

結果は・・・

風邪のウィルスが腸に入ったとのこと。

  

 

こういった細菌性の下痢の場合は、

下痢止めを使っても、菌は腸内に留まってしまうため、

腸内の有害な菌の増殖を抑え、腸内環境を整えるような

整腸剤が処方されます。

ということは、効き目が緩やか。

1日で効果が出る人もいれば、1週間かかる人もいます。

  

 

私は、今日になってようやく落ち着いてきました。

5日かかりました。

その間は、日常生活に支障が出るようなこともありました。

  

   

で、風邪の原因は何か?と考えてみました。

私は、普段、出掛けるとしたらスーパーと直売所、あとは病院くらいで

外食もしないし、遊びにも出かけないのですよ。

  

唯一考えられるのが、寒さを我慢したこと。

下痢が始まった数日前は、この冬最強寒波と言われたあの頃。

でも、電気料金も高いし、灯油代も高いから、

昼間一人でいる時は、できるだけ暖房を使うことを我慢していました。

夕方、寒くて我慢できなくなると、

やっとファンヒーターをつけていました。

  

 

静岡って、暖かいと言われますが、

北海道からお嫁に来た人が、「静岡って寒いですね。」と言うくらい、

室温は低いのですよ。

家族が集まるようなリビングはそれなりに暖かくても、

廊下とか洗面所とかトイレは寒いです。(>_<)

  

参考までに次の資料をご覧ください。

北海道や新潟の方が、ずっと室温は高いのです。

  

  

今回のことで、

・寒さを我慢するのはやめよう。

・冷えは大敵

・腸内環境について改めて考えてみよう。

と、大反省しました。

  

今は、お腹と背中に大判のカイロを貼り、

消化の良いものを、よく噛んで食べるようにしています。

 

  

今回、ブログのお友達がご自身の体調不良と向き合う姿勢が

私の支えとなりました。

ありがとうございました。

 

まだまだ寒さは続きます。

時々気温が高めの日が来るのも、体に堪えます。

どうぞ皆様もお体には十分お気をつけください。

   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする